• ベストアンサー

読書は心の栄養と言いますが

keaget09の回答

  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.8

e233likeさまお晩でございます。 Keaget09こと、たまっちです。 回答遅くなりました。 >人間の健康にとって、栄養は大事ですよね。 >タンパク質、ビタミン、鉄分など、バランスよく栄養を摂ることが欠かせませんよね。 そうなんですよね。 例の「ぶ~さん」は、すべてをサプリメントで摂っているようなんですが、栄養偏ってんじゃないのかなって、とっても心配なんです。 でも、あのぶ~さんなので。 そんな事言ったら 「わぁ~。雨音って本当はすっごいやさしいんだね~。初めて知ったよ。 いっつもとげとげしてるだけのバリケ-ド野郎だと思ってたんだけど、見かけによらずやさしい部分もあったんだね~」 と、どこかのヘリクツ野郎と負けず劣らずのキッツい一発をお見舞いされるのでやめときます。 >読書は心の栄養と申しますが、趣味、小説、実用書など、様々なジャンルの本を読まれますか? 特に読まないです。 読むのはラノベか同人誌くらいなので。 そういえば高校生の頃。 私は谷崎潤一郎の『細雪』と、森鴎外の『舞姫』を読破したのですが。 このアンカテではすっかりおなじみの某ケダモノが、類を見ないほどの負けず嫌いで。 『へ~。雨音ちゃんはもり・・・はとそと?の、お・・おどりひめ?なんかで満足しちゃってるんだぁ~。 まだまだおこちゃまなんだねぇ~。 俺なんてさぁ! あ・・あめつきものがたり?読んじゃったもんね~ それと、す・・・・すくないしあつめ? それも読んだもんね~すごいだろぉ~? 仏教・・・せつ・・・はなしあつめ?なんだってさ。」 と、めっちゃ誇らしげに自慢してきました。 ・・・・そのころの私にはなんのこっちゃさっぱりわかりませんでしたが、賢くて頭のよいe233likeさまなら、ヤツが「読んだもんね~。」と自慢していた作品のタイトル。 もうお分かりですよね?

noname#256320
質問者

お礼

こんにちは、keaget09さん サプリメントは栄養を補助的に摂取するモノであって、サプリメントだけで健康に欠かせない栄養のすべてを賄うというのは、ちょっと行き過ぎていますよね(>_<) ぶ~さん、心配してあげているのに、ひどいこと言いますね(;^_^A 某ケダモノさん、本当に読んだんですかね~(;^_^A 怪し~w 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 栄養成分表

    栄養のバランスを考えた食事を作りたいと思い、簡単な栄養成分が分類された、表のようなもの探しています。 例えば昔家庭科の教科書に載っていたような「カルシウム」「たんぱく質」「鉄分」「ビタミン」など大まかに分類されていて、それに属する代表的な食品が載っているものです。 あまり細かいものではなく、パッと見て分かるような大まかなもので構いません。 できればネットで検索でき、印刷できるようなものがよいです。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 栄養剤

    人間は栄養剤(カルシウム、たんぱく質補給食品、ビタミン剤など)と水分のみで食事を省くことができますか?また、できる場合、それはやはり健康に悪影響を及ぼしますか?お願いします。

  • ”栄養たっぷりの料理”とは?

    よくテレビや本なんかで、”このレシピは栄養たっぷりです!”というような言葉を見かけますよね。 この場合の”栄養”とはどういった成分なんでしょうか? 炭水化物かたんぱく質か、脂質か糖分か・・・ でもお菓子を栄養たっぷりなんてあんまり言わないし・・ ほうれん草や小松菜なんか使ってたら栄養たっぷり、なんて言いますよね。 ではミネラルやビタミン? こう考えると”栄養たっぷり”じゃない料理というのはあまり無いような気がします。 栄養バランスがいいということなのでしょうか?

  • 読書の楽しさを教えてください

    よろしくお願いします。 私は本をあまり読みません。 一方で、テレビは見ません読書をしてます。という読書好きの人も山ほどいますよね。 まあ、私も実用書などは良く読みますが。 で、推理小説などは楽しいことはわかります。 でも、それ以外の本って読んで何が楽しいのでしょうか? エッセイなどはなんとなく分かりますが、世間一般でいう小説っていったい何が書いてあるのですか? 結局、おもしろおかしいテレビドラマが文章として書かれているものが、小説なのでしょうか? だとすると、テレビで見ることに対し、小説として読むと何がそんなに楽しいのでしょうか? 小説の楽しさを知ってる人からみると、どうしてこんなこと聞くんだろうと思うかも知れないですが、教えてくださいお願いします。

  • あなたの心の栄養は?

    心の栄養の取り方、人それぞれだと思いますが あなたの「心の栄養」は何ですか? こんな質問をしたくなったのは 最近自分自身、心の栄養の取り方がわからなくなっていて、 以前は「食べること」で案外スッキリ元気になったんですが 最近はそれも効き目がなく、音楽や映画、読書もいまいちです。 カラダが健康になる方法はわりと実践していて調子もいいんですが、 最近は心が磨り減っていく感じがして焦り始めています。 多分、今はこういう(気分の)時期なんだとは思うんですが、 他のみなさんはどうやって スッキリしない時を乗り越えているのでしょうか? 大きいことでも小さいことでも何でも構いません、 参考にさせていただければ嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 読書について

    30代前半の男です。20代後半あたりから読書に目覚めて、今では月に10〜20冊程度読んでいます。ジャンルはビジネス書や自己啓発書がメインですが、最近は健康や栄養に関する本も読んでいます。 日本人の読書量は他国よりあまり多くはないみたいですが、読書を続ければ人生は豊かになりますか?

  • 栄養

    、たとえば225種類くらいの野菜や果物など(ビタミンや鉄分などいろいろ)をミキサーにかけて食べたら 栄養のバランスはとてもよいでしょうか? たとえば、そういうものが商品になって、製造から数日後or数ヵ月後に食べたら栄養素は作ってすぐ食べたときと比べて、(壊れてしまったりして?)かなり減ってしまったりするでしょうか? 見た目とか、かむ回数とか、(味とか)にこだわらないとして、いろんな野菜や果物などをポンポン少量ずつミキサーにいれて食べたら栄養はよくなるのでしょうか? (この栄養素とこの栄養素を一緒にしてしまうと、栄養素が破壊されてしまうというようなことはあると思いますが‥) よろしくお願いします。

  • 豚肉、牛肉でしかとれない栄養

    肉はタンパク質や鉄分、ビタミンB類などが豊富なので、菜食主義ではこれらの栄養が不足するという話を聞きますが、これらは蕎麦や大豆、魚と思うのですが、いかがでしょう。

  • あなたは読書しますか?どんなジャンルが好きですか?

    あなたは読書しますか?どんなジャンルが好きですか? 漫画も含めて、あなたは読書は好きですか? そしてどんなジャンルが好きですか? 私は昔、SF小説や歴史物ばっか読んでました(--; 啓発本もたまに読みますが、あんま頭に入りませんね。

  • 食事と栄養

    食事についてですが、栄養を補給するために色々情報を集めてみましたが、推奨される栄養素をすべて毎日摂れている方っていらっしゃるのでしょうか? 鉄分やビタミンB群やカルシウムなどとても摂取が難しいように思います。 今のところは病気なく過ごせているのですが、絶対的に推奨される栄養素はほとんど摂れていないと思います。 皆さんはどうされていますか?サプリメントなどで補う他ないのでしょうか?バランス良く食事はしているつもりですが、栄養素を細かく計算すると全く足りていません・・・(実際体内に栄養がどれくらい摂りこまれているかもわからないですし)。 ビタミンAは貯蓄できると聞きました、ビタミンCは8時間しか持たないとか・・・ 詳しい方、栄養のからくり、栄養と摂り方教えてください!!