• 締切済み

√(n^2+n) = n乗根(1+1/n) になる

質問タイトル全文 : √(n^2+n) = n乗根(1+1/n) になるのはなぜですか?

みんなの回答

回答No.4

√(n^2+n) =√(n^2(1+1/n)) = √(n^2(1+1/n)) = √(n^2)* √(1+1/n)) = n*√(1+1/n) とはなりますが……。 (この n√をn乗根と勘違いしたのではないでしょうか)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (728/1511)
回答No.3

文字で数式を書いてあるので解らないのですが、画像の様な数式だと思います。 1 ~15を計算しても、全然違います。 数式が違っていたら済みません。 数式は文字たと伝わりません。画像で上げた方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (289/532)
回答No.2

なりません。n=1 としてください。 また、nを大きくしていくと、 左辺は限りなく大きくなるのに対し、右辺は有界です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8110/17328)
回答No.1

ならないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定数aのn乗根の極限(n→∞)について

    n√c(定数cのn乗根)  ・・・☆ はn→∞で1に収束しますか? また、その導き方も教えてください。 √の中に(aのn乗+bのn乗)が入った関数の極限(n→∞)を求める問題を解いていて、 主要項√(aのn乗)(a>bの場合)で括ったのはいいんですが、☆がどうなるのか分からず困っています。 分かりにくい文で申し訳ありませんが、数学の得意な方、よろしくお願いしますm(__)m

  • 4√16(四乗根16)を計算すると-2が入らないのはなぜ?

    授業で先日指数の計算をやりました。 4乗根16というものを計算するとき(n√a)に当てはめて考えると 【nが偶数でaは正の数であるとき正の数aのn乗根はn√aと-n√aである。】と書いてありました。 そう考えると4√16は±2となるような気がするのですが答えはすべて2でした。。。 な、なぜ・・・・? 初歩的な質問でホントごめんなさい。。。 回答おまちしています・・・。

  • 2xの3乗根=5xの3乗根

    2xの3乗根=5xの3乗根 上記タイトルの答えの出し方をどなたか教えてくださいますか? お願いいたします。

  • 5を除いたNに対しN(N+1)に25をつけるは誰?

    文字的にタイトルが変になってしまいましたが、5の倍数の2乗を求めるときに末尾の5を除いたNに対してN(N+1)の末尾に25をつけると求まるっていう公式はなんか名前とかあるんですか? 例:95^5=9*10の末尾に25=9025

  • 累乗根について

    n√aはなんと読みますか? ただし、ルートの前のnは累乗根です。 n乗根aでいいのですか? また 「n乗根a」と「aのn乗根」の違いはありますか? 累乗根すごい混乱しています。何かわかりやすいHPあったら教えてください。

  • 2のn乗+1

    nビットのハッシュ関数の出力は0から2のn乗の、合計すると2のn乗+1のパターンがあるってことで合ってますか? それとも0から2のn乗-1で、合計2のn乗パターンですか? もしくは0はなくて1から2のn乗までですか? 実際の出力をみると0000……FA16みたいなケースもあるので、そうすると全部0という出力も有り得るのですか? また最大値はn+1ビットも有り得るのですか?最大桁が1で残りが全て0とすると、2のn乗は2進数だと最大桁に1が来て、残りが全部0ですがその0の数は、n個になると思いますが、そうすると何々ビットのハッシュ関数といいつつ、最大値でみるとビット数は2のn乗+1となりますが、認識正しいでしょうか?

  • nを正の整数とする時、6の倍数であることを証明する n(n+1)(n+2) n3乗+5n

    nを正の整数とする時、6の倍数であることを証明する n(n+1)(n+2) n3乗+5n

  • 原始n乗根の和をf(n)

    高木貞治 初等整数論に Fn(x):1の原始n乗根のみを根とする方程式 問題:Fn(x)の第2項の係数は-μ(n)に等しい  これはほぼ理解できるのですが 解のプロセスの中で、原始n乗根の和をf(n)とすれば、、x^n-1=0から d|n Σf(d)=1(n=1のとき) d|n Σf(d)=0(n>1のとき)   ←これがいまひとつよくわかりません。 よろしくお願いします。 ----------------------------------- 原始n乗根;n乗して始めて1になる数

  • 3乗根

    [3]√76.4(3乗根76.4)はどうやれば3乗根をはずせますか? やり方を教えてください!

  • [10のn-1乗]の英語での読み方

    初めまして。 [10のn-1乗]の英語での読み方をよろしければ教えてください。 [10のn乗]の場合、 "ten to the n-th" となることは知っているのですが、 [n-1乗]の場合、表記が、 "ten to the n-1th"となるのか、 "ten to the n-1st"となるのかが分かりません。 また読み方も教えていただければ幸いに思います。 よろしくお願いします。

印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • PCからのプリントアウトができない状況が発生しています。
  • 印刷の設定を何度やっても、カセットに対応サイズの普通紙にしてくださいと表示されます。
  • コピーは普通に配給されて印刷ができるのに、PCからのプリントアウトはできません。
回答を見る