• ベストアンサー

11月の「ラジオ英会話」から、質問です

2022年11月21日放送分で、 So, you did'nt film her.「ということは、彼女を撮影出来なかったのね」 と言われた相手が No.「そう(撮影できなかった)」 と返事をしています。 なぜ、Noになるのでしょう? ① 相手から、疑問文で尋ねられていないのに? ② 返事は、Yesでないのか?  ※ 不可疑問文なら、答えがNOになるのは理解できます(You did'nt filme her, did you?) 放送内容が間違っている、という内容ではありません。 ご教授くだされば嬉しいです、 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >So, you did'nt 〈→didn't〉 film her.「ということは、彼女を撮影出来なかったのね」 と言われた相手が No.「そう(撮影できなかった)」 と返事をしています。 >なぜ、Noになるのでしょう? ① 相手から、疑問文で尋ねられていないのに? ② 返事は、Yesでないのか? ⇒日本語的に考えると確かにそう(Yesで答えたく)なりますね。日本語の場合、「あなた(あるいは、話し手)の言うとおり」が「はい」であり、「あなたの言うことは違います」が「いいえ」となるからです*。 ところが、英語では、「肯定文が続くか、否定文が続くか」によって、YesかNoを使い分けます。お尋ねの文を対話文として書き直してみましょう。"So, you didn't film her." "No, (I didn't film her)."「ということは、あなたは彼女を撮影しなかったのですね。」「はい、(私は撮影しませんでした)」となります。返事の文は省略されていますが、それを補えばカッコ内のようになり、確かに否定文であることが分かりますね。それで、返事がNoになったわけです*。 *要点:Yes・Noは、常に「はい」・「いいえ」に対応するとは限らず、「否定疑問」に対する返事では対応関係が「反転する。《日本語では、相手の発言内容と自分の発言内容とが一致するか否かが「はい」・「いいえ」の使い分けの基準になるが、英語では肯定文が後続するか否定文が後続するかによってYes・Noを使い分ける。》 >※ 不可疑問文〈→付加疑問文〉なら、答えがNOになるのは理解できます(You did'nt filme 〈→didn't film〉 her, did you?) ⇒"So, you didn't film her."は、「?」が付いていませんので、純粋な疑問文ではありませんが、これは「質問まではいかないが、ちょっと確信がないので確認する」ための文で、いわば「確認文」と言えます。ということで、上記の《Yes・Noと「はい」・「いいえ」の使い分けの基準は、疑問文・付加疑問文・確認文のすべてに適用されます》ので、どうそご注意ください。

usako1344
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 一つ一つ整理してくださり、勉強になります。 後続する文章が肯定または否定で、yesとnoが決まる説明はとてもよく分かりました。 「確認文」という括りにも、納得です。 こんな使い方もあるんですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.1

①疑問文の形をとらない問いかけはよくあることです。 ②ここは私も最初の頃は戸惑いましたが例えばですが 学校を休んだ翌日に学校で 「昨日学校を休みましたね」と聞かれれば「はい休みました(Yes)」ですが「昨日学校に来ませんでしたね」と聞かれれば日本語では「はいきませんでした」ですが英語での答えは(No)です。 これは質問者の意図に沿うかどうかでYes-Noではなくて聞かれた行為を行ったかどうかで決めるからです。ですので休むという行為を聞かれればYesですが来るという行為について聞かれれば来なかったのでNoです。

usako1344
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 疑問文の形を取らない問いかけは良くある、そう考えれば合点がいきます。 きっと硬く考えてしまっているのですね、反省。 「私も最初は戸惑った」に励まされました、 ご丁寧な解説をどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • yes,noで答える疑問文とは?

    「彼が次に何をしたと思いますか?」を英文にするときに、  Do you think what he did next? では、yes,noで答える疑問だからよろしくない。と参考書に書かれていました。 yes,noで答える疑問文というのが、いまいち理解できていません。 詳しく教えて下さい。

  • なんだこの文法は!

    Yumi and her winsister took the same university entrance exam. Yumi passed the exam,and( ). ×her sister so did ×did her sister so ×did so her sister ○so did her sister soが否定を表すわけではないと思うのですがどうして疑問になっているのですか?

  • 否定疑問文や付加疑問文について

    下記のTOEIC参考書に記載された解説を見た上で私の質問にお答えください。 ◆記載された解説 題名:否定疑問文や付加疑問文を『だよね構文』として理解する Did you go there? /Didn't you go there/You went there,didn't you?の3つは同じ事を聞いている。ただ後者の2つは『だよね』と相手の確認をより求めているのだ。 このとき『そこへ行かなかったのですか?』などと日本語に置き換えてはだめ。なぜなら、日本語では相手の発言が『正しい/正しくない』について『はい/いいえ』と答えることがあるからだ。英語では、どんな形で質問されようとも『行った=肯定』ならばYes、『行ってない=否定』ならばNoになる。このような疑問文を『だよね構文』と名づけておこう。 質問1:著者が『だよね構文と名づけておこう』と記す意図はなんですか? 『そこへ行かなかったのですか?』も『そこへ行かなかったんだよね?』も同じ質問のように思いますが、、

  • 会話問題に関しての質問です

    会話問題の途中から抜き出しましたので、文意がわかりにくいかと思いますが、その点はご了承下さい。Do you mind if I just give her change?というAさんの質問に対しての応答で、Bさんは了承をするのですが、その際の返答の選択肢でNo, no, go right ahead.というのが正解なのは納得がいったのですが、No, I’m afraid not.というのが×になるのでしょうか?私はNoが付いているから良いかなと思ったのですが、それで、辞書で調べてみると、I’m afraid notやI’m afraid so.なんてものまでありました、これら3つの違いってなんなのでしょうか?

  • 英会話・付加疑問文

    ~isn't it? ~are you? って、付加疑問文で質問はできるのですが、 その返事のYes・Noの意味が混乱してどちらの答えが得られたのかわからなくなります(^^; (質問しておいて無責任な話です・・・苦笑) バイリンガルのように英語でダイレクトに考えて話すのではなく 頭の中で“翻訳”して話しているためそんな現象が起きちゃうのでしょうが・・・ とにかく、何でもいいので、 あなたが実際に付加疑問文使ってした会話を文例として教えてください!! 実例見て慣れます。テキストじゃサンプル足りない><

  • 彼女は誰に手を振っていたのだろう?という英作文

    「彼女は誰に手を振っていたのだろう?」 この英文を作る手順として 1:まず「彼女は彼に手を振った」という文章を作る She waved her hand to him. 2:1を疑問文に Did she wave her hand to him? 3:himの部分をwhoに変える Did she wave her hand to who? 4:whoを前に出す Who did she wave her hand to? 5:だろう?の部分を足す I wonder who did she wave her hand to? 答え: I wonder who did she wave her hand to? 答えはこれで合ってますか?

  • なぜWhat made you think so?という語順になるの?

    どこを探してもこういう疑問文の説明をしている本がないので教えて下さい。 どうしてWhat did you make think so?ではなく What made you think so?になるのですか? 基本的な疑問文の作り方なら前者になると思うのですが どちらでもいいのでしょうか?やはり後者のほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 第4文型からのwho疑問文

    疑問文の作り方がわからないときは 平叙文にする→yes/no疑問文にする→疑問詞を前に出す と習い、その例が「あなたは誰にその絵を見せたの?」でした。  平叙文   You showed the picture to (whom).  y/n疑問文  Did you show the picture to (whom)?  疑問詞を前 Who did you show the picture to? または          To whom did you show the picture? これって平叙文を第4文型としてもスタートできるのでしょうか? 第4文型からだと  平叙文   You showed (whom) the picture.  y/n疑問文  Did you show (whom) the picture?  疑問詞を前 Who did you show the picture? または          Whom did you show the picture? となり、toが入らなくなりますよね? 基本的なことですみません。

  • 否定疑問文の回答について

    もう二度と遅れないでしょうね!という文章を英語にすると、 否定疑問文を使って、 Won't you be late again? になります。 それに対する回答は No, I didn't(はい、遅れません) になっていました。 しかし、本来であれば答える内容が肯定であれば、 NOではなくYesを使うはずです。 どうして、この問題ではNoを使っているのでしょうか?

  • 英文について質問です

    以下はあるTOEICの参考書に記載されている疑問文に対して適切な応答をA~Cの3つから選ぶ問題の一部を転用したものです。それを見た上で私の質問に答えてください。 疑問文:Are you free for tennis on Saturday morning ? 応答×:After breakfast ,i usually go for a jog 応答○:I don't see why not TOEICの参考書の解説には、前者の応答は、When~?の応答の文だから×と書かれていました。 質問:でも、この疑問文も時についてたずねているのだから、応答としてはありだと思うんですよ。何故だめなのですか。 僕の仮説では、この問題の疑問文は単純疑問だから、応答はYESかNOかそれに変わる表現となる。 ×の応答は、単純疑問文に対してYES,NOのように了承するかしないかを「直接的に表現」してないから×。○の応答は、単純疑問文に対して直接的に了承する表現が用いられてるから○