- ベストアンサー
なぜオランダが世界中の富をかき集めることができた?
1625年から1675年までの時代は、なんでオランダが世界中の富をかき集めることができたんですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これを参考にしてください。 http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~kwatanab/NL/hist3.htm
その他の回答 (4)
- oska2
- ベストアンサー率44% (2310/5141)
>なんでオランダが世界中の富をかき集めることができたんですか? スペイン・ポルトガルが、キリスト教(カトリック)教皇によって世界を二分割する権利を得て活動していた事は有名ですよね。 当然、商業取引には「キリスト教の教化」が同時に行われます。 キリスト教がいきわたると、宗教を元にした植民地化が行われる訳です。 日本でも、キリスト教教化目的でスペインが来ましたよね。 当初は、貿易を重視していたので信長・秀吉も布教を認めていました。 が、オランダからの報告で「キリスト教教化の後は、スペインは植民地としている」事が明らかになります。 また、数万人の日本人が奴隷としてスペイン・ポルトガルへ売却されている事も問題でした。 この事に激怒した秀吉は、スペインとの交易を禁止したのです。 ところが、オランダは布教をしないで貿易に力を入れていました。 地元の有力者と結んで、交易を行っていた訳です。 結局、植民地化の不安もなく交易が出来るのでオランダとの取引は多くなります。 家康も、スペインの言い分よりもオランダ側の意見を重視。 世界も、同じでした。 余談ですが・・・。 数年前に、オランダは「正式名称をネーデルランド」に統一しました。 在日ネーデルランド大使館は「日本では、今まで通りオランダで問題ない」と正式発表を行っています。 オランダ=ホラントは、12ある州の中の一つの州の名前です。 似た例が、イングランド。 イングランドは、連合王国を構成する四か国のひとつですよね。 スコットランド・ウェールズ・北アイルランドの住民にとっては、イングランドとは言えない様です。 出身は?と訊くと、スコットランドと答える人が多いのです。 オランダも、同様なんでしようね。^^;
- f272
- ベストアンサー率46% (8530/18260)
異世界のオランダのことを書いている人がいるようなので、オランダの歴史を少しだけ書いておく。16世紀後半にハプスブルク領から独立してネーデルラント連邦共和国となりました。独立に際しての中心人物はオラニエ公ウィレム1世ですが、オランダの名前はネーデルラント連邦共和国の最も有力な州であるホラント州に由来します。 なお、東洋の産物の交易による利益は赤字であって、漁業、農業、工業、海運業(河川航行)と東インド会社のもたらす情報によって巨万の富を得ました。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10023/12547)
以下のとおりお答えします。 >1625年から1675年までの時代は、なんでオランダが世界中の富をかき集めることができたんですか? ⇒一言で言えば、《16世紀後半に独立を果たし、各種産業を発展させ、海外に植民地を獲得して、交易に力を入れて、そのほとんどが順調に発展し成果を上げていったから》と言えるでしょう。 オランダは、独立以前は「ネーデルラント連邦共和国」という国名であったが、独立を勝ち取るのに功があった独立指導者の名をとって「ホランダ/オランダ」となりました。 独立とともに毛織物工業をはじめとする多様な産業を育み、東インド会社をはじめ海外に数か所の植民地を獲得し、それらの地域の属する海域や地中海域に出かけて、おもに東洋の産物を輸入し、交易して利益をあげていきました。 このようにして、それまでの覇者スペインやポルトガルを抑えたオランダは、特にその首都アムステルダムは、「世界貿易の中心」の地位をほしいままにして、世界の富を手中に収めたので、オランダの17世紀は「黄金世紀」と呼ばれます。 なお、詳細は下記のサイトをご覧ください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/オランダ
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11126/34630)
奇しくも2年前にヤフー知恵袋で一言一句変わらない質問をされている人がいるので、その回答を参考にしてください。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13235387583
お礼
素晴らしいリンクをありがとうございます!みなさん、ありがとうございました!