• 締切済み

まともに生きられない

usaginounagiyaの回答

回答No.4

障害者雇用と言っても慈善事業じゃないところもあるので、 さすがに迷惑を掛けると切られます。 障害者だから特別扱いされる就労先ではなく、障害に関して 最低限の配慮をしてもらい、健常者に混じって社会参加の機 会を与えるというのが本来の趣旨ですので、長期で休むと嫌 がられます。 虐待された子供は親になった時に、同じことを繰り返してし まうため、結婚なども含めて難しいと思います。 脳の構造的欠陥以外で、精神の弱さ、自分の行動の基本とな る信念を持たない人は、精神病の闇に取り込まれてしまいま す。 風俗などが性に合っているからで、精神的なストレスを受け ながら真っ当な仕事をして、チマチマ稼ぐことに喜びが見い だせない、もっと言えば楽な方に流されやすいんです。 また、精神が弱いので受けた外的ストレスを受け流したり、 消化させる習慣、耐性が育たなかったのも一因でしょう。 前向きな思考を持ち、自分を応援してくれる助けてくれる 交友関係を持つことを、進んで作り上げた方が良いです。 自分の評価が下がっていると思うのも、自己肯定感が低下 してしまい、自分で自分を肯定出来ていないのです。 自分の存在に価値が見いだせないから、誰しもが自分に対 して悪い印象を抱いている....と思い込んでしまうわけです。 この辺りは、信念にも繋がってくるのですが、要は基本と なる自分の行動指針、何のために生き、何を成すことを目 指しているかが、今、見えていないんですよ。 目標とか持つことをオススメします。 目標を達成し、そこに満足感があれば自己肯定出来て、 自信が生まれ、違った自分を発見出来ます。 風俗や体を売るのも賞味期限がありますし、病気を貰う リスクも高いです。 長期的に見れば割が合わない仕事だと思います。 辞めたらそこで終わりだし、老後の補償も無いし、今 だけじゃなく何十年も先を見据えれば、今はホント綱 渡りです。今日の行いが明日に繋がるので、人生設計 だけは誤らないで。 ちなみに言えば、精神病ってほぼ思い込みだけの話で す。そこに気が付ければ、自分で軌道修正出来ます。 人格障害も強い思い込みがある意味悪い信念となって 社会生活を障害するのです。

関連するQ&A

  • 精神疾患と虐待の関係

    私は小学3年生位~中学1年生位まで、 兄から性的虐待を受けていました。 私は現在19歳です。 15歳位で1人暮らしを始め、 17歳で結婚したので、 今では家族と会う機会も少ないです。 (母や兄とは年に3.4回会う事があります) 今、摂食障害、自傷行為、人格障害、 (人格障害だと精神科の先生に言われましたが、途中で通院を辞めてしまい、詳しい病名は分かりませんでした。 自分でも、他人との考え方が大きくズレているとよく感じます。) に悩まされています。 虐待にあった子供は大人になってから精神疾患になりやすい、 とよく耳にしますが、 私は現在、兄と会う事があってもなんとも思いませんし、 フラッシュバックもありません。 セックスをして虐待を思い出すと言う事もありません。 兄に対して怒りや悲しみなどもありません。 その様な精神状態でも、私の精神疾患が虐待と何らかの関係がある可能性はあるのでしょうか?

  • 一人暮らし 寂しいからやめたい

    軽度知的障害その他精神疾患あって母親も虐待やらネグレクト酷くて出てって 実家ゴミ屋敷で、お父さんとおばあちゃんと暮らしてて、なんとか頑張って家を出て一人暮らし始めて頑張っでたんですけど寂しくて 折れそうです どうしたらいいのでしょうか 一人暮らししなくても寂しくて常に誰かと連絡取っててそういうの直したかったのもあるのに治るどころか悪化してます みんななれたら楽しいよって言ってくれるけどずっとなんか寂しいっす

  • 援助交際、風俗をする女性について教えてくだい。

    援助交際、風俗をする女性について教えてくだい。 生活のために仕方なく、という女性を除き、 普通に働くのがだるいから、などという理由で援助交際をしたり、風俗で働く女性は、 何か精神的な病気を抱えているのでしょうか? 友人で、とても可愛いし、良い家庭で育ったのに(いわゆるお嬢様)、働きのがだるいからと、風俗でアルバイトをし、援助交際もしている子がいます。 嫌じゃないの?と聞くと、股開くだけで楽だし、別に慣れた。 と。。。 みなさんはどう思いますか? 私にはよく分からない心理です…。

  • 精神疾患の方の仕事について

    私は適応障害で悩んでいます。今まで色々と仕事をしましたが向いてない、無理がある仕事が多く長続きしませんでした。 そこで参考にしたいのですが、精神疾患をお持ちの方はどんな仕事をしていますか?また、どの位の日数、時間働いていますか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 虐待の程度と人格形成の相関関係は

    虐待の程度が精神・肉体的に重くても、小学校後期など人格形成後から始まったものだと、成人後に精神疾患(鬱病やAC等)として現れる可能性は低いのでしょうか? (身近に精神的に支えてくれる人がいるとします) こういった問題に詳しい方、ご教示下さい。無論、私に子供はいませんし虐待反対です。

  • 回避性人格障害について

    私は最近自分は回避性人格障害ではないかと思っています。いままでうつ病だと思っていたのに、回避性人格障害であるためにうつになっているのではと気づいてしまい、とても絶望しています。なぜなら、人格障害は治らないものらしいからです。性格の問題であって、精神疾患ではないそうなので。どうしたらいいか知っている方いませんか??お願いします。

  • BPDかACだと思うのですが…

    先日境界性人格障害というものを知りました。特徴が自分に当てはまる点が多かったので、いろいろと調べてみると、アダルトチルドレンというものを知りました。 ACも自分に当てはまる点が多くありました。自分でも自分がおかしいと思うこともあり、ずっと生きづらさや不安を感じていたので、その原因が知りたいです。 人格障害の父と精神病の母の下で育ちました。兄が一人います。家庭は崩壊していましたが虐待などはありませでした。愛されていた自信はありませんが、今考えると大切にしてくれていたのだとは思います。 現在は自分に自信がなく、人間関係も下手で、軽い自傷行為をしています。パニックになったりはしていません。 自分が何かの病気や障害なのかどうか知りたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 母親 キ◯ガイ 叫ぶ

    母親が、実家(祖母の家)に帰ってるのですが キ◯ガイで、いきなり大声で叫び出したり 音楽爆音で流したりしてるらしくて 祖母はもう91歳で、それがすごくストレスになってて、はやくし◯たいと言ってるらしくて いま身内でそれが問題になってるのですが どうしたらいいでしょうか? 母親はもともと虐待、ネグレクトが子供達に対して酷くて、精神疾患や発達障害恐らくあるのですが 自分が小さい時に市の人が相談機関に繋げようとしてくれたりしたときもあったけど、母親がそういう病院とか相談機関とか全部断ってて、。 そういうところに連れてこうとするお前らが病気だみたいに言うので、

  • 子供のことを考えない親

    わたしの周りはだいたい子供を可愛がる親ばかりです それは普通だとおもいます でもわたしの親は違ってました 私はストレスでいろいろな症状でてるのに 全て無視 精神的なネグレクトをされてました わたしが外で問題おこしても無視です わたしはどうしていいか人格障害になりました 皆さんはどうおもいますか

  • 人格障害を克服するには

    こんにちは  私は精神障害者2級の依存性人格障害と双極性障害を持つ22歳の女です。 今回は、人格障害について質問させていただきます。 私は、母親からネグレクトと過干渉をされ、十分な愛情を受けずに育ちました。他にも、学校でいじめを受けたり信じてた人から裏切られたりして人間不信に陥っています。 私の母親も、精神的虐待を受け、十分な愛情を受けずに見放されて育ちました。なので、きっと子供への愛情のかけ方がわからないのだろうと思います。  しかし私が大人になった今、どうなっているかというと愛情にとても飢えています。今でも母親からの愛情が欲しいと願うことがあります。そのことを告げたら「私は十分に愛情をかけてきたし、過干渉もしていない」と、自分は悪くないの一点張りです。私が人格障害なのも、双極性障害なのも、認めはしますが理解しようとはしません。今まで理解してもらおうと頑張りましたが、何も変わりません。  そのしわ寄せが、今の私の主人に行ってしまっています。いつも私は「いつ見捨てられるか」という不安にかられています。はっきり言うと、いつでも私のことを見ていてほしいし片時も離れたくありません。自分の趣味や打ち込めるものはあります。それをやっていられる時だけ見捨てられ不安がわすれられます。 しかし、それが終われば主人に「構って」とストレスをかけるようなことをしてしまいます。 主人は私に「俺は絶対にお前を裏切ったり独りにしたりしない」と幾度も言われていますがどうもダメなんです。このままでは主人がかわいそうです。 今まで結婚する前につきあった人にも、それが原因でフラれてしまったことがあります。 しかし本当は、こんな自分が大嫌いです。依存なんかしたくありません。自立心を持ちたいです。  どうしたらいいでしょうか・・・。本当に辛いです・・・死んでしまいたいです・・・。 厳しい意見でもいいので、ご回答ください。