• ベストアンサー

「分かる」と「判る」と「解る」

タイトルの通りで、「わかる」という言葉を漢字で表すと4つあるのですが、文章を書くとき、どれをどう使えばいいかがよくわからなくて、いつもひらがなで書いているのですが、明確な違いなんかを教えていただけますとありがたいです。 特に、「分かる」と「判る」は、どう違うのかが文面から理解することができません。 まだまだ、読書不足でしょうか…?

  • type19
  • お礼率35% (303/855)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.6

「分かる」は常用漢字だし、一般的で、この字を当てておけば間違いありません。事情が分かる、消息が分かる、話が分かるなど。 あとの二つは常用外漢字なので一般的ではありませんが、あえて書き分ければ、漢字の意味を考えるとなんとなく区別できます。 「判る」は「判別できる」の「判」ですので、善悪が判る、違いが判るなどでしょうね。 「解る」は「理解できる」の「解」ですので、ドイツ語が解る、意味が解るなどになります。 いずれも「分かる」に書き換えても間違いではなく、むしろ一般的です。

その他の回答 (5)

回答No.5

こんにちは^^ 漢字を書いても伝わらないと思います。 少なくても僕には無駄です。どれもおなじ。 「分かる」だけで書けばいいと思います。 「判る」と「解る」とかみるとすごい知ったかぶりな感じします。

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.4

「わかる」の語源は、「わく」からきています。これは現在、分割の意味で使う「分ける」「別ける」の「分」「別」です。そこから物事を区別・差別して分析し、理由や由来を説明するという意味がうまれたものです。 ということは、本来であれば分解するというような意味である漢字、たとえば「分」「判」「別」「理」「解」などのどれをつかってもかまわないということです。 一般的には常用漢字であることから「分」を使います。これを書いて間違いという場合は皆無です。一方、「判」や「解」を使うことは趣味の世界です。「理解」という意味を強調したいから「解」でも使っておくか、という程度のものです。 ただし、今では「別」「理」はふつう使われません。

回答No.3

常用漢字表で「わかる」という訓が掲げられているのは「分」だけです。学校関連の文章(作文や試験の答案など)や公用文では、「分かる」あるいは「わかる」を用いるのが無難です。新聞やテレビのテロップ(校正がざるですが)でも原則「分かる」か「わかる」を使います。私は子供向けの学参や試験の作成を仕事にしているので、専ら平仮名の「わかる」を使っています。 ただ、個人の言語生活では、「解る」や「判る」を使っても何の問題もありません。ほかのかたもおっしゃっているように、「理解する」の意味の場合は「解る」を、「判断する。区別する」の意味の場合は「判る」を使います。

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.2

私も悩んだことがあります。正確に書いたつもりでも、 世間には通じなくてね。 今では一般的に、分かる、にしています。 判る、は国語辞典では 分かる と同じ扱いですね。 解る、に至っては国語辞典には載っていません。でも、 パズルが解けたときは、解る、を使いたいですね。 駄目押しですが、国語辞典ではこのケースでも「分かる」 です。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 「判別できる」に置き換え可能なときは「判る」。  「理解できる」に置き換え可能なときは「解る」。  それ以外は「分かる」です。  ただ、面倒くさければ「分かる」に統一しても文法上は問題ありません。

type19
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 そうだったんですか!! 「解る」はなんとなく理解できたのですが、判るが「判別できる」という意味合いだったなんて! 確かに「分かる」に統一している文章も多いですよね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • ねえこれってひらがなばかりでしょ・・・

    幼児向けの絵本は、漢字もひらがなに直して書かれていますね。 そこで、元々ひらがなしか使わない言葉で、出来るだけ長い文章を考えてみたいと思いました。 質問のタイトル、「ねえこれってひらがなばかりでしょ」が、それです。 厳密に言えば「ひらがな」は「平仮名」という漢字がありますが、一般的に漢字よりひらがな使いが多い言葉であれば、構いません。 皆さんも、考えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • 文章読解について

    僕は昔から文章を読むのが苦手です。 今年は大学受験なのですが、国語がどうしても足を引っ張ってしまいます。 文章の意味がわかれば、そこから理解していくことは結構できますが、文章を理解するのがかなり遅いです。 比較的簡単な漢字とひらがなだけの文章ならスラスラ読めて、頭に入ってきますが、少し難読な漢字や、難しい熟語等が入ってくると、何が書かれているのかわからなくなります。(漢字の読み書きは得意な方です。漢字が読めないわけではありません) 自分で考えると、簡単な漢字はすぐ頭で変換することができ、その先の文章を読んでいくことができるんですが、難しい漢字は意味を頭で変換する前に、次の字に移っていってしまい、何が書かれているかわからないまま、進んでしまっています。 なぜか英語の方がスラスラ読めて、頭に何が書かれているか入ってきます。 スラスラ読めることが理解力UPの道だと思うんですが、なかなかできません。 文章が読めなきゃ国語なんかできるはずもありません。 どうすればよいでしょうか? 理系なので、あまり読書ばかりしているわけにもいきません。 あと、一時期読書をした時期もありましたが、読み方は変わらないので、あまり効果が出ないように思えました。

  • よい、いい、良い

    私は文章を書くとき、いつも迷います。 たとえば、 ~するとよいと書く場合、よいなのか、いいなのか。 また、ひらがながいいのか、漢字の良いがいいのか。 どう書くのがベストなのか教えてください。 よいといいの違いが分かりません。

  • 読書と国語の学力との関係

    よく読書をする人は、国語が得意な人が多いですか? それとも、学力とは関係ないと思いますか? 読書をすることで、漢字も知ることができて、言葉の意味や文章の理解力も上がりそうな気がしますが、国語の学力との関係はあると思いますか?

  • 漢字、読めるのに書けない・・・

    小4の子供のことです。漢字が、あまり覚えられません。学校での漢字テストや、家で漢字ドリルなどをやらせてみても半分も書けません。 間違ったりわからなかった漢字は、何回も書いて覚えるやり方がありますが、何度書かせても二、三日経てば、忘れてしまうことが多いです。 私自身は、回数を書いて覚えるタイプではなく、漢字の成り立ちや語呂合わせなどの意味づけで覚えるタイプだったので、そのやり方で教えましたが、やはり数日で忘れることが多いです。(回数を書く方法よりは、少しは、ましです。) 自分で、国語辞典や学習漢字字典を引いて調べさせることで、少しは印象に残るかなと思ったんですが、あまり効果はありませんでした。 読書と漢字の関係については、よく言われることですが、かなりな読書好きで、分厚い名作文学全集30巻なんかを勝手に読破しているくらいです。そのせいかどうかはわかりませんが、漢字を読むことや、言葉の意味はよくわかっているようです。 国語の読解力や文章構成などもわかってるみたいなので、国語テストなどでは、漢字書きとりの部分だけが、×だらけという状態です。 普段、文章を書くときにも、ひらがなで書くことが多いため、習った漢字はどんどん使うようにしないと忘れちゃうよと言うんですが、書こうとする時にすでに忘れているようです。。。(国語のテストで、「本文中から書き出しなさい」とあるときも、問題文中に漢字が載っているのに、ひらがなで書いてしまう。。。) 2~3年に習った漢字ですら、覚えきれていないのに、習う漢字がどんどんと増えている今、どうしたらよいものか困っています。 なにか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 「通る」は漢字で、〜の「とおり」はひらがな?

    ひらがなと漢字の使い分けで迷ってます。ごく一般的に、読みやすさ重視で使い分ける場合、通路や扉を「通る」のように物理的に通過する場合は漢字で、「そのとおり」「言ったとおり」など、なにかになぞらえる場合はひらがな、という理解でよろしいでしょうか?

  • ボキャブラリーを増やしたい

    タイトル通りなのですがボキャブラリーを増やしたいです それと文章で書かれていることを 速くしっかりと理解出来るようになりたいです ボキャブラリーが少なく言いたいことが上手く表現出来ずにモヤモヤする(ヒドい時はイライラする)ことがあります 「書く事」ではなく「話すこと」を改善したいです まず思い浮かんだのは読書なのですが どのようなものを、どういうふうに読んだら効果があるんでしょうか? それと読書する時書かれていることを自分なりに想像したほうが良いのでしょうか? 想像するのが苦手で、少しずつでも治したいです 文章を速くしっかりと理解したいのは 文を何度も繰り返さないと理解出来ないことがあるからです 色々と書いてしまいわかりにくいかもしれないですがアドバイスをお願いします

  • 漢字を平仮名又はカタカナに

    タイトルのとおり,漢字を平仮名又はカタカナに変換したいのですが,どうしたらいでしょうか? テキストに漢字を入力したら、別のテキストに平仮名又はカタカナを自動でいれたいのですが・・・そういった関数とかはあるのでしょうか? どうかおしえてください

  • 「通り」と「とおり」の違いについて

    予定「通り」や、次の「とおり」のように、漢字で書く場合と平仮名で書く場合があるようですが、違いはなんでしょう?また、どちらが正しいのでしょうか?知っておられる方が居られれば教えてください。お願いします。

  • 数学の得意な方お願いします。

    例えば、「ありがとう」、「ネット」、「もの」という3つの言葉を合わせて、「ありがとうネットもの」っていう一つのタイトルを作るとします。 「ありがとう」は、ひらがなで「ありがとう」、漢字で「有難う」、カタカナで「アリガトウ」の3パターン。 「ネット」は、ひらがなで「ねっと」、英字で「NET」、カタカナで「ネット」の3パターン。 「もの」は、ひらがなで「もの」、漢字で「者」、カタカナで「モノ」の3パターン。 3つの言葉がそれぞれ3パターンある場合、3つの言葉をいろいろ組み合わせて、一つのタイトルを作る(「ありがとうネットもの」、「ありがとうNETもの」、「ありがとうねっともの」など)と全部で何個できますか? 昔、数学でこの手の問題がまったく分からなかった記憶しかございませんので、どなたか数学が得意な方、お時間ある際によろしくお願いします