• ベストアンサー

強くいきるためには

ろくでなし ななでなし(@Lov3gogo)の回答

回答No.2

強く生きなくてもいいと思う ただ、気にしない あっそ、だから何?と流す 楽しみを存分に楽しんでそれを幸せだと感じる為に存分に仕事を頑張る まぁ人それぞれ生き方はあるので参考までに 最後に。 すぐ「私は鬱」とか言って4にたい連発してかまってちゃんにならない

関連するQ&A

  • 駄目だ

    人が傷つくようなことを平気で言う人っていますよね。 私の職場にもいるのです。 しかも、年下です。バカだのアホだの怒鳴りちらしたり、人のことをおちょくったりするようなことを言います。 特に私は人からバカにされやすく、その人だけでなくほかの人からもバカにされる傾向にあります。 私はもう36です。 資格も何もない駄目人間です。職を変えることもままならず、また変わったとしてもそういう人間はどこにでもいると思うのです。 これから若い人間にずっとバカにされながら歳をとっていくのかと思うと憂鬱です。 なぜ、平気で人をバカにすることが出来るのか? なぜ、平気で人を傷つけることができるのか? しかも、そういう人間が一人前に家庭をもっていたりする。 私には理解できないし、こんな人間ばかりの世の中から消えてしまいたいと思ってしまいます。 私は弱いのですか?

  • すぐ嫉妬しちゃった?って言う人(愚痴)

    職場の男性30代でいるのですが(私は既婚者30代女子) 「昨日、友達の結婚式に行って素敵だったー」と話すと 「嫉妬しちゃった?うらやましかった?自分の結婚式と比べちゃった?」 とか何かと「嫉妬しちゃった?」の発言ばかりされてホントうざいです。 私は人と比べるのは嫌いだし、マイペースなので嫉妬心って少ない方だと思います。 まあ人間だからたまにはありますよ。 なんでこういう事言うのでしょう?なぜこんな寂しい発想なんでしょう?

  • 利用される方が悪いのか?

    最近、トラブルに巻き込まれ少額ではありますが金銭を取られました。 今回の件に限らず人間関係でも人を信用して裏切られたことがあり反省しています。 悪い人間もある程度はいると理解しておいて、警戒するようになりました。 安い授業料ですんだと思ってますが、加害者の勝ち誇った顔や、態度の悪い交番の警察官に言われたことが忘れられず苦しくなります。全く関係ないのに不適切な発言をされたり、相談したら誹謗中傷が続きました。 基本的財布にはお金をあまり要れないようにしてますが、給料日に引き落とす時に取られるんじゃないかと不安で苦しくなります。 第3者からしたら、お前が馬鹿なだけだろとか吐き捨てる人もいるわけで、騙される利用される人間が悪いのかなとモヤモヤしてしまいます。 優しいから利用していいだろとか、舐めてきたりとか 優しい親切な人の基準って難しいなと考えてました。結局優しい人が損をする世の中ですよね? あの加害者が私だからしたのかわからないけどのうのうと生きてると思うと腹が立ちます。。意味不明なことでキレられ暴言も吐かれました。録音するべきでした。。 アドバイスお願いいたします。

  • 嫉妬されて辛い思いされたと時に、どうされましたか?

    学校や職場で、嫉妬されて辛い思いをされたことのある人にお聞きします。 嫉妬は、時として、殺人にもつながりかねない、重大な人間の感情です。 学校で、職場で嫉妬されて辛い思いをしたときに、誰かに相談して人間関係が改善しましたか。 特に女性の人間関係は嫉妬心が強いと言われていますが、誰か、嫉妬されているあなたを助けてくれた人がそばにいましたか。

  • 職場でのやっかみへどう対応するべきか悩んでいます。

    職場でのやっかみへどう対応するべきか悩んでいます。 女性ですが、職場でやっかんでくる女性が2,3います。 こちらが業績をあげて喜んでいたら、表向きはまわりにあわせておめでとうと言う人もいますが、心の底ではののしっているのがわかります。こちらが一般的な用事で話しかければ普通に答えますが、内心こちらの顔みるのもむかつくというのが、何となくわかります。以前にもその人たちには生意気だのむかつくだの悪口を言われました。転職前の職場は女性も皆サバサバして仕事に打ち込むタイプで、私も他人の嫉妬を気遣う必要もあまりなく楽しくやっていたのですが、新しい職場で、こういう人にはどう対応するのがいいのかな、と思っています。いつも控えめに大人しく、「私なんか」的な態度でいればいいのかなと思いますが、しかしこれは開けっぴろげな私の性格からすると、けっこう努力がいることではあります。しかしこれからは余計な敵をつくらなくてすむように普段から「控えめ」を心がけるべきなのかな・・・と考えています。悪気はなくても、何か言うと、あてつけているように思われてしまうらしいです。 嫉妬深い人は世の中に現実にたくさんいるものですし、そういう人が悪いとか言ってみてもしょうがない・・・。そういう人は無視してできないこともなさそうなのですが(これまではわりと無視してきました)、やはり思わぬ所で足もとを救われたりするかもしれない。そういうリスクを冒してでも、無視してしまうべきか、控えめな女性を演じる努力を自分に強いるか・・・ そこで質問なのですが、皆さんはこういう職場での人間関係について、「自分は普段このようにしている」というような身の処し方をお持ちですか。参考にしたいので教えて頂きたいと思います。

  • 食事の誘いについて(女性の方お願いします)

    最近、転職しました。転職後まもなく、職場の先輩女性から「今度ランチでもいきましょう」と言われました。 「ええ、是非」と答えましたが、それ以降ランチの誘いはありません。 社交辞令なら全然OKなのですが、女性としては「ランチに誘って」という意味の発言なのでしょうか? 後者の場合で、女性が「がんばって言ってみた」ということであれば、誘った方がいいですが、いきなりサシでというのも、前者なら引かれるかもしれないしと思っています。その後の会社での人間関係に響くと困りますので^^; どのような感じで言ったのか、ニュアンスが伝わらなくて難しいと思いますが、この発言の一般的な意味についてご意見をお聞かせいただけると、助かります。 よろしくお願いします。 ちなみに、このように言われた人は、2人で、1人は前の職場での知り合いですが、食事に行くなど親しい仲ではないです。もう1人は、全く初めて会う人です。

  • 常に前向きな人と立ち止まってしまう人の違い

    世の中には二通りの人間がいると思います。常に前向きで失敗を恐れず目標や夢に行動できる人間とリスクを恐れ、考えてばかりで行動なかなか出来ない人。 なぜ同じ人間でもこういった考え方の差が出てしまうのでしょうか? また後者の人間が前者のような人間になるにはどうしたらいいでしょうか?

  • トラブルメーカー?

    私は色んなジャンルのサイトを巡っており、時折BBSなどで発言することがあります。でもなぜかその発言が自分の意図とは違ったように受け取られ、それが元でいわゆる「荒れた」状態のようになったりしたことが何度かあります。 何も考えずに行ってるわけではなく、何度も推敲して発言するのですが、それでも時折「どこをどう読めばこの発言をそう受け取るのかなぁ」というレスがつくことがあります。 しかし実社会では色んな考えの人がいることを認識し、認めてる人が周りには多いためそのようなトラブルになることはまずないし、サイトによっては決してその考え自体を非難されることもなく、お互いの考えを認めつつ結果を出していく話し合い方になることが多いです。 でもあまりにも自分の発言で荒れた状態などが起きると、私の発言の仕方に問題があるのでは?と思います。ネット上でしか知り合えないような人たちも多い中、そのような機会がなくなるのは残念なのでトラブルにならない発言方法を学びたいと思います。 みなさんは、ネット上での人間関係を円滑にするために何か気をつけてることはありますか?またこのような私の質問を見て、こういうところを直したほうがトラブルになりにくいのではないか?と思われる点はありますか? トラブルを引きずりやすく、しかし出来れば自分の意見はきちんと言いたいほうです。 補足が必要であれば補足いたします。

  • 失敗からの成長

    最近軽いトラブルに巻き込まれ被害が少なかったのが不幸中の幸いでしたが、それ以降、人を簡単に信用しないなどの勉強になりました。 いままでの人間関係でも利用されることがありこういうとこなんだなぁと変わるきっかけにはなり、すぐに切れるようになりました。 皆さんもきっかけや痛い目を見たなどというエピソードありますか? ただ、加害者の勝ち誇った顔が心底気持ち悪いし、交番の対応や吐き捨てられた言葉が忘れられずつらいです。 私は不適切な発言と感じました。 警察には対応して貰えたのでよかったですが交番は二度と利用したくないレベルです(常連ではありません。) これを機会に大きなトラブルに巻き込まれることはないと思いたいですが不安です

  • 警察官

    警察官が嫌いですれ違いざま睨んでしまいます。 理由は過去に繁華街でトラブルに巻き込まれ相談したのですが笑いながら援○しないでねとかセクハラをされました。 別の人に相談してもそれが当たり前だとかいわれて疲れました。 また別の刑事さんに相談したらちゃんと対応してくださったのでいいのですがイライラします。 たまたま相手が悪かっただけですか? それいこう警察官が大嫌いだし大事なものを奪われるのが怖いです。 私と同じようにトラブルに巻き込まれ警察官が嫌いになった人いますか? 汚い世の中をどう強く生きていけばいいのかわからないし、大事なものを奪われる恐怖が強いです。