• ベストアンサー

日立製作所のレンズレス撮像素子について。

ニュースで見ましたが、モアレを使ってフーリエ変換て、ホログラムのような気がするのですが、原理はどのようなものでしょうか、干渉縞からの像再生と回折方向のずれをデジタル処理で行っているということなのでしょうか。最終的な画像データは、3次元位置情報と色情報ということになるのでしょうか。科学的な説明で大丈夫ですが光学は素人ですのでわかり易くお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.4

詳しいことは分かりませんが、sinc関数が絡んでいるように思います。 sinc関数はf(x)=sin(x)/xで表される関数でデジタル信号処理でよく取り扱われています。 sinc関数は1次元ですが、これを回転すると日立の発表による同心円のフィルムによく似たものになります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Sinc%E9%96%A2%E6%95%B0 sinc関数をフーリエ変換すると矩形波になるので、この矩形波が各ピクセルの値に対応するのではないでしょうか。

takochann2
質問者

お礼

ご回答いただいたのにもかかわらずお礼が抜けておりました。失礼いたしました。

その他の回答 (3)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.3

Miste :拳闘:簿記:着付け:色彩:踊り:お琴:化学:科学:物理:コンピュータ:

takochann2
質問者

お礼

???

noname#230414
noname#230414
回答No.2

ニュース見たら、方式が説明してあるでしょう。 書くとヤバイ気がしますので書きません。

takochann2
質問者

お礼

やばいのでしたら結構です。ありがとうございます。

takochann2
質問者

補足

もと情報はこれです。 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/11/1115.html あまり詳しくは書いていないのです。素人なのでピンときません。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

ソース公開が、出来る何て。

takochann2
質問者

お礼

ご回答いただいたのにもかかわらずお礼が抜けておりました。失礼いたしました。

takochann2
質問者

補足

関連するQ&A

  • 3次元形状測定

    モアレ縞による3次元形状測定の方法、原理について教えてください。 また、縞の重ね合わせの話で、コヒーレントの場合とインコヒーレントの 場合があると聞いたのですが、どういった意味でしょうか?。 良い本とかはないでしょうか。?

  • 回折格子の回折像の強度(明るさ)

    レーザーを回折格子にあてるとスクリーンに干渉縞 ができますが、中心(0次)の干渉縞が一番明るく m次回折像でmが大きくなるほど干渉縞が暗くなっていく理由が理解できません。 【I=(Io/N^2)・(sin^2 α/α^2)・(sin^2 Nδ/sin^2 δ) と与えられるそうですが、これでは意味が理解できません。 (Io=0次干渉縞の強度、N=格子数、 α=πasinθ/λ、δ=dα/a、a=スリット幅、d=格子定数 θ=像と回折格子の原点Oを結ぶ線がOとスクリーンの 原点を結ぶ線と成す角)】 光が減衰するとは考えられないので、 どなたか回答お願いします。

  • 振幅・位相情報の役割

    空間情報を得るときに、振幅と位相情報の二つがそろっていないと3次元は構築できないといいます。 たとえば回折法では対象物のフーリエ関数の振幅しか見えないので特別な方法を使わない限り3次元の構造を知ることは困難といわれます。 そこで、この振幅と位相というのは私たちの視覚の認識においてどのような役割をなしているのでしょうか? ご教授、よろしくお願いいたします。

  • 光の強度

    1光の強度はどの要素に関連しているんですか (例、振動数に比例。波長に反比例。など) 2通常1m以下の距離の間に光強度が失われること ・減少することはあるでしょうか。(屈折率一定の空間で) 3回折格子の干渉縞で主極大の光強度が高次回折像に 行くにしたがって弱くなるのはなぜ? 高校で光の強度については学ばなかったので困ってます。よろしくお願いします

  • 干渉や回折の単色光の位相同期

    単色の光源から平行に並んだスリットを通してスクリーンに明暗縞をする実験や 単孔をとおしてスクリーンにあたった光が明暗縞を作る実験があります. それらは2重スリットの干渉、フラウンホーファー回折という現象を試す実験です. 実験の光源はレーザー光でない場合があります. レーザなら光波の位相は揃って、同期した波動があります. ところが単色光はその位相の同期は得られていません. 干渉と回折を生じた時その光源とした単色光は光源で光波の位相が時間的にランダムな光波の集合でしょうか、それとも同じ位相がある単色光が集まった同期した位相の光源や光波なのでしょうか? 質問1.位相のランダムな光源なのか、同期した位相の光源、どちらなのか教えて下さい. 干渉と回折の論理によればたとえば位相が揃わない光波からは、もし同じ位置で同時に光りが重ね合せられたとしても、スクリーン上に暗くなる偏りは生じないはずです. たとえばサーチライトの多数を何灯も使って同じスクリーンの場所を照らしたとすれば、そこのスクリーンの明るさは重ねた灯の影響で暗くなるようなことは決して起きません. そして実験には波長の構成が一つでなく、白色光の干渉回折の実験すらあります. すると回折や干渉が起きた光波には位相の同期がスクリーンの周囲に存在したことになります. まさにフラウンホーファー回折のとき光波には位相の同期がスクリーンの周囲に存在したことになります. 単なるひとつの孔をとおした光からスクリーンに縞模様が生まれる現象があり、フラウンホーファー回折と呼ばれています. 質問2. フラウンホーファー回折の単孔には光波の位相を揃え同期させある空間に特定の位相を偏在分布させる能力があるのでしょうか.それともそんな能力がないのでしょうか. 質問3. 単孔の波動の位相を揃え同期させる能力は現代の光学と物理学の学説で見落とされているのでしょうか.きちんと取り上げられているでしょうか?どちらでしょうか?

  • 干渉縞の原理

    ガラス(厚さ1.5cm)→空気層(未知,数~数十μm?)→セラミック(透過しない)に約1cm径のHe-Neレーザを一定の角度で照射するとします。 ガラスが傾いている場合は、くさび形空気層の原理でガラス下面での反射光とセラミック面での反射光が干渉し、縞が見られるのは理解できるのですが、ガラスとセラミックが平行である(つまり空気層が平行平板の形になっている)場合に干渉縞が見られる原理がわかりません。 また平行である場合、空気層の厚さによって干渉縞の間隔は変化するのでしょうか。 光学に関する本を読んでは見たのですが、強度の式やら何やら複雑でいまいち理解することが出来ません…。どなたか分かり易く教えていただけないでしょうか。参考URLなどあれば並行して載せて頂けると幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 二枚の遮光カーテンで出きる模様はモアレか光の干渉か教えてください

    どこのメーカかわかりませんが裏地が少し銀色で表は普通の色をした布で作った遮光カーテンがあります。裏から見ると光の反射率が高く部屋の中が見えにくく太陽の熱線を防ぐ効果もあるそうです。私の部屋に使っていますが今日偶然二枚重なっているところに陽が差し込んで大変美しいモアレ模様(この言葉も正確かどうか判りませんが)が現れました。風が吹くとその模様が変化しその動きに驚かされました。カーテンの生地の厚みは手で触った感じでは数10から100ミクロンくらいで立て糸横糸は多分50~60ミクロンです。矩形の穴が開いてメッシュ状になっています。矩形の穴の大きさは100~200ミクロン位と思われます。二枚のカーテンを離すと模様は消えてしまいます。10ミリから30ミリくらい離したときが最も美しく見えました。そこで質問させてください。 (1)モアレをネットで調べると二枚の細かい周期構造のものを重ねると現れ、とくに光の干渉とは関係ないように書いてありましたが、離したカーテンで見えたときでもそうなのですか。  (2)縞の周期は約20ミリから外へ行くとだんだん小さくなり     0.1ミリ位まで見えました。これは光の干渉ではないのですか。  (3)ニュートンリングとは全く別物なのでしょうか。     (光学系レンズで作った模様よりゆがんでいますがずっと簡単で高次まで見えたようで驚きました。)  (4)何重にも見えるリング状の模様は直射日光でなくても普通の     昼間の光でも同様であることが判りました。干渉性のレーザー光でもないのに美しいリングが見える仕組みを教えてください。   (5)もし光の干渉であるとすれば自然光の干渉長さ(コヒーレント長さと言うのですか)はどれくらいでそれとモアレらしき模様とはどんな関係にあるのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 撮像素子の使われ方

    撮像素子の使われ方で質問です。 たとえば1000万画素のデジカメで、画質モードを5Mに設定した場合、 撮像素子を全部使い切って撮影されるのでしょうか。 それとも、一部しか使われず撮影されるのでしょうか。

  • 撮像素子って・・・?

    デジカメの撮像素子ってどういう意味ですか? 1/2.5と1/2.7はどちらがいいんですか? 今使っているカメラは1/2.7型CCD総画素数200万画素で買おうか迷っているやつが1/2.5型CCD総画素数710万画素なんですがどう違うんですか?教えてください。

  • 撮像素子って何で高いの?

    デジカメ購入に伴い、色々勉強しました。 そして諸悪の根源は高コストな撮像素子にあると断定しました。 なんで高いんですか?原料も製造コストも高いんですか?