• 締切済み

確定申告は必要でしょうか?

konbudashichaの回答

回答No.5

あなたが給与所得者として、別のところで給与をもらっているのであれば、確定申告が必要です。 あなたが給与所得者でなければ、個人事業主やフリーランスの扱いとなります。その場合、売上から経費を引いた所得が48万円以上であれば、やはり確定申告の必要があります。 税務署で「確定申告していませんでした」といえば、過年分も申告できます。 通帳の提出は義務ではないですが、確定申告書の書き方が分からないのであれば、確定申告を自分でできるところはやって、申告書と一緒に通帳をもって税務署に相談に行くと良いです。 ただし、確定申告をすることは、事前にお手伝いした知人の会社に伝えておいた方がよさそうですね。

関連するQ&A

  • 報酬と給与の確定申告

    報酬としての収入が約75万、給与収入が42万位あります。 両方とも源泉徴収されています。 確定申告の仕方、扶養のことについて教えてください。 報酬収入は事業所得になりますよね? 明細が無くても65万は必要経費として差引く事ができるのでしょうか? もしそうであれば、10万が所得金額になり、  給与所得は65万に満たないので所得は0円になり、 扶養に入る事ができて、所得税も還付されるのでしょうか? あと、事業所得の確定申告は給与所得の確定申告用紙と別々に作成するのですか? 報酬としての給与は初めてなので 困っています。 よろしくおねがいします。

  • 確定申告について

    自分は昨年給与所得しかありません。ただ、年末調整ができていない為 確定申告になるみたいな事を言われましたがする必要あるのでしょうか?毎月給料から既に所得税引かれていますよね。これ以上何を徴収するのでしょうか。 確定申告しようがしまいが会社から給与明細書がいって最終的に住民税通知来ますよね?

  • 副業の確定申告

    副業(インターネットビジネス)を始めようと考えています。 そこは自分で確定申告をしなくてはなりません。 お給料は日払いの場合でも20万円を超えると確定申告が必要になってくるようですので、収入によってですが必要になるかと思われます。 ただ給与明細が出ないようなのですが、日払いで給与明細が出ない場合確定申告はどのようにすればよろしいのでしょうか?通常通りでよろしいのでしょうか?また経費等は未確認ではありますが、引かれない可能性があります。この場合は記載しなくてもよいのでしょうか? なお、会社へは知られたくないので自分で住民税を払おうと思いますが、会社の住民税は給与天引きになりすが、副業の分は確定申告をする際に普通徴収にチェックをつければその後住民税納付の通知が役所からくるという理解でよろしいのでしょうか? また、確定申告の一連の流れが分かる方いらっしゃいましたらご教示願えませんでしょうか? 色々な質問を拝見させていただきましたが、よく理解出来ず何卒よろしくお願いいたします。

  • 確定申告は必要なのでしょうか?

    確定申告は必要なのでしょうか? パート勤務、男です。 給与所得は一箇所のみの職場で、年末調整は会社でしてくれています。 所得税や厚生年金なども天引きです。 このような私の場合、毎年確定申告が必要なのでしょうか? それとも不要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法人の確定申告について

    会社を設立しました。初歩的なことですが会社の場合は、決算後に法人税の申告が確定申告になると思うのですが、役員報酬として給与所得があるので、年末調整をします。 所得はこの役員報酬のみなので、個人としての確定申告の必要はないですよね。 役員個人として(医療費を高額に負担した、住宅ローンを組んだ、年末調整で控除などの証明が漏れた)があれば個人での確定申告をするということでよいのですよね。 この場合は、申告は、青色申告なのでしょうか?それとも給与所得者用の申告でしょうか?

  • 確定申告の必要があるかどうか教えてください

    平成25年12月10日で退職をし、現在仕事をしていません。 最近会社から源泉徴収票が届き、確定申告をしなければいけないかどうかがわからないでいます。 知人からは「給与所得排除後の金額」の欄に金額の記入があれば、特に確定申告をする必要がないと聞きました。 ただ、年末調整の書類を記入した記憶がありません。 私の源泉徴収票はこの「給与所得排除後の金額」欄が埋まってるのですが、知人の言うように、確定申告は不必要なのでしょうか? すいませんが、教えてくださると嬉しいです。

  • 確定申告:申告は、必要でしょうか?

    確定申告:申告は、必要でしょうか? 確定申告について、確認を含めて質問させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。 普段は、会社員で企業へ勤務しています。 昨年から、日曜日のみを利用してアルバイトを行っています。 確定申告の時期になり、源泉徴収票が給与明細に同封されていましたので調べた所 給与を2箇所以上からの場合、申告が必要との記載がありました。 通常勤務している会社では、年末調整を行なっておりその分の源泉徴収票も手元にあります。 尚、会社の税込み収入額は、400万程度です。 アルバイト先の源泉徴収票に記載があるのは  「支払金額」は、24万円弱  「給与所得控除後の金額」0円  「所得控除の額の合計額」38万円  「源泉徴収額」0円 となっています。 給与が2箇所と言う点から、確定申告が必要だとは思うのですが、上記のような場合も 確定申告が必要となるのでしょうか?

  • 確定申告していいのでしょうか?

    現在、独身で、10万円内の短期バイトをしました。そこでなんですが、給与明細をみたら、所得税が0円だったのですが、例えば、1日バイトでも(1万円以内)、数こなせば、収入は多くなりますが、給与明細が1日締めで貰うので、所得税がつきません。やはり これも確定申告しなければならないのでしょうか? おバカな質問になりますが、確定申告というものは、所得税がついた所得などを申告する事なのでしょうか?

  • 確定申告について教えて下さい

    給与の他に報酬が年間20万ほどあり確定申告します。 税金はどれくらい徴収されるのでしょうか? あと投資信託の取引報告書が届きました。 配当の額 44060円 所得税3080円 住民税1320円 特別分配金17624円 とありますが、これも確定申告に必要でしょうか?

  • 「確定申告」になるのでしょうか?

    親から110万以上お金をもらったのですが この場合、贈与税の申告が必要なのですよね? これも俗にいう「確定申告」になるのでしょうか? 確定申告は所得税のみですか?