• ベストアンサー

2の累乗数で3の倍数となっている数はありますか?

2の累乗数で3の倍数となっている数はありますか? 出来るだけ、小さい数でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192430
noname#192430
回答No.3

3の倍数は素因数分解したときに必ず3のn乗をかけた数になります。 一方2の累乗数は素因数分解しても、3のn乗をかけた数にはなりません。 よって、2の累乗数に3の倍数はありません。

その他の回答 (5)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.6

素因数分解は、任意の自然数について一通りに定まる。 従って、2 しか素因数に持たない数と 3 を素因数に持つ数が、一致することはありえない。 参考: http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/divisor/divisor3.htm

noname#157574
noname#157574
回答No.5

指数を無理数としたらあります。 (例)2^x=3 x=log[2]3

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

2と3は互いに素、なので無理ではないでしょうか。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.2

2^x=3n(nは自然数) x=log2(3n)ってか? 累乗を自然数で考えれば、あるわけないわな。 数学じゃなくて国語の問題だ。

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

あるわけ無い。

関連するQ&A

  • 覚えておくべき累乗の数

    累乗の数とは例えば2の5乗(=32)のような数です。 何処かの大学入試問題では45^2=2025の知識が必要でした。 大学受験数学に必要な分だけ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2進数が3の倍数かどうか

    ある2進数が3の倍数かどうかは、どのようにして見分けるのですか。 10進数になおす以外の方法でお願いします。

  • 2倍すると4の倍数になる数?

    こんにちは。 お世話になります。 問題集を解いていたら、下記の問題に出くわし、解法の仕方が分からず困っております。 問: 池の周りに何本かのくいが立っている。その本数は95本~110本の周であることがわかっている。 今、このくいにペンキを塗ることにした。 3本ごとに塗りながら池を1周したら最初のくいに戻り、4本ごとでは2周して初めて最初のくいに 戻った。 では、3本ごとに塗ったとき、池を1周するのに何本のくいを塗ることができるか。 解答には、95本~110本間の3の倍数と、4の倍数ではなく2倍すると4になる数をそれぞれ求めるように、と書いてあります。 3の倍数の数は、110÷3=36…2より、95本~110本間の間で最大のものは108で、それから95まで 3をどんどん引いていけば、95本~110本間の3の倍数がそれぞれ求められることが分かったのですが、「4の倍数ではなく2倍すると4になる数」が、なぜ、最大のものが「110」で、それから、次の数はそれぞれ「106、102、98」と、最大の数が「110」と2の倍数なのに、その次の数がそこから2ではなく4を引いた数になるのかが、さっぱり理解できません。 解説には、「つまり、偶数(2の倍数)ならよいのです。ただし、この問題では、4の倍数(4や8)ではだめですよ」とあります。 解説を読み、更に頭がこんがらがってしまいました。 どなたか、解き方を教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 2進数において、3の倍数になる規則は?

    10進数では全ての桁の和が3の倍数になればいい では2進数において3の倍数になる規則はなんでしょうか。 逆に3進数において2の倍数になる規則はなんでしょうか。 後者は1の個数が偶数。 でいいですか? 前者についてはなかなか手法がみつかりません。。

  • ネイピアの数の累乗について

    ネイピアの数eの累乗についてお聞きしたいのですが、 正の整数乗であれば電卓で計算すればおおよその値は出ますよね?しかし「exp(-1,5)」などはどのように計算すればよいのでしょうか。それとも表のようなものがあるのでしょうか? どなたか教えていただければうれしいです。

  • 素数、偶数、奇数、倍数を求める。

    整数n1と整数n2に適当な値を代入して、n1からn2までの整数を発生し、発生した個々の整数について調べたいのです。 結果は 10 は偶数で 5 の倍数です。 11 は素数です。 12 は偶数で 6 の倍数です。 13 は素数です。 14 は偶数で 7 の倍数です。 15 は奇数で 5 の倍数です。 16 は偶数で 8 の倍数です。 17 は素数です。 18 は偶数で 9 の倍数です。 19 は素数です。 20 は偶数で 10 の倍数です。 となりたいのです。 教えてくださいお願いします。

  • 3の倍数かつ奇数である数

    3の倍数かつ奇数である数 の見つけ方って何か有るでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 合成数の倍数の判定法

    与えられた数が、合成数の倍数かどうかを判断できないので質問します。 与えられた数、例)6060があって、2,3,4の倍数になっていると、この数は互いに素な2数の積6=2*3,12=3*4で割り切れて、互いに素でない2数の積8=2*4で割り切れないということがわかりません。図を描いてみて考えたのですが、2の倍数の円の中に4の倍数があり、4の倍数の円の中に8の倍数があり、なぜ4の倍数の中の8の倍数が外れるのかがわかりません。また2の倍数の円と3の倍数の円の重なった部分は6の倍数になるのはわかるのですが、2,3で割り切れたから、重なった部分があるとする理由がわかりません。また式で6060=2a,6060=4b (a,bは自然数)とおいても説明することができませんでした。 どなたか、与えられた数がいくつかの倍数であるとき、そのある数の倍数かのうち、互いに素な2数の積で与えられた数が割れることと、互いに素でない2数の積で割れないことを説明してください。よろしくお願いします。

  • 85の倍数と87の倍数を足して3000に近い数

    85の倍数と87の倍数を足して3000に一番近い数字を、簡単に出す計算方法というのはないでしょうか。 ひとつひとつ足していくのが一番早道なのかどうかを知りたく質問致しました。 ご回答どうか宜しくお願い致します。

  • 3の倍数の見つけ方

    こんにちは 昨日塾の先生から3の倍数の見つけ方を教えてもらいました。(授業中の雑談程度で)あと7の倍数8の・・・ 例えば129は1+2+9=12 12は3の倍数だから129は3の倍数。 見たいな感じで3の倍数を見つけるとき、各位の数を足したときに3の倍数であればその数は題意のとおりだそうです。 この定理?に名前とかあるんですか? また例えば高校入試に出そうなこの定理を使った問題知っている方教えてくださいよろしくお願いします。