• 締切済み

2進数が3の倍数かどうか

ある2進数が3の倍数かどうかは、どのようにして見分けるのですか。 10進数になおす以外の方法でお願いします。

みんなの回答

回答No.3

一応当たり前の事を書いておくと: 2進数Aが「2進数の11」の倍数かどうかは、当然わり算を実行して割り切れるか確認すれば良い。 気をつけるべきは、一貫して2進数で計算すること。割る数も「2進数の11」に変換して、一貫して2進数で計算すること。 その途中で、特に繰り上がりや、繰り下がりの計算でミスしないようにすること。「2進数の場合は、2毎に繰り上がる」ことを頭に入れておくこと。 例えば1 + 1 = 10, 従って例えば 11 + 11 = 110だし、10 - 1 = 1、100 - 1 = 11とか。 「2進数の場合は、2毎に繰り上がる」ことさえ頭に入れておけば、あとは10進の時の筆算と全く同様に2進でも筆算で計算出来る。何進数でも全く同様。

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.2

各桁を3で割ると 1=1 1余り 10=2 2余り 100=4 1余り 1000=8 2余り 10000=16 1余り ということで奇数桁の数字の合計と偶数桁の合計に2をかけたものを足し算してそれが3で割り切れれば3で割れるということでいいんじゃないですか。 110011=32+16+2+1=51の場合 2+2*2=6 割れますよね。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8009/17115)
回答No.1

例えば2進表記でabcdefghとなる数が3の倍数かどうかを確認するためにはa-b+c-d+e-f+g-hを計算して3の倍数かどうかを確認すればよい。

関連するQ&A

  • 85の倍数と87の倍数を足して3000に近い数

    85の倍数と87の倍数を足して3000に一番近い数字を、簡単に出す計算方法というのはないでしょうか。 ひとつひとつ足していくのが一番早道なのかどうかを知りたく質問致しました。 ご回答どうか宜しくお願い致します。

  • 2倍すると4の倍数になる数?

    こんにちは。 お世話になります。 問題集を解いていたら、下記の問題に出くわし、解法の仕方が分からず困っております。 問: 池の周りに何本かのくいが立っている。その本数は95本~110本の周であることがわかっている。 今、このくいにペンキを塗ることにした。 3本ごとに塗りながら池を1周したら最初のくいに戻り、4本ごとでは2周して初めて最初のくいに 戻った。 では、3本ごとに塗ったとき、池を1周するのに何本のくいを塗ることができるか。 解答には、95本~110本間の3の倍数と、4の倍数ではなく2倍すると4になる数をそれぞれ求めるように、と書いてあります。 3の倍数の数は、110÷3=36…2より、95本~110本間の間で最大のものは108で、それから95まで 3をどんどん引いていけば、95本~110本間の3の倍数がそれぞれ求められることが分かったのですが、「4の倍数ではなく2倍すると4になる数」が、なぜ、最大のものが「110」で、それから、次の数はそれぞれ「106、102、98」と、最大の数が「110」と2の倍数なのに、その次の数がそこから2ではなく4を引いた数になるのかが、さっぱり理解できません。 解説には、「つまり、偶数(2の倍数)ならよいのです。ただし、この問題では、4の倍数(4や8)ではだめですよ」とあります。 解説を読み、更に頭がこんがらがってしまいました。 どなたか、解き方を教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 公約数、公倍数の求め方

    私は今小6で公約数、公倍数などをやっているんですが、あまり理解できません。特に「最大公倍数」「最大公約数」が分かりません。早く解けるようにもしたいです。  早く解く方法と、↑「〃」「〃」の求め方と早く解ける方法を教えて下さい。

  • 3つの数の最小公倍数の求め方について

    3つの数の最小公倍数を求めるのに、筆算を下向きに書いていく方法がありますが、 その方法の解説に、「最低2つ割れれば割って良い。割れなかった数はそのまま下ろす。」 とありますが、最低1個でも割れれば割るという方法でも答えは出せる気がします。 最低1個でも割れれば割る という方法でやるのは間違いなのでしょうか。 ただ単に煩雑になるからというような問題でしょうか。 また、数を割っていくときに、素数の小さい数から割るより、3つとも割れる数から割るほうが良いのでしょうか。 中学数学の範囲で教えて下さい。 2) 48 36 90 ────── 2) 24 18 45 ────── 2) 12  9  45 ────── 2) 6  9  45 ────── 3) 3  9  45 ────── 3) 1 3 15 ──────   1  1  5 2×2×2×2×3×3×5=720 最小公倍数は720 ============== 2) 60 45 30 ────── 2) 30 45 15 ────── 3) 15 45 15 ────── 5)  5 15 5 ────── 1 3 1 2×2×3×5×3=180 最小公倍数は180

  • 2進数において、3の倍数になる規則は?

    10進数では全ての桁の和が3の倍数になればいい では2進数において3の倍数になる規則はなんでしょうか。 逆に3進数において2の倍数になる規則はなんでしょうか。 後者は1の個数が偶数。 でいいですか? 前者についてはなかなか手法がみつかりません。。

  • 3の倍数についてです。

    3の倍数についてです。 3の倍数を見分ける方法として、各位の数を足して、合計が3で割れたら3の倍数というものがあります。 その理由を論理的にできるだけ簡単に中学生に分かるように教えてください。

  • 2の累乗数で3の倍数となっている数はありますか?

    2の累乗数で3の倍数となっている数はありますか? 出来るだけ、小さい数でお願いします。

  • for文である数の倍数になるまでの個数を調べる

    ある数に1つずつ足して、8の倍数になるまで、ある数と1ずつ足した数が合わせて何個あるかという条件をfor文で書くにはどうすればいいですか。 例えば、7だったら8まで2個あって、 14だったら、8の倍数の16まで3個あります。 それをfor文で現す方法です。 よろしくお願いします。

  • 素数、偶数、奇数、倍数を求める。

    整数n1と整数n2に適当な値を代入して、n1からn2までの整数を発生し、発生した個々の整数について調べたいのです。 結果は 10 は偶数で 5 の倍数です。 11 は素数です。 12 は偶数で 6 の倍数です。 13 は素数です。 14 は偶数で 7 の倍数です。 15 は奇数で 5 の倍数です。 16 は偶数で 8 の倍数です。 17 は素数です。 18 は偶数で 9 の倍数です。 19 は素数です。 20 は偶数で 10 の倍数です。 となりたいのです。 教えてくださいお願いします。

  • 3の倍数かつ奇数である数

    3の倍数かつ奇数である数 の見つけ方って何か有るでしょうか? どうぞよろしくお願いします。