• ベストアンサー

「通り」と「とおり」の違いについて

予定「通り」や、次の「とおり」のように、漢字で書く場合と平仮名で書く場合があるようですが、違いはなんでしょう?また、どちらが正しいのでしょうか?知っておられる方が居られれば教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>予定「通り」や、次の「とおり」のように… あなたが公務員で公式文書を書くのなら、それは仮名書きにしないといけません。 民間企業でのビジネス文書もこれに準じるのが良いです。 個人の詩歌や小説などはこの限りではありません。 このことは、昭和24年4月4日付けで政府が策定した『公用文作成の要領』で定義され、その後常用漢字表の部分改正などに伴って、その都度追認されています。 直近は菅総理の名前で、昨年11月に出されています。 http://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/Bunsyo/BunKanjiH22.html

その他の回答 (3)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 「海浜通り」など、「道」にかかわる場合は「通り」ですが、 「彼が今言ったとおり」などの使い方の場合、「とおり」とひらがなで書くのが本来の日本語だと思います。  通 とは、字を見れば 「しんにょう」がありますよね。「彼が今言ったとおり」などの「とおり」の場合、しんにょうとは全然関係ない大和言葉の使い方ですから。  では、「彼が今言った通り」と書いたら間違いか、と言えば、間違いとは言えないでしょう。言葉は、所詮みんなが意思を通じ合う手段にすぎません。語源がどうであれ、みんなが同じように理解して使えば、それで立派な言葉ですし、用法となります。すでに とおり=通り で市民権を得ていると考えてよいでしょう。

yoshixnon
質問者

お礼

ありがとうございます。また、補足の方も親切にありがとうございました。諸説あって面白いですね。勉強になりました。

回答No.2

No1 のかたのほそくです    上記のように補足が細くなってはばつなのでちゅ。  ゆでたけのこ の けのこ を中華料理辞典でしらべても中華丼はつくれませんでちた。  文字は音声のことばを変換してわかりやすくあいてに伝えるためにあるのです。  特に漢字は一瞥しただけで連想できるべんりなツールでちゅ。  アルファベットはそれが難しいので発音の違いやつづりの相違をば 勉強するのです。  たったこれだけの事でも区別していることに気付けば、このことだけでも論文を書いて世間から  認められれば、今はやりの誰かさんみたいにTVで将来解説してください。  I hope your future, however I prefer 7 Star(S).

回答No.1

正しいかどうかではなく、好みとか(その人にとっての)書きやすさの問題にすぎません。 例えば今私は↑で「すぎません」とひらがなで書きましたけど、たまたま漢字変換がひらがなを第一候補としていただけで、「過ぎません」と漢字表記にしても別に間違っているわけではありません。

関連するQ&A

  • 「通る」は漢字で、〜の「とおり」はひらがな?

    ひらがなと漢字の使い分けで迷ってます。ごく一般的に、読みやすさ重視で使い分ける場合、通路や扉を「通る」のように物理的に通過する場合は漢字で、「そのとおり」「言ったとおり」など、なにかになぞらえる場合はひらがな、という理解でよろしいでしょうか?

  • 常用外漢字と常用漢字の違い

    常用外漢字と常用漢字の違いが良くわかりません。 常用外漢字の場合はひらがなで書くのですか?

  • 「とおり」か「どおり」の使い方

     「常用漢字表」(平成 22 年内閣告示第 2 号)を確認してもよくわかりませんので教えてください。  例えば、「○○○設備を基準どおり設置する」と「○○○設備を基準とおり設置する」この「とおり」にするのか「どおり」にするのかどちらが正しいのでしょうか?    又、漢字で「○○設備を基準通り設置する」と書いても良いのでしょうか? 「基準のとおり」のように「の」を使えば間違いないと思いますが「の」を使わない場合の表現方法を教えていただけないでしょか?        宜しくお願いいたします。

  • 「する」と「やる」の違い

    「する」も「やる」も同じ意味だと思うのですがどう違うのでしょうか? 「する」の場合使う漢字は「為」、「やる」の場合使う漢字は「遣」ですがそれでも違いが分かりません。 僕のイメージでは「する」が受動的で「やる」が能動的なんですが。(これはあくまでイメージです。) 違いの分かる方、教えて下さい。お願いします。

  • 言語による考え方などの違い

    日本語で、 電車に乗り遅れたので、仕事に遅れた は、 I was late for work becouse I missed the train ですが、 日本語と英語では、文章が逆です。 日本語は、 理由→結果 英語は、 結果→理由 という形になっています。 このような文脈によって、なんというか考え方や会話の運び方みたいなのは、 日本人と英語圏の人で変わってきてたりするのでしょうか? 日本語は、ひらがな・カタカナ・漢字と横に広く、 その上、同じ漢字で読み方が変わったり、ひらがなの並びで意味が変わったりもします。 ハングルは漢字がないため、全部ひらがなみたいな感じであり、 意味の受取りが食い違ったりするとか聞きました。 英語や他の言語では母音がたくさんあり、音に重きを置いていたりもします。 文脈の逆なども同じで、そのような言語の違いによって、 その人の考え方などが変わってくるのかなとか思った次第です。 あなたは言語による考え方などの違いは、どのように思われますか?

  • 平仮名とカタカナと漢字の違い

    アメリカに16歳の友達がいるのですが、平仮名とカタカナと漢字の使い分け(違い)を聞かれました。 ですが、日本人であるにもかかわらず、ぎこちない説明をしてしまいました。 あなたならなんて説明しますか?

  • 明日 「あす」と「あした」の違い

    「明日」を、「あす」・「あした」と言う時の、意味の違いを教えてください。 外国人のかたにたずねられて困っています。 彼は日本語を勉強中ですが、小学校2年生程度の漢字とひらがなは読めるといった程度です。

  • なぜ漢字は読み方が2通りあるのですか?

    なぜ漢字は読み方が2通りあるのですか? 中国では、1つの漢字に一通りしか読み方がないと思います。 その中国から漢字が伝わってきたと思うのですが、、 どこで、どうやって、日本では2通りの読み方になってしまったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「言う通り」と「言った通り」との違い。

    日本語を勉強している台湾人です。 ネットで調べてて「言う通り」と「言った通り」の基本的な差がわかりました。 ふつう簡単な例文を挙げられます。 ●私が言うとおりに、ノートに書いてください。→今から言うことをそのままに書いてくださいと ●私が言ったとおりに、ノートに書いてください。→この前言ったことをそのように書いてくださいよ 単なるテンスにかかわる教え方でした。 でも、色々なTwitterの投稿や文章など、「言う通り」も過去のことも言えます。 ●本当だ!君の言う通りだ!(今の状況にぴったりの君が言ったことは過去のことではありませんか?) ●主さんの言う通り、これは自分でも思ってた事なんですが、(略) ●美味しんぼの山岡さんの言う通り、ワラに入った納豆は臭くないのか!? 様々な表現から見ると、ほとんど過去のことを述べているはずですが、 「言った通り」と比べると、逆に「言う通り」がさらによく使われます。 なぜ過去のことは「言う通り」のほうがもっと使われますか。 それに過去のことを述べている時に、「言った通り」を入れ替えられますか。 よろしければ、例文でご教示願います。 よろしくお願いします! (不自然な言い方があったら、遠慮なさずご訂正をどうぞよろしくお願いいたします。)

  • よい、いい、良い

    私は文章を書くとき、いつも迷います。 たとえば、 ~するとよいと書く場合、よいなのか、いいなのか。 また、ひらがながいいのか、漢字の良いがいいのか。 どう書くのがベストなのか教えてください。 よいといいの違いが分かりません。