• ベストアンサー

過去の嫌な記憶が消えません

振内山(@samusamu2)の回答

回答No.2

そのころのことは無かったことに自分の中ですることです。 で、また0から人生をスタートするつもりで頑張っていけばいいとおもいますよ。 おいくつかわかりませんが、まだお若そうですので、人生これからです。 地獄だった高校の同窓会などにも行く必要はないです。

関連するQ&A

  • 過去の記憶に縛られたくありません。

    23歳、男です。 自分は昔、中学時代に団体球技系の部活に所属していました。 しかしながら、当時は陰湿なイジメに遭ってしまい、 積極的に挑戦しようとする度、罵詈雑言を浴びせられたり、 時にはボールをぶつけられたりしたこともありました。 そういう行為が何度も何度も続けられる内に、徐々に積極的にプレー出来なくなってしまい、 「挑戦することは駄目なことなんだ・・・」という考えが、頭に根付いてしまったんです。 以来、もう8年以上経つのですが、 何か新しいことに、積極的な気持ちで前向きに挑戦しようとする度に、 「今こうやって積極的に挑戦すると、当時の奴らみたいなのがまた陰湿なイジメの行為をしてくるのだろうか・・・」 こんなことを考えてしまい、すごく気持ちが萎縮してしまうのです。 つまり、「過去の一時の出来事」を過度に一般化してしまって、 被害妄想をして苦しんでしまうんです。 もうこんなことをして、自分の可能性を閉ざしたくない。。。 本来ならばできること、やりたいことを、 当時のことを思い出してできないでいるのは、あまりにも辛い。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 僕は一体どういう考え方をすれば、過去の記憶に縛られて苦しむことはなくなるでしょうか? この現状を打破するような思考法などを教えて頂けたら、本当に助かります。 以前にカウンセリングに行ったこともあったのですが、改善は見込めませんでした。 ですので、第三者の多くの方からアドバイスを聞いた方が、 より良い方向に行ける考え、今回こちらで質問させて頂きました。 また回答お待ちしております。

  • 過去に囚われて

    春から大学生です。 地元を離れて一人暮らしをします。 中学の一時期不登校になってみんなと同じ 高校に行き卒業することができました。 高校では不登校と言われることはなく 普通に接してくれました。しかし友達関係で こじれてしまい一度所属のグループから離れて そこからずっとビクビクしながら 人目を気にしながら三年間過ごしてきました。 その中で新しい友達もできました。 友達の間では面白いとか天然とか言われます。 元々は引っ込み思案ですが話すのは好きで おしゃれとかも好きです。学校ではかなり 大人しく地味な女でした。そんな私が髪を染めて 化粧をしたら地元の人にバカにされるんじゃないかと 恐ろしいです。卒業間近のときに 教習所に行っていましたが、不登校と聞こえてる 気がして怖くて行けなくなり学校でも言われてるように 聞こえてものすごく鬱みたいになりました。 友達に相談したら不登校なんて聞こえないし、 誰もいってないよと言われました。 お店でも不登校と聞こえたりして 心療内科にいっています。。大学には3人くらい地元の人がいます。 はしゃいでたりしたらほかの地元の人に 陰キャラがイキッてるとか言われるんじゃないかと 不安です。気にしないで自分を貫けばいいのに 私はどうしても過去に囚われてしまっています。 支離滅裂でごめんなさい。 何かアドバイスをお願いします。

  • 不登校だった過去が乗り越えられない(長文)

    中学1年の半ばから卒業まで不登校だった、29歳女性です。 文章を書くのが下手で読みにくいかと思いますが宜しくお願いします。 不登校の原因は、クラスメイトの男子からの軽いイジメと同じグループの女子からハブられた事です。 小学校時代は普通に友達も居て楽しく過ごしていましたが、中学に入学後、小学校からの友人達とクラスが離れてしまった為、たまたま席が近かった別の小学校出身の子達のグループに混ぜてもらうことなりました。 最初の頃は皆仲良くしていたのですが、夏を過ぎた辺りの事。 他のグループから移ってきてグループの子達と仲良くなっていった子が居たのですが、その子と昔から馴染めなかった私は徐々にグループからハブられるようになりました。 (幼稚園時代から、私をからかって面白がるような暴力的な子だったためです。私は真面目に反応を返すタイプなので面白いようです) ちょうど同じ頃、席替えでクラスのボス的存在のヤンキー系男子の前の席になったのですが、何かが彼の気に障ったようで従える子分達を使って嫌がらせをしてくるようになりました。 女子グループからもハブられていた上、相手がボス男子だったのもあり擁護してくれる友人も居らず、段々辛くなっていき朝になるとお腹が痛くなって徐々に学校に通えなくなりました。 2年に上がってクラス替えがあり、2週間程何とか頑張って通おうと努力しましたが、不登校していた子と見られる視線に耐えられずまた不登校に。 その内、どれだけ起こされても朝起きることが出来なくなり(成人してから病院に通って判明しましたが睡眠障害を発症していたようです)、起きても夕方くらいまで腹痛で苦しみ(自律神経失調症と診断されていました)。 イジメの事を親に話せなかったので、明日こそは学校に行けと毎日親から責められ続け、外に出る時もいつ同級生に出くわすかビクビクするような辛い3年間を過ごしました。 高校はそんな中学時代だったので、同級生が誰も進学しない他県の高校を受験し逃げるように進学。 自律神経失調症と睡眠障害の為毎年ギリギリで進学出来るような危うい状態でしたが、友人に恵まれたのと毎日必死で起こしてくれた母のおかげで何とか頑張って高校卒業まで漕ぎ着ける事が出来ました。 大学も、昔の知り合いと出来るだけ接触しないようにとまた他県に進学しましたが、偶然保育園からの幼馴染と入学式で再会。 ただ、幼馴染は他学部だったことや地元から引っ越していて通学が一緒にならなかった事などもあり、学内でたまに顔を合わせて挨拶する程度でその内フェードアウトしていきました。 大学卒業後は地元企業に就職しましたが、努めて同級生と会わないように現在もひっそりと生活しています。 そんな中。 先日、登録しているfacebookに幼稚園からの幼馴染からフレンド申請がありました。 アドレスや名前では検索出来ないようにしてあったので安心していたのですが、どうやら大学の繋がりで、友達の友達の友達くらいで存在していたようで見つかったようです。 幼馴染の友達一覧を見ると、避け続けてきた大量の同級生の名前。 ここで友人申請を受け入れると、同級生達の知り合いかも?一覧にのぼってくるであろう自分の名前と、それを見て「不登校だったアイツ生きてたんだ笑」と噂され笑われるような光景(被害妄想的なのは分かっています)を想像して固まってしまいました。 しかし、既に中学を卒業して15年近く。 15年も経つのに、未だに駅で同級生を見かけてコソコソ逃げたりする毎日。 小さな子供が居るのですが、同級生に遭遇するのを避けて支援センター等の人が集まる場所も避けている現状。 今後、子供を預けるようになった時に同級生とママ友として再会するのではと恐怖する日々。 こういった状況を打開するチャンスでもあります。 ここで伺いたいのですが、 元不登校だった同級生に大人になってからfacebook上、及び現実で再会したり近況を知ったらどう思いますか? そんなに交友関係を広く持つタイプでは無く、人望もある方では無いので、フェイスブック上で繋がっている友人も少なく、日記を書いてもコメントがそんなに付かない状態なのですが、友人になってそういった日記を見た場合、 「コイツさすが友達いねーなwww流石いじめられたりハブられてただけあるわw」みたいに思いませんか? 「コイツでも結婚出来るんだw結婚相手どんなヤツだよwww」とか思いませんか? 「アイツfacebookに登録してたけど、近況見たぁ?」とか友人同士で笑ったりしませんか? 私を心配してくれていたにも関わらず、中学時代を思い返すのが辛すぎて段々疎遠にしていってしまった小学校から友人たちも居るのですが、フェイスブックで名前を見かけたらどう思うでしょう? せっかく心配してやったのに今は結婚して子供も居て良いご身分だな(怒)とか思いませんか? 被害妄想が激しいのは自分でも分かっているのですが、止められません。 乗り越えたいけど乗り越えられない・・・辛いです。

  • 不登校だった過去とこれから(長文です)

    こんにちわ。 私は小4から中学まで不登校で全く学校に行っておらず、 高校は通信制で卒業後は一年浪人という名のニート、その後私立大学へ進学し卒業後はバイトと就活しています。 自分では不登校だったことも別段おかしいとは当時気がつかず、学校復帰の意思も危機感もなく変わるべき時(進学・高校への復帰)を逃し、流れのままここまで来たという感じです。 しかし、今とても後悔しています。 不登校時代なんとかなるわ~と思っていた人生も、今になり根拠のない安心はゼロになりました。 学生時代はバイトしておらず、新卒で就活していましたが経験不足で面接では自信のない対応でお祈りされ続け、卒業後はちゃんと働いて家にお金入れようと思いバイトを短期でしてました。 期間満了で退社し、今は就職活動中です。 正直自分のこんな経過をここに書くのも読んでる人に何を思われるか不安でなりませんが、 働いたり、人と接するうえで避けて通れないのが中学、高校の話です。 面接する会社の人事の方に、「あ~あの高校ね。○○先生知り合いだけど知ってる?」(通信制の高校は普通の高校が運営しているので普通科に行っていたと思われてる。)とか、就活で出会った子に「その高校だったら、○○が同級生でいなかった?」など聞かれ、どう答えたらいいかわからなくなります。 あとは卒業旅行とか、先生の話とか…。 不登校は一般的にイメージが悪いので、通信制の高校へ行ってた、中学行っていないから卒業旅行はわからないなど言えなくてごまかしたり、はぐらかします。 過去を言ったことにより、対応が変わったり違う目で見られるのが怖いのです。 そして会話も盛り上がらない…。 長々と書いてしまいましたが、長期の不登校だったこと、通信制へ行っていたことをいうべきでしょうか。 ごまかしきれるならいいのですが、以前バイト面接して頂いた会社の方に高校のことを聞かれ、教師に知り合いがいるから色々話してみたいといわれました。 私は通信ではなく普通科に行っているようなニュアンスで答えてしまいました。 結局採用されましたが、入社後に深く聞かれることを恐れ辞退しました。 今までの過去を振り返り、自分の人生なんだったんだろうと思います。 友人をつくる大切な時期を逃がし、いざ働いたり行動するときに過去がネックになり更に人と接するのが怖くなったり。 堂々とできればいいんですが… 知っている人がいない土地で働いた方が良いかとも思いますが、経済的に無理な状況です。 進学という人生の方向転換の機会を逃してしまった時点で難しいと思いますが、過去の経験不足を今取り戻せるでしょうか。 そして、不登校や通信制のことを言うべきでしょうか。 こんど働くところも地元です。人間関係や業務内容も不安ですが、自分のことを聞かれるのが恐怖です。 そして高校、中学と小学校の同級生に会ったらどうしようと心配で吐きそうになることがあります。 不登校や通信制高校に行っていたことを聞いた時何と思われますか? 誹謗中傷は申し訳ありませんがご遠慮願います。 アドバイスやご意見をお聞かせください。

  • 記憶に残る手紙

    良い意味でも悪い意味でも記憶に残る手紙ってありますよね! あなたの『記憶に残る手紙』を教えてください。 私は中学の卒業式の翌日クラスメートの男子にラブレターをもらいました。 喧嘩ばっかりしていた男子だったのですごくびっくりしました。 何て書いていいかわからなくて返事は出さずじまいでしたが 返事を出さなかったせいか何だかとても記憶に残る手紙になってしまいました。 感動した手紙、なぜだか記憶に残る手紙、気持ち悪い手紙etc なんでもOKです!

  • 同窓会に参加するべきか

    現在大学2年の女性で、来年成人式を迎えます。今回、中学の同窓会のお誘いが卒業後初めてあり困っています。みんなが変わった姿を見てみたいし、同窓会じたい未経験なため興味はあるのです。ただ、複雑な感情の問題が私にはあります。 まず、私は小学校のとき男子からいじめられていました。学年1クラスでした。中学は全員公立中に進むような地域です。もちろん中学でも多少男子からの嫌がらせはありましたが、中学では他に女子特有の人間関係に苦しみ、小学校のときはなかった女子からの嫌がらせもありました。もちろん友達はいました。ただ、私はいつも友達の後ろについていくような関係でした。 そんな中、私は高校受験に失敗します。公立トップに落ち、私立へ進学しました。公立>私立の地域です。その恥ずかしさ、落ちたそのものの辛さ、小中学校での人間関係。すべてが嫌になり私は自然に、中学までの友人関係をほとんど内面的には切りました。進んだ高校には同じ中学から進んだ人はわずかで、私は友人関係をリセットしたかったんです。 ただ、それまでの経験からか、やっぱり表面上の友人しか高校でもできませんでした。もちろんいい子ばかりでいじめられてはいませんでした。高校入学後に気づいたのですが長く男子からの嫌がらせを受けていたため男性恐怖症にはなっていましたが、みんな優しい人ばかりでした。 高校3年間は勉強一色でした。大学に進学するのが当たり前の学校だったため、みんな進学しました。私はそのまま私大の工学系に進み、今に至ります。 大学に入って、本当の友人関係というものを知りました。また、高校でもわずかですが大切な友達ができました。今は毎日が楽しくてしかたないです。でも、中学までの友人関係は今の私にとって何なのかわかりません。私が一方的に切ってもあちらはまだ友達だと思ってくれています。もしかするとそうでないかもしれませんが、同窓会の連絡はする知り合い程度にはなると思います。 はっきり言って中学までのことは、忘れてしまいたいことが多いです。就職した人や中卒の人もかなりいて、幹事の人も就職組です。中学のときから大学に進学するのは当たり前だと思い、県外の大学に進んだ私にとって、価値観が違いすぎます。 実際参加したとして、どのような振る舞いをすればいいかわかりません。でも、会いたい友達が2人います。私は同窓会に参加するべきだと思いますか?

  • 友人が記憶喪失になりました

    高校の時の一番の友人の話なのですが、鬱病等の精神病で2年後には声すら出せない状態まで陥りました。今年1月中旬に入院すると告げられ、やはり長くかかってしまうんだろうかと思っていました。 つい先日その友人から、退院したとのメールが来ました。しかし続きの文章には「記憶喪失になった」との一文が。私のことは、友人の母親に教えられメールしたそうです。たった2ヶ月間の入院で今までの記憶が消えてしまった友人に対して、精神面は強い私でも流石にかなり落ち込んでしまいました。 友人が入院する直前に高校の同窓会があり、友人は無理を言って親の了承を得、声も出せないのに同窓会に参加してきました。一生会えないわけでもないのにクラスの子の写真を撮り、同窓会の最後まで参加していました。 この行動から彼女は事前から記憶喪失になることを知っていたように思えます。この手の入院での療法で、昔の記憶を消去してしまう療法というのがあるのでしょうか。友人は中学の頃から人間関係で色々あったらしく、おそらく記憶が本当にないのだとしたら中学生の頃からの記憶がないのだと思います。もちろん人に関する記憶だけです。 大事な友人なだけに、私のことも忘れてしまっている事がとても悲しいです。せめて何もなかった高校時代の記憶だけでも、楽しかった思い出だけでも友人にうっすらとでも思い出して欲しいと願うばかりです。 記憶操作療法に関してご存知の方は、是非ご教授願います。

  • 過去の

    二十代後半になっても未だにたまに他人が怖いって思う時がある。。 相手からの悪口・陰口・威圧的な態度とかは怖くなって今でもされると無理。。 小学~中学の頃にイジメ(言葉の暴力)と(物を投げつけられる)や、友人だと思ってた人達の裏切りとかで人間不信になって、 体調崩しやすくなり、比較的に仲の良かった養護教諭に一度、病院で検査勧められ ストレスからの自律神経失調症ってわかり 校長が理解ある人で学校側の配慮で 中3の途中から卒業まで保健室登校してたけど 高校はちゃんと登校してたし、 信頼出来る友人達も出来たし 何人かのクラスメートとは色々あったけど 高校はちゃんと卒業したし 心を開いてる友人となら話せるけど… 未だにそれ以外の人とは 必要以外は話しにくい。。何話したらいいのかわかんないし、怖くなって無理。。 自分が話しやすいって思える人は怖くないんだけど‥ね(-_-;) 感受性が強すぎて傷付きやすい性格も直さないといけないし… 未だに学生の頃の事は思い出したくない、思い出すと辛いし。。 辛かったとしても、いつまでも過去に捕らわれてたらいけないのもわかるけど、 未だに苦しんでる人の気持ちなんて 辛い経験した事ない人にはわかってもらえないよね…

  • 成人式…今からすごく不安です!!涙

    高3女子です。 くだらない悩みかもしれませんが、聞いてくださいm(_ _)m 私は、小学校から地元の中学へは行かず、受験して私立の中学に入りました。 しかし友人関係がうまく行かず、中3で地元の中学へ転入。 そこでは「小学校のころの友人がいるからうまくやれる…最初から地元の中学へ皆と一緒に行きたかったんだ」と思っていました。 しかし、2年間の間、一切連絡を取っていなかった(携帯を持っていなかった)ため、小学生のときのように仲良くはできず、結局数ヶ月で不登校になり、別れも言わず卒業式にも出ず、県外の通信制の高校に進学しました。 今では連絡を取り合っている子はひとりもいません。 友達という友達もいません。 そういうことで、今から皆が集まる成人式が不安で不安でたまりません。 同い年の姉妹がいるため、たぶん親としては出席して欲しいと思っていると思います(女の子ですし)。 姉妹がいるのでひとりでポツンとなるのだけは避けられそうですが、やっぱり誰からも話しかけられないのでは… 不登校だったのが来てるよと噂されるのでは… と不安なんです。 ・不登校で(中学の)卒業式にも出てない人が来たらどう思うか ・成人式には出るべきか ・県外の大学に進学するつもりだけど、成人式はやはり地元で出るものなのか など 身勝手な質問ではありますが、みなさんの意見をお聞きしたいです。

  • 高校行かないけど・・・

    当方不登校の中学3年の女子です。 不登校が長くて、絶対に高校にいけそうにもない状況です。 なので卒業後、高校に行かないでバイトをしようかなと思っています。 そこで、大分前から思っていたんですが 高校に行ってなくてもできるバイトってあるんでしょうか。 教えてください!