• ベストアンサー

階級?

この前、 最近、用事のついでに、 大学のディベートサークルを訪ねてみたとき、 サークルのお茶会があって、 そこで後輩達の話をきいていて、 ふと、思い出したのが、昔、留学経験豊富な後輩の言った 「日本には、他の国と違って、制度化されていないが、暗に「階級」が存在する」と言う言葉でした。 ひごろぼうっと暮らしてるんで、 そんなものかなあ?と思いましたが 階級って、実は日本にあるんでしょうか?

noname#8045
noname#8045

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

資本、組織、勢力に自身が何処に居るかによっては 階級と同じ仕組みになっているっと言う事はどこの国でもあります。 (海外については、上層に這い上がれるものとそうでないものがあるので一概に 日本が暗黙の階級が存在するとは限らない・・・むしろ 海外の方が門が閉ざされています)

noname#8045
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • dachi406
  • ベストアンサー率18% (79/427)
回答No.4

♯2です。 >なんですか、おうかがいしてると、日本じゃ財産力>がすべてみたいですね。 誤解を与えてしまったかも知れません。 すべて、ではありませんが、条件としてある一定レベルの経済力は必須!です。 暖かい家族団らんも恋人同士が愛を語るにも困窮した状態では望めません。 お金=いやらしい、不浄なものという観念は民衆にそう思わせておけば都合がよい、という支配階級がいるのではないかとさえ感じています。 一時、かなりな困窮生活、地獄を見てきましたので、そう思うのです。 昨今の状況を鑑みると自分が”こんなもんでいいや”と思っちゃったら下降線をたどる一方です。 お金はすべてではないが、 おかねは大事だよ~♪ です。

  • ooyatyako
  • ベストアンサー率34% (23/67)
回答No.3

 階級というか序列というか、田舎の暮らしにはよくあります。特に社会的な場ではよく見受けられます。  話し合いの会合では、参加者の座る順序がなんとなく決まっていて、特に若いものあるいはその組織に入って日の浅い者がこれを破るとかなりの抵抗があります。お葬式などでお悔やみにそろっていく場合でもぞろぞろとつながって歩くおばさんたちの列にも序列があり、昔で言えばよい家柄の人たちが先頭になります。  階層も共同社会の中には幾分かは残っています。村の自治会長になれる層となれない層がある地域もあります。  これらは江戸期の地域社会の階層の名残といわれています。でもまあ、ほぼ消滅しつつありますが、あまり民主的なことではありませんものね。

noname#8045
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • dachi406
  • ベストアンサー率18% (79/427)
回答No.2

昨日でしたか、 ニュースで預貯金のまったくない世帯が20数パーセントで、ある世帯の平均が1300万ちょいでいくらか減った。 というのがありましたが、庶民の平均の貯金はそんなにありません。 平均を押し上げている層があるのです。 同じことは平均所得にも言えます。 確実に極端な格差のある世の中へはますます進んでいます。 現実にはかつてのピラミッド型からワイングラス型(形を思い浮かべてください)へとすすみ中間層が減少していっています。 お金持ちはとことんお金持ち。そうでない人はとことんそうでない。。 ただ、わが国にはカースト制度など生まれながらに底辺にいろ!という制度はありません。 ただ、わが国では職業選択をはじめ自由ですので、より多くを求める人は努力を続けます。 だから我々は自分や家族を守るため一所懸命に知恵を絞って働くのです。

noname#8045
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんですか、おうかがいしてると、日本じゃ財産力がすべてみたいですね。

関連するQ&A

  • 中国の階級制度について

    インドやイギリスの階級制度は良く聞きます。 日本も昔は華族など階級がありましたよね? 中国にも同じように階級制度ってあるのでしょうか?

  • 韓国は王朝時代の階級社会の影響が今もあるのですか?

    日本でも昔、士農工商など階級制度がありましたが、韓国も王朝時代は階級が何段階もあったことをドラマなどで知りました。 このような階級社会は、現代の韓国でも残っているのでしょうか? それとも過去の遺物としてなくなっているのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 慣用語法と階級

    次のような面白い本を見つけました。米国の隠れた階級制度をやや誇張した表現でユーモラスに解説しています。 ”CLASS: A Guide Through the American Status System” by Paul Fussell (1983)  (訳書: 階級 (光文社) 板坂元 訳) このなかに次のような記述がありました(訳書から)。 階級によって慣用語法が異なることにほんのちょっと注意すれば、どんなに感情的な人も、この国(米国)には社会階級という厄介な制度が存在するばかりか、言葉による階級の区分線はめったに変わることがなく、たまに変わるとしても非常な困難を覚悟しなくてはならない、と納得するだろう。  Have a nice day. と言う人々と  Goodby と言う人々の間には、底なしの裂け目がぱっくり口を開けている。 紹介されたときに  Pleased to meet you. と言う人々と  How do you do. と言う人々の間も同じだ。  momentarily は in a moment と同じ意味だ と思う人々と  それは for a moment のことだ と知っている人々の間には、一時的な親密さは芽生えても、永続する友情は望めない。  type (型) は形容詞だ と思っている人々と  type には名詞と動詞しかない  と知っている人々の間には通りいっぺんの関係しか成り立たないのと似ている。 悲しいことに、これらの階級用語を身につけて大人になると..... 引用は以上です。「type は形容詞」 とは a new type car というような使い方のことです。 momentarily を in a moment とみなすのは間違いですから、それでみると、Have a nice day や Pleased to meet you という表現はレベルが低い人々のもの、と著者は言いたいようです。 これには多少なりとも事実の面があるのでしょうか?

  • なぜ、海外の大学には教授しかいないのですか?

    なぜ、海外の大学には教授しかいないのですか? 日本の大学では、教授、准教授、講師、助教という階級制になっています。 しかしながら、アメリカなど他の国では教授しか教員がおらず、 准教授、講師、助教というポストが存在しません。 (代わりにテクニシャンと呼ばれる人もいるそうですが、これは教員ではありません。) このように日本とは異なり、准教授、講師、助教というポストが存在しないのはなぜなのでしょうか? それと、日本以外に准教授、講師、助教という階級制を採用している 国は存在するのでしょうか?

  • 日本だけですか

    ワーキングホリデー制度があるのは日本だけに与えられている制度でしょうか? 他の国ではあまり聞かないです。留学生はたくさんいますが、ワーホリの人は聞きません。あまり、海外の人には与えられてはない制度?日本だけの特別な制度ですか? 何も分からずに海外の友達を作りたいと思ってきましたが、無知すぎて、いまだに、アウェー感ばかり(ーー;) 教えて

  • 宮内省の役職の名称の由来について質問です。

    宮内省の役職の名称の由来について質問です。 我が国、日本には昔、「宮内省」という省庁が存在し、現在は「宮内庁」が存在しているのですが、ここで質問です。 律令制度下の宮内省には、よく「〇〇寮」や「〇〇司」、「〇〇職」という内部部局が存在するのですが、これらは何の意味で使われているのでしょうか?

  • 誘うにはどうすれば…悩んでいます。

    大学3年です。 サークル(陸上)の1つ下の後輩のことが、まだ好きというか気になる存在です。彼氏はいないようです。 サークルもしばらくないので、次に会う可能性があるのは、1ヵ月以上後になりそうです。話すこともできないので、辛いです。そこそこ話したことはありますが、あんまり仲が良いとかってことでもないです。 メールアドレスは知っている(メーリングリストで知っている)んですが、メールは事務的な用事で1回くらいしか送ったことがありません。 そこで。どのように相手を誘えば良いですか?会って話すだけでも良いし、どこか遊びに行ければ良いなと思っています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 死刑について

    日本には死刑制度が存在してます。 しかし、制度が存在しない国もあります。 「死刑制度を廃止!」 「死刑は必要不可欠なもの!」 などなど人によって意見はさまざまです。 そこで皆さんの意見を聞かせてください!! 出来れば理由もお願いします。

  • 【日本人が礼儀正しい歴史的背景は】明治時代の朱子学

    【日本人が礼儀正しい歴史的背景は】明治時代の朱子学にあったのでは? 朱子学が封建制度で礼をさせる=上下関係を作り出す教育を子供たちに行ったことによって礼をするように習慣付いた。 明治時代の偉い人たちは朱子学を学び人間には地位によって身分の差がある。産まれながらにして身分階級があるのを前提に社会構築したので子供たちは先生に挨拶をするお辞儀するなど礼儀を教えた。 しかしこの日本人の美徳である礼がインドのカースト制度のような封建制度の残骸だと知ったとき、日本人が礼をしている姿を見て、日本人は礼儀正しい民族と思うより、日本人は未だに封建制度の思想が残っていると見えてしまう。 要するに自分たちが目上の人にお辞儀をしているのは自分が身分が低く日本に身分階級制度が未だに残っているということになるのでお辞儀や礼など平等社会の現在では礼は礼儀作法ではなく明治時代の封建制度思想が未だに抜け切れていない未だに自分たちの社会に身分階級が残っているということになって、礼は本当に良いことなのだろうかと思ってしまいました。 皆が平等なら礼は要らないはず。 日本の礼儀作法は階級制度の名残りなので日本版カースト制度を礼儀作法と言って教えるのはどうなんでしょう。 日本の礼儀は昔の封建制度の名残りで人類がみな平等という今の思想からは程遠い文化だと思いました。

  • 留学支援制度はありますか?

     日本には留学したい学生を支援してくれる制度はありますか? 聞くところによると、アメリカに語学留学している人の、クラスメイトでアラブから来ている生徒は、ほとんどスポンサーが国になっているそうです。 学費はもとより、生活費として月2000ドル(約12万円)支給されるそうです。そんな有り難い制度が日本にもあれば、目標をもって留学している若者が、お金の心配をしないで学べると考えます。 アラブはいいですね。

専門家に質問してみよう