海外在住で国民保険と介護保険の手続き方法は?

このQ&Aのポイント
  • 国内在住期間が半年程度の場合、海外在住者が国民保険や介護保険の手続き方法を知りたい。
  • マンスリーマンションを年間契約して頻繁に帰国する予定だが、国民保険や介護保険について心配している。
  • 通算で半年以上日本に滞在する場合、国民保険や介護保険の手続き方法についてアドバイスを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

国内在住期間が例年半年程度になる場合

海外在住です。 両親が後期高齢者なので、実家の近くのマンスリーマンションを年間契約し 今後は出来る限り頻繁に帰国し、そこに住もうかと考えていますが 国民保健や介護保険について気になっています。 現在の居住国で細々と自営をしており収入も納税もその国で管理しているため、日本での立場は無収入ということになろうかと思います。 今後は1年のうち通算で半年以上は日本に住みたいと思うのですが、 その場合、国民保険と介護保険はどのようにすればいいでしょうか。 国民年金については、これまでも任意継続をしてきました。 マンスリーマンションは短期滞在扱いになるので、住民票をとらなくてもいいようですが、その場合、83歳の年金受給者である父の扶養になることは可能でしょうか。 一方でマンスリーマンションではなく、通常の賃貸アパート契約も考えています。 その場合は別住所なので私自身が世帯主として住民票を持ち、扶養に入ることは出来ないかと思うのですが、1年のうち3〜4回出入国を繰り返す場合、やはり国民保健などはどのようにするべきでしょうか。 出国のたびに役所で手続きをすれば、支払いも停止となるのでしょうか。 アドバイスをいただけますと助かります。 実はやや急な話で今年の12月からと考えており、少し焦っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • Rozsy
  • お礼率99% (1459/1468)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.1

親が後期高齢者であれば、後期高齢者医療制度に加入しているのでしょう。この制度には扶養家族という制度はありません。自分で国民健康保険に加入してください。日本での収入がなければ、保険料は最低の金額になります。

Rozsy
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 明確になり、とても助かりました。

関連するQ&A

  • アルバイト収入における税金等について

    月額ぎりぎり10万円いくかいかないかの収入(アルバイト)の場合、 ・所得税率 ・国民保険料 ・国民年金料 は、どれくらいになりますか? 住民票は移していないため住民税はかかりません 一応、保険は扶養に入っていますが、この場合扶養から抜けなければならない金額でしょうか? 正直ぎりぎりなのでキツいです ちなみに仕送りは受けていませんが、携帯料のみ負担してもらっています

  • 扶養者を追加した場合の税金

    現在海外に住んでいるのですが、一時帰国の際に住民票を入れようかと考えています。 昨年は9月まで収入がありましたが、それ以降は収入はありませんし、今後も日本での収入の予定はありません。 母の扶養家族に入る場合、母の税金はどのくらい安くなるのでしょうか?母の年収は200万円ないくらいだと思います。 住民票を日本に保持し、扶養に入れてもらった場合、母は国民保険加入なので私の分の国民保険料が発生しますが、日本に住民票を置く事で発生するコストよりも税金が安くなるのであれば、一時帰国中に病院に行ったりもできるのでそうしようかと思っています。

  • 親の扶養から抜け国民健康保険・国民年金に加入

    現在親の扶養で国民年金・国民健康保険を払ってもらっています。 扶養から抜けたいのですが、自分の住民票は実家(北海道)です。 自分は今東京都に住んでいるのですが住民票を移していません。 親の扶養から抜ける場合は最寄りの役所で申請ということになるのでしょうか? 北海道の役所に郵送などで届け出なくてはいけないのでしょうか。 それともまず住民票を移してからでないと自分だけの健康保険・年金には加入できないのでしょうか。 今払ってもらっている健康保険・年金とも23年3月31日までの期限になっています。 現在パートなので、会社の保険には入れません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 母の介護を高齢の父だけに任せるのもつらい状況になり、同居する事に至りま

    母の介護を高齢の父だけに任せるのもつらい状況になり、同居する事に至りました。 同居の際、住民票を別にするメリット・デメリットについて教えてください。 現在の家族構成は主人・私・子供1人(全員組合の保険に加入)の3人暮らしです。 父.73歳(年金・収入ナシ・国民健康保険) 母.72歳(年金/月5万円程度・収入ナシ・国民健康保険・要介護4) の両親と暮らす場合、住民票は別にするのと一緒にするのはどちらがいいのでしょうか? 両親(国民健康保険)を私たち(組合の保険)の住民票に入れると、トータル的に保険料が増えるのでしょうか? それとも、組合の保険と国民健康保険の別々にしている方がお得なのでしょうか? 現在、私たちもそんなに余裕の無い生活なのですが、 母の介護が第一だという思いでがんばろうと思っています。 出来る限り税金や他の支出を抑える努力をしたいと思っています。 他にもこういう状況で受けられる補助や、支出を抑えられるような事があるようでしたら 教えていただけると嬉しいです。

  • 海外で働くときの国民健康保険と国民年金について

    離婚後海外で働いてます。 離婚後まだ、国民保険、国民年金の手続きをしていません。 現在住民票は日本です。 ・継続して長期に海外で働く予定である。 ・日本に帰国したときに健康保険を使用したい。(歯科治療や、ガン検診などのメディカルチェック時) ・帰国滞在は長くて2週間。 通常1週間程度。 ・以前14年日本で勤めていた。社会保険を払っていた ・日本の民間の海外保険を契約しているので海外では医療保険を利用できる。 Q1住民票が日本にある場合、国民年金、国民保険の支払が必要ですが、 日本では無収入なので一番安い保険料、年金料になるとおもいますが、 海外で収入があるので、支払う費用に関係してくるでしょうか? Q2住民票を抜いて出国した状態にした場合、国民年金は任意なので支払わず、日本へ一時帰国したときに転入届をし、国民保険を配布してもらい利用し、また転出届をする。このような場合国民保険は利用できると思いますが、保険料は高くなるのでしょうか?昨年の年収で計算されるなら、海外での収入は関係ありますか?(日本で働いてないので無収入?) Q3住民票は抜かずに、国民保険と国民年金に加入し、海外で働く 家事手伝いにし無収入で保険料を安くする。 ・このような条件のもと、どのような方法が一番最適でしょうか。 海外で働いている人のいろんなアドバイスください ・国民健康保険

  • 海外在住の場合の国民健康保険の保険料

    海外に引っ越し予定です。住民票を日本に残す場合に、支払いが必要な国民健康保険の月々の保険料を教えていただけますか。 自治体によって違うと思いますが、どこの自治体の例でもよろしいです。 収入にも関連して計算されると思いますが、海外で収入があり国内で収入がない場合は収入ゼロと見なされて計算方法されるのか?また、そのときのおおよその保険料は?というところが知りたいポイントです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保健は住民票を基準にしているのでしょうか?

    国民健康保健は住民票を基準にしているのでしょうか? 国民健康保健は、住民票の世帯主に請求されると思いますが、住民票に一緒に掲載されている一緒に暮らしている家族が住民票を移せば、住民票を移した人が移住先で新たに保険料を支払う事になりますよね? 例えば父が世帯主となっており、その子供が引っ越して住民票を移した場合は、その子供が引っ越し先で保険料を支払う事になりますよね? では、戸籍を移した場合はどうでしょうか? 住民票を移さずに(同居)、戸籍だけを抜けた場合です。 この場合でも、戸籍を抜けたと言う事は住民票を移していなくても、新しい世帯として保健料を支払う事になるのでしょうか? 最初にも書きましたが、国民健康保健は住民票の世帯主に請求されると思うのですが、戸籍だけを抜いた場合の保険料はどうなるのか疑問に思ったので、質問させて頂きました。 ご回答をお待ちしております。

  • 短期間の一人暮らしの場合の国民健康保険について

    国民健康保険の保険料は「世帯」ごとに支払うことになっていると思います。 この「世帯」という枠についての質問です。 「世帯」の定義は、「生計をともにし、住居が同じである」かと思います。 そこで、実家暮らしの人間がマンスリーマンションなどを借りて、短期間の一人暮らしをする場合、その期間中の国民健康保険料の支払いはどうなるのでしょうか。 例えば遠方での就職活動のために一時的にマンスリーマンションを借りた学生は、その期間中「世帯が分離している」ことになって、国民健康保険に別途加入する必要があるのでしょうか。

  • 62歳無収入の場合介護保険料はどうなりますか?

    62歳無収入の場合介護保険料はどうなりますか? 義母(62歳 昨年末退職 現在無収入、今後は年金受給も一切無し)を今年から社会保険(当方40歳)の扶養に入れました。 今年の住民税は振込用紙で払っていますが、所得税・健康保険は社会保険から引かれています。 そこで質問です。 当方40歳なので自分の介護保険料は会社の社会保険から引かれていますが、 インターネットで調べたところ、 配偶者以外の家族の介護保険料は扶養には出来ないようなのですが、私の解釈は合っていますか? 社会保険の扶養に出来るのは健康保険と所得税のみで、介護保険料は住民税のように別途義母宛に振込用紙が届くのでしょうか? それと、義母の介護保険料は同一世帯(?)だと世帯主である私の収入から計算される(妻は専業主婦です)ようですが、 そうなると我が家の家計がかなり圧迫されるので、世帯分離して義母個人を低所得者として計算されるようにしたいのですが、同居しているうえに扶養家族にしていると世帯分離は出来ないのでしょうか? 義母は無収入なので、例えば義母が貯金を切り崩して生計を立てた場合でも世帯分離は出来ないですか? もし世帯分離出来た場合、私の扶養から外れる(所得税・健康保険)ことになるのでしょうか? 我が家は現在裕福ではない為、少しでも節税出来ないものかと悩んでいるところなのですが、 義母を扶養から外し国民健康保険と介護保険料(無収入なので来年の住民税と所得税は掛かりません)を 個人で支払うのと、私の扶養に入れて介護保険料が私の収入から計算された額を支払うのとどちらの方が減額出来るのでしょうか? 長文で申し訳ありません。毎日のように調べているのですが、理解不足なのか私の場合だとどうなるのか全く分からず困っています。 詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

  • 国民年金と第3号被保険者の違い

    3月末に介護を理由に退職(昨年6月以降介護休暇を取得していたため無給)し、失業保険を120日間、給付制限期間無しに受け取れることとなりました。 失業保険の受給額が日額3600円を超えるので、受給中は夫の扶養に入る資格がありませんので、健康保険を国民保険に、年金を国民年金に切り替えることになりました。 現在、公には、求職中です。 さて、このまま120日後、いまだ職が見つからず、定職についていない場合、年間の収入の見込みが130万円以下なので、国民保険、国民年金とも夫の扶養に入ることができると思っています。(第3号被保険者) この状況で以下について教えてください。 (1)私が扶養になった場合、夫の保険料は私の分も支払うことになるので金額が上がるのでしょうか?(健康保険・年金とも) (2)(収入がなくとも)国民年金を支払い続けるのと、第3号被保険者になった場合とで、将来、年金を受け取れる額は違ってきますか? (3)((2)の回答が国民年金のほうがメリットがあった場合)健康保険だけ夫の扶養(第3号被保険者)になり、年金は国民年金を私個人の加入で払い続けることはできるのでしょうか?