• 受付中

報酬付き

言語による考え方などの違い

日本語で、 電車に乗り遅れたので、仕事に遅れた は、 I was late for work becouse I missed the train ですが、 日本語と英語では、文章が逆です。 日本語は、 理由→結果 英語は、 結果→理由 という形になっています。 このような文脈によって、なんというか考え方や会話の運び方みたいなのは、 日本人と英語圏の人で変わってきてたりするのでしょうか? 日本語は、ひらがな・カタカナ・漢字と横に広く、 その上、同じ漢字で読み方が変わったり、ひらがなの並びで意味が変わったりもします。 ハングルは漢字がないため、全部ひらがなみたいな感じであり、 意味の受取りが食い違ったりするとか聞きました。 英語や他の言語では母音がたくさんあり、音に重きを置いていたりもします。 文脈の逆なども同じで、そのような言語の違いによって、 その人の考え方などが変わってくるのかなとか思った次第です。 あなたは言語による考え方などの違いは、どのように思われますか?

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (713/1473)
回答No.4

 英語の並び順であれば、結論が先に来るので、途中まで聞けば相手の言いたいことが解ります。その為、相手の話をさえぎって自分が話すというのはよくやるそうです。日本でそんなことをすれば失礼です。  また、日本語は母音が多い、その為虫の声が心地よく聞こえる。英語圏の人には不快な音にしか聞こえないそうです。つまり、音の聞こえ方も変わり、価値観も変わります。  英語では当たり前の言い方が、日本では侮辱に聞こえることもあります。外人が社長の会社で、最初の通訳はそこも考慮して通訳していました。しかし、通訳が変わり、社長の言ったことをそのまま通訳するようになった。すると社員がどんどん辞めていったという話を本で読んだことがあります。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9721/12093)
回答No.3

以下のとおりお答えします。 >言語の違いによって、その人の考え方などが変わってくるのかなとか思った次第です。あなたは言語による考え方などの違いは、どのように思われますか? ⇒そうですね。どういう切り口から考えても、おっしゃるような「言語による考え方などの違い」は避けて通れない現実だと思います。 そもそも人間は,自分の用いる言語によってがんじがらめに拘束されていて、「サピア=ウォーフの仮説」(言語的相対論)が説くように、本人のあらゆる言動が(無意識に)当該言語の課す様式に従わされているわけですから、言葉が違えば思考様式も異なるのは如何ともしがたいことですね。 *「サピア=ウォーフの仮説」の詳細については、次のサイトをご参照ください。 《ja.wikipedia.org/wiki/言語的相対論(Wikipedia)》 また、その言語習得量や運用能力の差によって、不可避的に個人個人の知的営為において差が出ますね。単純に図式化すれば、「例えば、語彙数1万語の人と2万語の人が同じ頭脳労働をすれば、能率が2倍違う」ということらしいです。我々は、両方の立場を同時に体験することができませんので分かりにくいですが、言語と思考能力がいかに強くつながっているかということを示す例があります。 フランスであったことです。ある人が交通事故で脳の言語野を損傷してしまいました。リハビリのためにいろいろな実験をする中で、床にばらまいた数種の色の色紙を拾い集めて同じ色の箱に入れる、という課題を患者に出したのです。何度やってもできないのです。色覚がおかしくなったのかと疑って調べてみたりしても、異常は見つからず、原因がわかりません。状況をいろいろに変えたりしながら何回も何回もやりました。でも、何度やっても、結果はメチャクチャです。 結局、こういう結論に至りました。「人間、言葉を失うと、色の区別さえできなくなる」と。我々は普段、例えば、赤を識別するのに、「夕日の色、血の色、熟した果物の色…などという意味付けをして」赤を想起し、赤いものを拾い集めるのだろう。それが、健常人に色識別の機序であろう、と。 長々と逸れましたが、本題に戻ります。例えば日本語と英語のように、複数言語を同程度に操ることができれば、当然ながらその分思考様式の幅が広がり、応用力を発揮できることになりますね。そうすると、冒頭でお書きの問題もある程度解消することができるかもしれません。つまり、バイリングワルやトリリングワルの人は、個人的能力の実態に見合った応用力を駆使するはずです。そして、「理由→結果」と「結果→理由」の順序関係を表すような発話表現を、必要に応じてある程度自在に切り換えできることになりますので。

回答No.2

>このような文脈によって、なんというか考え方や会話の運び方みたいなのは、日本人と英語圏の人で変わってきてたりするのでしょうか? <大きく変わります。 私は米国に 10 年余住んでいた事があり、その間は当然、英語で考え、英語で話していました。 日本人と日本語で話す時に非常にもどかしく感じたのは、御質問者さんも指摘されている通り「理由→結果」の並びである事から結果に至る導入がやたらと長く「だから何が言いたいんだ! 結論を言えっ!」と言いたくなるほどイライラさせられたものです……堅苦しい場で「本日は御日柄も良く云々……なんて始められたら帰りたくなりますよね(笑)」 会議の殆どは不要な導入で結論が付かず、Presentation は配布された Print と同じものを画面に映し出して画面を読み上げるだけだったりするものだから Print を読み終わったら寝てしまいます(笑)。 帰国して数年ほどは会社の上司からも取引先の御偉いさん達からも「コイツは日本人じゃないから(^^;)」と或種の免罪符を得ていました(笑)。 今でも「先に結論、理由は後」の癖が残っているのですが、理由に気が付いてしまう人にはいちいち理由を説明しなくても済むので 1 分 1 秒でも時間が惜しい状況では話が早くて助かります。 実は「何で?」と聞かれてから説明した方が相手は良く理解してくれるものでして、先に理由を説明してから結論を言うと殆どの部下や同僚達は理由を忘れ去ってしまいます(笑)……結論だけ覚えておけば良いと思うらしく、理解せずに一夜漬けの暗記で試験を乗り切ってきた者が試験が終わると綺麗さっぱり忘れるのと同じで、応用を期待できなくなります(^^;)。 でも日本語だって「結論→理由」の語順で言えるわけだし「理由→結論」で言うのが正しいというものでもないので、言語と言うよりも、そんな言語の使い方を好む社会、慣習なのではないかと思います。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7086)
回答No.1

そう思います。 殆んどの言語は直接定な表現だけですが、日本語は間接的であったり感情を込める言い方がいくつもあります。 それで日本では争いを避けて敬意を表す話し方ができます。 日常的に注意深く行動する為に大勢が行き来しても街は綺麗で静かです。 海外では他の人のことを考えず自己主張が強くアチコチでけんか腰の言い合いが勃発するようです。 街中や電車内は汚く大声で話をしてうるさいらしい。 特に日本のトイレは使う人が汚さないように気を使う為に、どこでも綺麗で外国人は驚く様です。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 日本語のような言語はほかにありますか?

    日本語は母音を中心として話されているのだと聞きました。 逆に英語などは母音のバリエーション(組み合わせ?)も豊富でかつ、子音もたくさんあります。 世界的に見ると、普通は英語のような構成の言語が多いのでしょうか?日本語のような言語は稀なのですか?また、日本語のように母音を中心とする言語、子音が日本語と同等、もしくはそれ以下の数しかない言語は他にありますか? 文法ではなく、母音・子音など、基本的な要素の観点からお願いします。

  • 言語学

    言語学を勉強している学生です。日本語の「えいご」は母音の数が2と書いてあります。「e/i/go」なら「e/i/o」で母音の数は3となるのです。なぜ、2なのでしょうか??教えてください、お願いします。

  • 英語ってどういう言語ですか?

    こんな日本語があるとします。 ・いったよ。 ・みてもらったよ。 ・うえのほう? ・あしたかな。 ・まぁ、そう。 ・ことしいやなよかんあたるきする するする いや~! 適当に半端な日本語を書きましたが、全部意味が分かりますよね? 一方、英語だと、何年も前から思ってたことですが、 文脈が無いと意味が取れない、と言う事態に遭遇しますよね? してもらったのか、させたのか、も、ひょっとしたら分からないし、 成功したのか、それを作ったのかも、分かりませんよね。 英語って、文脈が無いとネイティブでも、何が言いたいか分からない言語なんですか? よくこんな言語で会話できるなぁと思うことがありました。 母に宿題を手伝ってもらった、が、 母に宿題を手伝わせた、とも取れるんですよね? 英語って、そういう言語なんですか? それとも、ネイティブは、ちゃんと明確に区別できるのですか? 前後がなくても。

  • 言語難易度

    英語はAからZまで26文字あります。もちろん省略文字「~it's」は抜きます 日本語の平仮名・カタカナは46文字(総合: 92文字)あり、漢字を含めても60,000文字はあります。 中国語は3万文字 世界で一番難しい言語は文字数レベル的もしくはそれを組み合わせる単語量的に どの言語が難しいのでしょうか? 世界のあらゆる言語は単調でAからZや日本語で言う「あ」から「ん」までしかなく、 日本語のカタカナや漢字等の別途文字というのでしょう?そういった文字がありません 世界で一番覚えにくく、相当な脳容量が無いと覚えきれない言語は何でしょうか? やはり「平仮名」「カタカナ」「漢字」の3つ言語がある日本語なのでしょうか?

  • 世界の言語で、何重母音が最大?

    日本語が重母音の多い言語かどうかはしりませんが、固有名詞ではありますが 「ダイエー」は "daiei"と4重母音になっています(見方によっては3重母音)。 1、世界の言語で、重母音の多い言語は何語でしょうか? 2、ある言語で、母音が連続することで有名な語を挙げてください 3、逆に、重母音がその言語内で少ないか皆無の言語、あるいは母音自体がほかの言語に比して極端に少ない言語を挙げてください

  • 一番難しい言語は?

    一番難しい言語は? 世界には様々な言語がありますが一番難しいのはどれだと思いますか? 自分は尊敬語や謙譲語など文法も難しく、カタカナ ひらがな 漢字など表意文字や表音文字が入り混じる日本語が一番難しいと思うのですが。

  • 日本語より母音の発音種類が少ない言語

    日本語は母音の種類が「aあ,iい,uう,eえ,oお」 と五種類しかなく少ないですが、 その日本語より母音の種類が少ない言語というのは あるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 複数表記する言語ある?

    複数表記する言語ある? 日本語はひらがな、カタカナ、漢字、の3つの表記がありますね。さらにローマ字もある。(ローマ字は英語の変形なので含めるか難しいですが) 複数民族で複数言語を持つ国などはいくらでもありますが、1つの言語にこんなに表記がある言語はあるのでしょうか? 英語は1つで覚えるの楽でイイでしょね。(表現も1つでしかできなが、、) この辺に詳しい方教えてください。

  • どの言語が早く手書きできますか。

     日本語、英語、中国語他いっぱい言語がありますが、同じ内容の文書を手書きすると、どの国の言語が早いでしょうか。丁寧さ、書く人の能力など条件がばらばらですが、書き易い言語(文字)と逆に書き難い(時間がかかる)言語はなんでしょうか。  私は文字が簡単で筆記体のある英語がトップで、漢字だけの中国語が一番時間がかかるのではと思いますが。とにかく、比較する条件がばらばらですので難しく考えずに教えてください。  もう一つ、中国語のパソコン入力や携帯の文章作成はどうなっているのですか。中国語のキーボードはどうなっていますか。昔のワープロのような単漢字変換をするのですか。  

  • 第2言語は。

     外国語はなかなか意味が取れません。第2言語も意味を考えて聞くと思います。日本語(大阪弁)を使う人にとって第2言語にしやすいものとはなにでしょう。英語が国際共通だということを除いて。地方の人だと標準語を覚えて 少し違う場合は強制的に覚えて、バイリンガル状態だと思います。東京の言葉みたいにイントネーションだけ違う言語は逆にうまくいかないとおもいました。  母音が5つが日本語の特徴だと思います。 バイリンガルみたいに保つのに単語など忘れやすいです。  臨界期という言葉があるそうです。文法など。私達の時は中学から英語をはじめてます。

質問する