• ベストアンサー

横笛の鳴る原理

笛:特に横笛(閉管)の鳴る原理について知りたいのですが…。孔の位置と音階の関係や物理で言うところの定常波との関係…。当方素人なので、物理ではなく科学のカテゴリーで登録しました。素人にも分かり易く教えていただければ幸いです。また、関連のHPがありましたら、ご紹介ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • physics
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.2

 超簡単に説明させてください。  超簡単なので、恐らく誤解を生んだり、正確性に問題があるかもしれませんが、80%くらいで読んでください。  定在波が理解していれば十分です。  簡単には、共鳴現象ですよ。筒の中の波長が大きければ低い音が出ます。逆に波長が小さければ高い音が出ます。穴をたくさん塞げば低い音が出ますよね?これは筒の中の共鳴範囲が長くなるので、波長が長いと思ってください。逆に、開放すれば高い音が出ますよね?  さらに、強く息を吹き込むと倍音がでますよね?これは空気の流れが強くなって、振動が倍になるので高い音になるのです。ここから倍音って言います。実際に空気の振動も2倍になっています。  本当は、音は横波ではなく縦波なので疎密波です。でも、一般には横波の方がイメージしやすいので横波で説明しました。ここに不正確なところがあるのですが、原理的にはOKなので、あしからず。

yamayamachan
質問者

お礼

ありがとうございます。正直言って、十分分かったとはいえませんが、イメージとしては捉えることができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tocoche
  • ベストアンサー率36% (65/180)
回答No.1

歌口と指孔を持つ横笛は閉管ではありません。 鳴る原理は縦笛と同じです。(過去の回答を参照)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=263238
yamayamachan
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうがざいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相補性の原理について

    ニールス・ボーアの提唱した相補性の原理について聞きたいのですが、 この原理は物理学以外の分野にも適用されるのでしょうか? 物理学ではよく、電子の位置と速度、もしくは光の粒子性と波動性で例が挙げられていますが、 他の分野では例を見なかったので、もし適用されるのならどんなものがあるのかを教えてください。 (身近なもので例があると助かります。電子も光も理解するのに苦労したので^^;) また、今度相補性の原理を説明するのですが、一般的に記述されている 「二つの量が同時に測定できない関係にある現象を互いに相補的であるといい、このような性質をいう」 といった説明では難しいのでは?と思いました。 なので、もし分かりやすく説明出来る方がいれば教えてください。 (こちらはあくまで参考。回答は一つめの質問だけでも結構です。) よろしくお願いします。

  • 「小澤理論」で不確定性原理は覆されたんですか?

    量子力学の基本原理であるはずの不確定性原理は、小澤正直・名古屋大教授の提唱した「小澤の不等式」によって覆されてしまったのですか? ちなみに僕は典型的な文系です。理数系はど素人の人間の質問で恐縮なんですけど、何気なく新聞を読んでいたら、小澤教授の理論が正しいことが証明されて不確定性原理の限界を突破したという記事が目に飛び込んできました。 確か不確定性原理って、電子のような微小な物質は位置と速度のどちらかを正確に測定しようとすると、どちらかの誤差が大きくなってしまって、調べられる精度には超えられない限界があるという原理ですよね?(間違ってたらすいません) それが覆されたのなら大ニュースだと思うんですけど、記事は案外小さめでした。 これは物理学の原理を見直すほどの事件にはならないのですか?

  • 蛍光灯

    とほうもない素人なんですが 蛍光灯の原理と、蛍光材料について 調べたいと思っているのですが 検索しても用語から判らないので ちんぷんかんぷんでこまってます どこか小中学生レベルから判りやすく教えてくれるサイト などがありましたら教えてください カテゴリが化学か科学でよかったかも?ですが、、、

  • 不確定性原理と自由意志 運命

    不確定性原理っていうものは決定論を完全に否定できてますか? 不確定性原理と自由意志との関連性は何ですか? 不確定性原理って人間が観測不可能なので不確定って言ってるだけで、実際にはある法則があるんじゃないですか? 無から有はできませんよね?原因なしで結果があるってのはおかしい気がします。 例えばAとBになる確率が半々だとして、Aになったとします。 じゃあ、何故Aになったの?という問いに対して、そこだけ空白になってしまいますよね。 自由意思存在の正否は、「未来が観測可能か」か、はたまた「未来は観測不可能であるか」か、このふたつだけに依存しているとしたら、 実際には決まってるかもしれないけど(いや、決まってるんだと思います)、自分たちが観測できないだけってことになるじゃないですか。 行動っていうのは その人の脳の構造(性質)と外界からの情報の受信で化学反応を起こし、起きるものだと思うんですけど、 それは自由に起こしたものではなくて、法則に従った=決定された ものですよね? 脳の化学反応によって起きる意思決定は物理法則に従ってますよね・・? 僕は自分の脳の性質にしたがって思考をしていますし、行動も明らかに周りの出来事や情報に左右されているのを日常で実感しています。 原因なしの行動はありえません。 ないとすれば、人間の思考だけこの世の法則を無視した非科学的なものになってしまいます。 全ての事柄は原因=結果=必然なんじゃないですか? 人々は自由ではなく縛られた中で、その行動の原因や要因を認識していないので自由のように錯覚しているだけのような気がします。 そもそも自由意志の定義って何ですか? 質問がたくさんあってすいません 物理学は全く分からないので、数式や専門的な言葉は分かりませが、よろしくお願いします。

  • 電子レンジの正しい原理と学者

    原理が誤解されているというブログの主が本を読むと高名な近角聡信先生もだった、誤解している人たちのリストは伏せておくと。近角氏は何かの権威でどのくらい有名な人物ですか。他にも誤解している人の例があったら教えてください。 また伏せる理由が分かりません。別に間違いは間違いだろうに。それでいてトンデモ素人のみを袋叩きにする日本に科学者精神はないと思います、永遠に。物理系は権威に強いはずです。化学系なら一人の名前も出てこなかったでしょう。 高学歴ハイテク社会の一般教養としてですが、電子レンジが水分子に作用して加熱する仕組みは共振という単語や代用の類似表現としての共鳴の類いを使うべきではありませんよね(共鳴の方がイメージ的にはいいとも思いますが)。摩擦熱のような表現もされますが妥当でしょうか。一般人向けにも何と解説され認識されていくべきでしょうか。 優しくご教授お願いします。

  • 日立製作所のレンズレス撮像素子について。

    ニュースで見ましたが、モアレを使ってフーリエ変換て、ホログラムのような気がするのですが、原理はどのようなものでしょうか、干渉縞からの像再生と回折方向のずれをデジタル処理で行っているということなのでしょうか。最終的な画像データは、3次元位置情報と色情報ということになるのでしょうか。科学的な説明で大丈夫ですが光学は素人ですのでわかり易くお願いします

  • なぜ他のカテから逃避し、哲学カテにのみ引き籠もって

    この哲学カテゴリーを興味深く拝見しています。 先日も、この哲学カテで、興味ある回答とそのお礼がありました。 以下は、ある常連の方が質問をし、それに対してある回答者の(1)回答と、その質問者の(2)お礼です、 (1) 回答 <哲学ではなく物理や科学カテゴリーで質問するべきです。> (2) 回答へのお礼 <物理や科学の世界では権威ある法則が多くて 自由に考えられないのです。> このカテで回答される人を見ていると、他の各種のカテに頻繁にお顔を出されている方もいます。しかし、上の例のように、この哲学カテの常連さんが、このカテにのみしか、質問されていない方がみうけられます。 なぜ、他のカテに参加しないのでしょうか? 哲学のみでなく、歴史・心理・国語・科学・物理・天体学など、関連カテが沢山あります。一つの問題を、哲学一種類のみのカテでなく、他の関連カテを利用して多面的に考察した方が、理解が深まる、と思います。(私は、他のカテにも参加されている方の方(ほう)が、説得がある回答をしているような気がします)  なぜ、哲学カテにのみ引き籠もり、他流試合を避けているのでしょうか? 

  • ラプラスの悪魔について

     ラプラスの悪魔というものについて興味を持ち、多少なりともネットで調べたのですが、この考えは量子力学、不確定性原理、カオス(複雑系)といったもので否定されたとありました。でもこのへんがどうもよく分からないんです。現代の科学、あるいは人知では測定できないからといって、そこに法則がない(つまりラプラスの悪魔は存在しない)とはいえないと思うので。不確定性原理も、人間の理解力ではそう見えるだけで、本当はその働きに「確定」の法則があるような気がするのです。  私は物理にはシロウトなので、上に書いた言葉の意味も良く分かっていません。でも自分なりに理解しようとしていくつかのサイトを見て回ったのですが、上記の疑問を納得させることができませんでした。どなたか、感想程度のことでも構いませんので、何でもご意見をお願いします。

  • エレベーターでタイムスリップ?

    すごく記憶があいまいですし、カテゴリも迷いましたが、こちらで質問させてください。 5年~10年くらい前、テレビで、エレベーターとはタイムマシンのようなものだ。みたいなことを物理的に図を使って説明していたのです。そのときはすごく納得して、エレベーターにのるとちょっとしたタイムスリップになると信じてしまいました。が、その原理が思い出せずモヤモヤしています。確か地球の自転とエレベーターの仕組みが関係があったような…。どなたかご存知の方教えてください。

  • 心理学は科学?神経科学との折り合いは?

    私は、科学かどうかによって心理学の価値が変わるとは思いません。それを断ったうえで質問です。心理学は科学なのでしょうか。確かに、心理学と一口にいっても、様々な分野があり、一概にはいえず、多くの人が科学だと認める分野もあるとは思います。ですが、その一方で、探求過程で恣意的な解釈の余地が大きかったり、再現性に乏しかったりする分野もあると思います。心は測れないと言われたりもします。それでもそのような傾向は、「社会科学」といわれる分野、しいては、実験が追い付いていない理論物理などの分野でも程度の差こそあれ、あることだと思います。 このような、一般人からするとある種の漠然とした位置づけの中で、科学として心理学を研究/勉強されている方がたは、神経心理学などの科学としてのポジションを確固としていそうな関連する分野をどうとらえていらっしゃるのでしょうか。極端にいえば、オカルト的な不当な扱いをされていると感じることはないのでしょうか。もしくは、そんな細かいこと考えたって真理には近づけない、と否定的に考えていたりする人が多いのでしょうか。

Pocket GTの音割れ
このQ&Aのポイント
  • Pocket GTを使用してベースの練習をしていますが、通知が来ると音割れとピッチの変化が発生します。
  • この問題が発生すると、アプリを再起動しない限り正常に戻りません。
  • なぜこの問題が発生するのか、原因はアプリのバグなのかもしれません。
回答を見る