• ベストアンサー

店舗内でリカバリー作業をしないのでしょうか。

bardfishの回答

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

そこまでやってくれる大型家電量販店は殆ど無いと思います。 Laoxなら昔は店内にそういうブースを備えた店舗がありましたが全ての店舗に設営されていたわけではありませんでしたよ。 秋葉原にある専門店ならやってもらえる可能性も無きにしも非ず。 なぜやってもらえないのか。 トラブル/クレームが多いからではないでしょうか? 保存されているデータというのは使用している人にしかわかりません。お店の人にとっては未知の領域。全てのデータをレスキューできたとしてもアレがない、コレがない、どうしてくれるんだ!責任とれ!賠償しろ!と言う人が少なからず存在し、そういう極々一部の人のおかげで家電量販店ではそういうサービスをやらなくなってしまったと愚考致します。 専門の業者に高い費用覚悟で依頼してください。 本来ならば、使用者が作成したデータは使用者が責任を持ってバックアップするモノ。パソコンを販売したお店には義務は発生しません。 パソコンが故障してメーカーに修理に出した場合も保存されているデータの保証はしてくれません。修理に出すときに必ず言われると思います。 データについてはご自分でいざという時の為にパソコンの中意外の場所にコピーを取っておきましょう。 パソコンは工業製品です。 工業製品はいつか必ず壊れます。 使い方をちょっと間違えただけで壊れる事もあります。 「普通に使っていただけ」と主張したとしても、「普通」というのは主観でしかなくメーカーが想定している使い方と使用者の使い方が著しく乖離していたとしてもメーカーは使い方の指導まではしてくれませんし、使用者がどういう使い方をしていたのかわかりません。だから修理の時にユーザーデータは使用者が自分の責任でバックあっ撫してから修理に出してください、となるのです。 故障は予期できませんから普段から大事なデータをバックアップして起きましょう!となるのです。 自分で出来るレスキュー方法補がないわけではありません。 もう一台パソコンがあれば取り出したSSDからファイルを取り出す事も不可能ではありませんが、暗号化してあったりパソコンの基板にSSDチップが直接半田付けされていればこの方法は使えません。 だから普段からのバックアップが大事になるのです。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました 理解いたしました

関連するQ&A

  • リカバリディスク無しでの初期化

    こんにちは。ど素人なので教えてください。 このたびPCを買い換えました。 特に以前のパソコンのデータを移し替える必要はなく、家電量販店にPCを処分してもらうために初期化をしようと思います。(初期化をしておいてください、と言われましたので) 初期化するPCはVAIOのデスク型です。 説明書を見たところ「リカバリディスクによる初期化」が書いてあったのですが、あいにくリカバリディスクが捨ててしまったようで見当たりません。 その場合、どのような初期化の方法があるのでしょうか? 初期化という言葉の詳細もよくわかってないかもしれませんが、単に下取りしてもらうためにデータを消しておきたいだけなのです。 なにとぞよろしくお願いします。

  • パソコンのリカバリー

    Windows8.1です。 最近起動に時間がかかる状態でしたが、とうとう青い画面になりrecovery などの英語のメッセージがでて自動的に切れてしまう事態になりました。 買い替える矢先でしたがデータの保存方法が分からず何も準備できていません。 Windowsメディアプレーヤーのアルバムに保存してある大事な音楽と、エクセルに入力してあるデータはどうしても失いたくないので何とか取り出せないでしょうか。最低これだけは新しいパソコンを買って復元したいと思います。 自分では何もできないので家電量販店へ持って行く予定ですが、絶望的か、助かるか教えて下さい。 気がかりで気分が落ち込んでいます。

  • 初めてのリカバリー作業について

    ノートパソコンFMV BIBLO NB18D/Lをリカバリーして使おうと思っています。 先日パソコン診断をした結果、ウイルスが20個・メモリ不足・ファンの掃除が必要と出ました。それから数日経っていて、引っかかるような異音がひどくなり、起動した途端に「Operating system not found」と出るようになりました。 セーフモードで起動しましたが、入力するとフリーズして黒い画面に英語が出るようになっています。 さらに壊れてしまったのでしょうか? このままリカバリーして使えるようなるでしょうか? リカバリーは初めてです。マニュアル通りにやるつもりですが、上記のような症状があるので、すんなり出来るかどうか心配です。 初心者にも分かるようなアドバイス(こんな画面が出たらこうした方がいい!のような)を頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • windowsが起動しない状態でのリカバリ作業

    2011年2月に購入したvaio Eシリーズ(VPCEA4AFJ) なんですが、突然windowsが起動しなくなりました。 復旧作業としては ・スタートアップ修復 ⇒24時間以上待ちましたが復旧せず ・F8キー押下で、コンピューター修復 ⇒デスクトップらしき画面(黒ではない)は表示されるが、カーソルが動かせるだけで応答なし ・電源がきれた状態で、ASSIST(アシスト)ボタン押下で「VAIO care」起動 ⇒お待ちくださいの画面から進まない という状況です。 復旧できないと判断して、データは ubuntuをCDブート起動して、外部HDDにバックアップしました。 あとは再セットアップすればいいのですが、「VAIO care」も「スタートアップ修復」も起動しません。 リカバリディスクは作成していなかったです。 もうリカバリディスクでしか、再セットアップできないのでしょうか? その場合、購入した家電量販店かSONYから有料で入手する以外手段はないのでしょうか?

  • リカバリについて

    リカバリを実行しようと思いましたが 自分では設定したつもりが無いのですが リカバリの実行画面の時に パスワードが求められます。パスワードのヒントも(ヒントなし) になってしまいますし、管理者にお問い合わせ下さいとの メッセージです。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • リカバリが進まない

    リカバリが進まない SONYのVistaをリカバリしています。リカバリユーティリティから手順通りに進め、「リカバリデスク1を挿入してください」「再起動します」の表示から「シャットダウンしています」の画面のまま、今、すでに8時間ほど経っています。家電店に問い合わせたら「リカバリの場合、数時間から24時間ぐらいかかることがあります」と言われました。が、ネットで検索しても、どうもこの現象はおかしいような気がするのですがこのままでよいのでしょうか?取り扱い説明書などには「途中で電源を切ると故障の原因になります」とかかれており、中断することもできず、このままでいいのか不安な状態です。 これは正常にリカバリが進みセットアップ画面にたどり着けるのでしょうか。不安です。どなたか教えてください。

  • リカバリーの方法について

    現在自作して使用していたPCのキーボード入力で、かな入力が出来なくなってしまい、家電量販店に行きデバイスの更新が必要な場合があると聞きました。しかし、見つからなかったのでリカバリーしようと思います。そこで以下の疑問があります。(1)Windows xp からアップグレードした場合は、Vistaだけのリカバリーでxpは入れなおさなくても済みますか? (2)リカバリー後のライセンス認証とかは正常にできるのでしょうか? (3)Vistaでのリカバリー方法が見つからないのですが、どこから開始できますか? 以上です。詳しい方は回答お願いします。

  • リカバリCDを入れても、リカバリできない

    Win XP VAIOのデスクトップパソコンです。 一度、リカバリをして、その後SP2をインストールしました。 SP2をインストール後、再起動したらパスワードの入力画面になりました。 パスワードは空欄のままOKしたら、起動はできたのですが メニューバーやデスクトップのアイコンが表示されず、 右クリックも使用不可です。 Ctrl+Alt+Deleteでの再起動は可能です。 もう一度リカバリしようかと、リカバリCDを入れて再起動しても、 普通に起動してしまい、リカバリの画面になりません。 パスワードの画面後、デスクトップが表示され、 その他はなにもできません。 どうすればいいのか、全くわからないので、詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンをリカバリーしたら・・・?

    パソコンをリカバリーしました。そうしたら、以前は、電源を入れるとすぐに起動し、最初の画面になったのですが、リカバリー後はネットワークパスワードの入力・Microsoftネットワークへのネットワークパスワードを入力してください。ユーザー名 既定 パスワード ・・・・という画面が最初に出てくるようになってしまいました。エンターkeyやOKでとばすことはできますが、この画面を削除することは、できないのでしょうか?

  • 同じ家電量販店の別店舗でアルバイト可能?

    同じ家電量販店の別店舗でアルバイト可能? 現在私は社員目指して某有名家電量販店でアルバイトをしている者です。 現在この仕事での収入は月給6万円ほどです。 アルバイトに関する法律上、週四日一回四時間以上は入れないということで、がっつりシフトを入れることができず、このようになっています。 実家暮らしなので、この賃金でも生活できないことはありませんが、もう少し欲しいところが本音です。 そこでもう一つ仕事をしようと考えているのですが、せっかく社員を目指しているのだから、同じ家電量販店の別店舗でアルバイトすることはできないのかと考えたのです。 もちろん同一人物(同じ社員コード)としてです。 これは法律上問題ないのでしょうか? 有識者の方、ご回答お願いいたします。