• ベストアンサー

冷たい飲み物を湯煎時、かき混ぜた方が早く温まる?

冷たい飲み物を湯煎する時、中の飲み物をかき混ぜた方が早く温まりますか? かき混ぜてもかき混ぜなくても同じなのかもと思い始めました。かき混ぜない場合、湯と接している外側の部分だけ温度が上がるでしょうが、その温度は結局中心部に伝わるはずなので、かき混ぜた場合との差がイメージできません。イメージできるように説明して下さい。サーモグラフィーの結果や物理シミュレーションの結果などあると尚良いです。 ちなみに、冷たい飲み物は冷蔵庫から出した牛乳を想定しています。湯煎の湯は水を沸騰(100℃)させたものです。

  • libre
  • お礼率93% (230/245)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.3

熱(温度)の移動は、差(温度差)があるほど移動が速くなります。 水や電気の場合、差=圧力として水圧や電圧と表しますが、温度にはそのような表現はないので、単に温度差となります。 例えば水の場合、 二つの容器間をチューブでつなげ、片方に水を入れると、チューブを通って他方に水が移動します。 水位が同じになった時点で圧力差がなくなるので水の移動がとまります。 このときの二つの容器の高低差が発生する水圧に比例します。 つまり、早く水を送りたければ、高低差(=圧力)を大きくすればいい ということです。 ということなので、同様に早く熱を移動させたければ、温度差を大きくすればいい となり、 容器内外面に接触している部分の媒体は、それぞれの温度差が少なくなるように熱が移動していくので、その移動速度が継続するようになるべく温度差を大きく保つ=内外面とも攪拌する(熱境界層を薄くする)ことが熱の移動を早くする(温める・冷やす)のに効果的 となります。 特に、熱が伝わるときの要素として、水や電気で抵抗に相当する熱伝導率の影響もありますので、熱伝導が悪いものほど、攪拌した時の熱伝導を促進することが可能です。

libre
質問者

お礼

ベストアンサーです。 これ以上は無いほどの分かりやすく納得のいく説明でした。では、(摩擦熱も多少あるでしょうし)ずっとかき混ぜ続けるほうがより早く温めることができそうですね。質問して良かったです。 ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1219/3725)
回答No.2

容器の中の飲み物の、お湯に最も近い容器周辺が高い温度になり、中心部には 熱が伝わりにくいと思います。攪拌することで飲み物の中の温度が均一になり 容器周辺もお湯からの熱が伝わるので攪拌した方が温まり方が早くなると思います。 攪拌しないでも、対流が起こり中心部も暖かくなりますがより時間がかかると思います。 攪拌が人工的な対流と考えても良いかと思います。

libre
質問者

お礼

正直なところ、原理が説明されていないことに加え、「思います」と曖昧な語尾なので、まったく説得力を感じませんでした(一行一行、「だから、なぜ?」と聞き返す必要があります)。 でも、ご回答ありがとうございました。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1987/6587)
回答No.1

氷を入れた水は攪拌するほど早く氷が解ける。 その逆が保冷剤でノリのように粘度のある液体を凍らせると液体の移動がないから温度低下が防げるという理屈です。 常温のビールを最速で冷え冷えにする裏技としてボールに入れた氷の上に載せてクルクルと回転させる、というのがありますよね。 同じ理屈なので牛乳を攪拌した方が早く温まります。

libre
質問者

お礼

>氷を入れた水は攪拌するほど早く氷が解ける。 >その逆が保冷剤で これは結局、「温度差があるほど温度の移動が速い」という、No.3さんが説明している原理ですね。ベストアンサーではありませんが、チップは差し上げます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生チョコ(湯煎の温度って関係ありますか?)

    初生チョコを作ろうとしたら疑問が... チョコ以外に 生クリームとバターとはちみつ使うんですが いろんなレシピを見ると2つのやり方が... 1生クリームとバターとはちみつを中火で沸かして沸騰直前位まで温めて火からおろす 2ボウルにチョコ入れてさっきの鍋のものを加えてチョコを溶かす。溶けきらなかったら湯煎に。 のレシピと 1チョコとバターはを湯煎にかけて溶かし込む 2生クリームを沸騰直前位まで温めて火からおろす 1に少しずつ加えながら混ぜ合わす の2つのレシピがあります 最初のレシピの備考に 湯煎の温度が高いと分離するから60°前後で溶かすことってあるんですけど湯煎にかけなくても鍋の熱々のものも入れるわけだからチョコが溶けたとしたら、どっちのレシピとも熱々の鍋のものと混ぜ合わせるわけだからそれは60°を越えてますよね? 下にお湯をはって溶かす60゜のとまた別の話で熱々の鍋のものはそれ以上の温度でも分離しないのでしょうか?? あと2つ目のレシピも 最初60°前後のお湯でチョコをとかしても後で熱い生クリームいれるから温度あがっちゃうのでは?と思うんですが...

  • 冷蔵庫で冷した飲み物の温度を教えて下さい

    3ヶ月ほど前に、500リットルクラスの新品の冷蔵庫を買ったのですが、冷蔵庫のドアポケットに入れている牛乳やペットボトルの飲み物が、イマイチ「キリっ」と冷えません。 温度設定は最強に設定しています。最近まで家を空けていたこともあり、必要以上に詰め込みすぎていることもないと思います。 冷蔵庫の温度を測るのは、開閉の多いドアポケット付近は正確には測れないかと、とりあえず飲み物の温度を測ってみました。 (紙パックの1リットルの牛乳で7度代でした) みなさまのお宅もこのような感じですか?

  • 温かい飲み物に豆乳を入れるには

    私は牛乳が飲めないので豆乳を使います。 でもホットコーヒーの様な温かい飲み物に 冷蔵庫から出したばかりの豆乳を入れると ー当たり前なのですがー凝固してしまいます。 温かい飲み物に豆乳を固まらずに使うには どういう工夫が必要でしょうか。 豆乳を温めて入れたらその時点で固まって しまいそうな気がします。 温める温度が決め手なのですか。 ドトールの「ホットソイラテ」を我が家で 飲みたいのです。

  • 普通の缶飲料を湯煎して飲むのはいけないですか?

    ホット対応でない普通の缶飲料(野菜、果物のジュースやコーラなど)を深く考えないまま湯煎して温めて飲んでいました。 でもこれらは本来やってはいけないことなのでしょうか? (まあ想定外だとは思いますが) 炭酸系は暖めすぎての爆発を恐れてはいますが、それ以外にも酸化などの問題を考える必要がありますか? 湯の温度は漬ける段階で70℃程度、浸しておく時間は30~60分ぐらいで飲む際にはおおよそ風呂の温度になっています。 よろしくお願いします。

  • 色々な飲み物の凍りやすさ、沸騰しやすさ

    自由研究で色んな飲み物の凍りやすさ、沸騰しやすさを調べました。 凍りやすさの実験 炭酸水→水→お茶→塩水→コーラ→日本酒→ウイスキー 沸騰しやすさ ウイスキー→牛乳→日本酒→お茶→水→塩水 という順番になりました。この順番は合ってますか? 分かるという方、なぜこの順番になるのか教えてください。 特に沸騰しやすさの実験結果の方がなぜこうなったのか分かりません。 凍りやすさも、沸騰しやすさも、水が1番早いと思っていたのですが…

  • 熱燗

    熱燗を作る時に50度にしたいので 料理用の温度計で計りたいのですが その際温度計を徳利の中に入れ 直接日本酒に触れて図るべきなのでしょうか? 湯煎のお湯の温度は沸騰したお湯を使うから 50度以上ありますよね。

  • レトルトカレー、湯せんと電子レンジどちらが経済的ですか?

    みなさんこんにちは。 レトルトのカレーを温めるときに、レトルトパウチのまま湯で三分温める方法と、中身を皿にあけて電子レンジで温める方法とがあります。 湯せんの場合、他に湯の使いみちが無い場合などは、そのまま捨てることになってしまってなんだかもったいないですね。要はカレールーが温まりさえすればいいわけですから、わざわざ鍋一杯の水を沸騰させるのは無駄のように思えます。 それよりは、カレーを温めるためだけなら電子レンジを使ったほうがエネルギー効率からいって理にかなっているような気がします。 ここで問題になるのは、加熱用の水一杯を沸騰させさらに三分間レトルトカレーを加熱するのに要するガス代と、電子レンジで二分加熱するのに要する電気代と、どちらが割安なのかなということです。 まあそれほど厳密性を言ってもしょうがないですので、大ざっぱなところで「けっこう違う」のか「ちょっと得」なのか、「場合によっては逆転するくらい拮抗」しているのか、参考意見をお聞かせいただければありがたいです。 以前私は湯せんしてましたけど、その際も最初からレトルトパウチを鍋に投入しておきました。つまり水と同時にカレーも温めていき、沸騰後は一分くらいの加熱で充分ですから、ガスを点けている時間が短くて済むと考えたからです。 ※ちなみに私はいわゆる「電子レンジ用パウチ」のカレーを試したことはまだありません(笑)。

  • プリンについて

    市販の牛乳をまぜるだけってプリンですが、 火にかけて沸騰して型に入れて10分さましてから 冷蔵庫へって書いてますけど 10分ぐらいではまだ熱いんです・・ それでも冷蔵庫に入れて大丈夫ですか? 庫内の温度が上がりますよね?

  • テンパリングの温度って重要?

    型はめチョコを作ろうと思い テンパリングしようとしたら温度計が壊れていることに気付きました。 もうしょうがないと思い、 沸騰したお湯でチョコを溶かし、容器要れ、冷蔵しました。 固まって食べてみたのですが 普通においしいし、ムラなどはありません。 光沢も出てます。 温度ってそんなに重要ですか? 沸騰したお湯でテンパリングしても問題なかったのですか? 何かわかる方よろしくお願いします。

  • サーモグラフィ検査についてお詳しい方、いらっしゃいますでしょうか。

    サーモグラフィ検査の検査結果の見方がよくわかりません。 どなたか、この検査にお詳しい方、検査を受けた経験がある方などいらっしゃいますでしょうか。 1、サーモグラフィ検査で、左右の温度差を認められたのですが、異議申し立てをする場合、検査結果のコピーを添付すれば良いのでしょう か? 担当の医師は、左右差があるのを認めているのですが、サーモグラフィの温度差がどのくらいあれば立証できるかは分からないとおっしゃっていました。 2、温度差は左右どのくらいあると、循環障害が認められるのでしょうか? 3、左右差が循環障害を立証できる値であれば、医師の言葉がなくても検査結果の詳細の用紙を提出すれば効力は変わらないと考えても良いのでしょうか? どなたかご教授いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。