• ベストアンサー

【自動車】スポーツカーでギアチェンジのときにマフラ

kiha181-tubasaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ターボラグを防ぐためのミスファイアリングシステムです。 参考 https://car-me.jp/articles/4478

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

関連するQ&A

  • 【自動車カスタムカー】自動車のカスタムチューニング

    【自動車カスタムカー】自動車のカスタムチューニングでセンターパイプやエキゾーストパイプをカスタムパーツに交換するメリットって何があるのですか? カスタムパーツのマフラー交換は排気音を変えて暴走族みたいに爆音を出すためで分かりますが、カスタムセンターパイプに変えたり、カスタムエキゾーストパイプに変えるとどう純正パーツと違う他人から見た外の効果を教えてください。

  • マフラーから出る爆発音

    先日マフラーを交換したのですが、普段はドッドッドッドッ・・・と低い音をだしているのですが、たまに『バンッ!!』と大きな爆発音がでます。ギアチェンジと同時に鳴ることもあります。この音が気になって気持ちよく走れません。これはどういった原因でしょうか? 改善する方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 踏切りでエンスト

    二十余年前の話ですが、踏切りでエンストをすると非常に危険なため、踏切り内ではギアチェンジをしないこと、 と教習所で言われた記憶があります。 キャブレター、ポイント点火の時代からインジェクション、ダイレクトイグニッションの最近の車まで乗っていますが、 幸運にもギアチェンジでエンストをした経験はありません。 質問は ・最近でも踏切り内でギアチェンジをしないよう教習所で教えているのか? ・ギアチェンジでエンストする危険性があるとは、具体的にどのような状況を想定してのことなのか? よろしくお願いします。

  • CDI及び、イグニッションコイルについて

    速度制御前のRG50ガンマなんですが、サービスマニュアルをみてみると点火装置項目に『CDIユニット& イグニッションコイル』と記載されています。これは、CDIがイグニッションコイルに内臓されているということなのでしょうか? また、そのCDIユニット& イグニッションコイルから『コントロールユニット』というものがつながっています。 これはなんなのでしょうか?速度規制前のバイクにもCDI装置はあるんですか?

  • NC-26型のスティード400なんですが

    イグニッションコイルに電気は来てますし、プラグにも火花は飛ぶんですが、フロント側のエンジンだけ点火してない様な気がします。キャブはミクニ製TM-40で、マフラーはショットガンのサイレンサー無しです。 リア側のマフラーからは「ドッドッドッ」と良い音を出してくれるのですが、フロント側からは「プスンップスンッ」と勢いの無い排気音がします。プラグを新品に交換したのですがダメでした。何かアドバイスお願いします。

  • W126 ベンツ エンジン不調

    エンジン自体は始動するのですが、8気筒の内5気筒が爆発していないようで、エンジンの振動が激しいです。3気筒のプラグは焼けているのですが、残りの5気筒のプラグはガソリンで濡れている状態です。イグニッションコイル、プラグ、プラグコード、デスビローター、デスビキャップなどの点火系は最近新品に交換してあります。ECUに問題があるのでしょうか?ご存じの方アドバイスよろしくおねがいします。

  • ATS final gearというものについて

    海外に住む知り合いから、”車にATS社のfinal drive gearという製品を取り付けて使用している友人から、最近このギアの調子が悪いので、ATS社に問い合わせたところ、日本のチューンナップを専門に行っている千葉の会社(株式会社パワーハウス・アミューズとのことです。http://www.webamuse.co.jp/)を紹介されたとのことで、日本に住む私からその会社に問い合わせてその場合のチューンナップ費用などの見積もりなどがほしい”との連絡がありました。 私は車に乗ったり、所有もしていないのでましてやスポーツカー関係のパーツ関係はほとんどさっぱりなのですが、その会社に問い合わせる際に必要な知識などを教えて頂けると大変助かります。 なんとなくですが、ググってみて得た情報として”ATS final gear”というのはシフトギアの部分のことでしょうか? ”ATS final drive gear”でググると次のようなサイトが出てきます。 http://www.ppi-ats.com/gears/Close_ratio.html ATSという会社は日本の車のギアのメーカーのようですが、そうでしょうか? また、友人から次のように問い合わせしてほしいとの英文が来て I have the Ats final drive gear, my transmission has problems with gearset, I need a tune for transmission computer for final drive ratio. この内容から察するに、このATS final gearというギアを制御しているのがコンピュータ装置があって、ギアを正常に動作させるための修正をその千葉の会社はやってくれるということなのでしょうか? ただ、ATS final gearというのはコンピュータ制御関連というよりもギアとかメカ系のような気がしますが・・・ このチューンというのを注文した場合、この千葉の会社にアメリカのその車の方はそのギアなりを発送する必要が出てくるということでしょうか? どうぞ、ご教授頂きますようよろしくお願い致します。

  • JOGエンジン掛からなく、へそまがりです

    JOG/ZR 3YKです。突然エンジンが止まり、冷えてからかけましたが、駄目でした。庭先で、キャブ掃除、オイル点検、プラグ交換、燃料フィルタ-交換、バッテリ交換、イグニッションプラグ交換して、点火プラグの点火状況もプラグを外して、車体に付け、火花も確認しました。なぜだか、エンジンがかかりません。セルも元気よくまわっています。どうして?CDIは社外(デイトナ)を以前からついていました。どうして掛からないのか?プラグにガソリンを付けたり、してから、装着しても駄目です。マフラ-もつまり無し、何が悪いのか、わかりません。CDIが気になりますが、純正が無いので、わかりません。どなたかわかりましたら教えてください

  • 電磁パルスによる旧車への影響

    宇宙で核爆発すると電磁パルスが降り注ぎ半導体系が全てパーになるとかNHKのテレビでやってたのですが、最近のバイクはCDIとかインジェクションとか使われてるので走行不能になると思うのですが旧車はポイント点火で電圧もバッテリー制御、セレン整流器だし、キャブレターだし影響を受けないのではないでしょうか。

  • 素朴な質問ですが・・・

    こんばんは。 改造している車で走行中マフラーの辺り?から、‘ボンッ’という爆発音?!みたいな音をよく耳にするのですが、アレは一体何の音なんですか?どうしてアノのうな音がするのですか? あと、トラックでギアチェンジの際?に‘ピロロロ~’という音を耳にすることがあります。こちらも分かりましたら何の音なのか、ナゼあのような音がするのか教えてください。 くだらない質問ですいません・・・ ずっと気になっていたもので・・・