• ベストアンサー

「通る」は漢字で、〜の「とおり」はひらがな?

ひらがなと漢字の使い分けで迷ってます。ごく一般的に、読みやすさ重視で使い分ける場合、通路や扉を「通る」のように物理的に通過する場合は漢字で、「そのとおり」「言ったとおり」など、なにかになぞらえる場合はひらがな、という理解でよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1744/3343)
回答No.1

 概ねその理解でいいと思います。  読みやすさ重視で、となると感覚論になりますから、貴方がそのように感じるなら、それはそれで一つの正解です。貴方と同じ感覚の人は読みやすいと思うでしょうし、気にしない人は気にしないでしょう。  にこの辺りは文章表現でも個性の出るところで、漢字にする事を「閉じる」ひらがなで書く事を「開く」と形容したりします。  基本的に統一感がある方が読みやすいですから、何らかの自分ルールを持っておく事が大事だと私は思います。  ちなみに「トオリ」には「話をトオス」「10トオリのパターン」のように物理的以外の事例もありますから、これらについても考えてみて、自分なりの理由や感覚をある程度言語化してみるのもいいと思います。

mambo-man
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1108)
回答No.3

「次のとおり」と書かれた例も挙げておきます。 3位以下の入賞者は次のとおり(敬称略)。 https://www.asahi.com/articles/DA3S15479567.html?iref=pc_ss_date_article

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1108)
回答No.2

以下は朝日と読売の新聞記事をオンライン版で見てみた結果です。 ・「通り」と「とおり」は、どちらも使われている。 ・その割合は、「通り」>>「とおり」。漢字が使われているほうが圧倒的に多い(朝日新聞では)。※読売では「通り」の検索結果と「とおり」の検索結果が同一数字となる(つまり、二つを分けて検索できない)。 以上のことは、新聞社内の記者が書いたか、外部からの寄稿かは関係ないみたい。 以下は記事からの引用です。 ■朝日新聞 "通り" 【例】東京・大阪・西部・名古屋各本社の合計は3503通。東京本社分は1838通で、主な内訳は次の通りです。 https://www.asahi.com/articles/DA3S15484994.html?iref=pc_ss_date_article "とおり" 【例】市原勝人監督は「中川は物おじせず、大舞台ほど活躍するタイプだと思っていた。思っていたとおりです」と笑みを浮かべた。 https://www.asahi.com/articles/ASQ8G72T6Q8GUULB003.html?iref=pc_ss_date_article ■読売新聞 "通り" 【例】2日に2人が食べたメニューは次の通り。 https://www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20221202-OYTNT50101/ "とおり" 【例】米国のバイデン大統領は24日、台湾防衛のために軍事的に関与する意思があるとした前日の発言に関連し、米歴代政権がとってきた台湾有事の際の対応を明確にしない「戦略的曖昧さ」とされる政策について、記者団に対し「政策は全く変わっていない。昨日言ったとおりだ」と述べた。 https://www.yomiuri.co.jp/world/20220524-OYT1T50170/

関連するQ&A

  • 漢字とひらがな

    外国人の人に、「漢字とひらがなの違いは何?」と聞かれました。そこで漢字とひらがなの使い分けも含めて説明したいのですが......どのように言えばよいかわかりません。 できれば英語で回答してもらえると嬉しいです。

  • 漢字と平仮名の使い分け

    漢字の「事」「時」、平仮名の「こと」「とき」の使い分けを教えてください。 gooの辞書を使って調べてみたのですが、いまいちよく分かりませんでした。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 平仮名とカタカナと漢字の違い

    アメリカに16歳の友達がいるのですが、平仮名とカタカナと漢字の使い分け(違い)を聞かれました。 ですが、日本人であるにもかかわらず、ぎこちない説明をしてしまいました。 あなたならなんて説明しますか?

  • ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う

    いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  今、ミニコミ情報紙の文章を書いています。そこで、ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う文があります。  例えば、    「~のなか、」か「~の中、」    「~のとき、」か「~の時、」    「~など、」か「~等、」    「~のところ、」か「~の所、」  などです。私は、どちらかというとひらがなの方がソフトで伝わりやすいと思うのですが、漢字の方が文字数が減らせます。  「このような大変荒天のなか、参加して下さった。」  「このような大変荒天の中、参加して下さった。」  実際、新聞や雑誌などでは、どちらが一般的に使用されるのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 漢字を平仮名又はカタカナに

    タイトルのとおり,漢字を平仮名又はカタカナに変換したいのですが,どうしたらいでしょうか? テキストに漢字を入力したら、別のテキストに平仮名又はカタカナを自動でいれたいのですが・・・そういった関数とかはあるのでしょうか? どうかおしえてください

  • 漢字とひらがな

    こんにちは。同じような質問がなさそうな感じですので、ここに書きました。インターネットを検索する時にGoogleを使っているのですが、漢字で言葉を書いた場合と同じ言葉をひらがなで書いた場合、表示される件数が違うのですがなぜでしょうか?例えば「まつうらあや」と入力したら18件しか出てこなかったのですが、「松浦亜弥」と正式に漢字で書けば、3380件出てきました。ちなみに「あや」の漢字が分からなかったので「まつうらあや」を調べて、漢字の「亜弥」をメモして、また検索しなおすというめんどくさいことをしました。何で同じ言葉を入力してこんなに差が出るのでしょうか?松浦亜弥くらいなら今は有名なので出てきますが、これがほとんど知らないような人の名前とか物だと表示しようがないと思うのです。ずっと前に、ある人物を漢字が分からなかったのでひらがなで検索しましたが、全然出てきませんでした。出てきたのは同名の全然違う人です。でも、ひょんなことで漢字が分かったので、漢字で入力して調べたら500件くらい出てきました。検索サイトはこういうものなのでしょうか?どなたか教えてください。

  • ねえこれってひらがなばかりでしょ・・・

    幼児向けの絵本は、漢字もひらがなに直して書かれていますね。 そこで、元々ひらがなしか使わない言葉で、出来るだけ長い文章を考えてみたいと思いました。 質問のタイトル、「ねえこれってひらがなばかりでしょ」が、それです。 厳密に言えば「ひらがな」は「平仮名」という漢字がありますが、一般的に漢字よりひらがな使いが多い言葉であれば、構いません。 皆さんも、考えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • ひらがな カタカナ 漢字 の感じ方

    タイトル通りです。ひらがなとカタカナと漢字では人は感じ方が違うのでしょうか? 特に専門家の方がいらっしゃるのなら返答よろしくお願いします。

  • 「通り」と「とおり」の違いについて

    予定「通り」や、次の「とおり」のように、漢字で書く場合と平仮名で書く場合があるようですが、違いはなんでしょう?また、どちらが正しいのでしょうか?知っておられる方が居られれば教えてください。お願いします。

  • ひらがなを振ってくれるソフト

    職場で一般向けにディスプレイで展示品の解説をしているのですが、見ていると子供達は漢字が読めないと言うだけで、見向きもしないようです。こういったとき、ひらがな版かひらがなを漢字の上にふってくれるソフトがありませんでしょうか。