• 締切済み

送別会きっかけで意識し始めました

maromaro2701の回答

回答No.6

大前提として全力で応援します! 恋のチャンスを逃すと 死ぬときに、走馬灯で後悔しますよ。 その中でも『最上』なのが 『自分の気持ちは既に相手に伝わったのに はっきりと伝えられなかった』 ことです。 私は20の時、これでした。 その後も何度もチャンスを逃し、 ついに心を病みました。 回復後もついに伝えられませんでした。 それから10年ぐらいは本気で好きになれる人に巡り遭いませんでした。 質問者さんには絶対に私のような思いはしてほしくありません。 大前提ここまで 回答者は39のオッサンで、 社内恋愛はしたことがありません。 質問者さんは女性という感じがしましたのでその前提で回答します。 27時まで2人で飲んだ相手を嫌いなことはないですよ。 アプローチ方法は、 もう異動は済んでしまったかどうかによると思います。 もう10月3日(月)があと19時間でやってくるからもう、済んだのでしょうか。 知っていればLINEを使いましょう。 知らなければ社内メールでもよいでしょう。 後で紹介する、縦読みメッセージを使うならメールですね。 済んでいない場合 遊びにいってもいいかな? と 改めて、食事に誘う。 済んでしまった場合 出張で寄りますので、 or 偶々近くに行く予定があったので ◯◯好きだったよね、持っていきますね。 きっとこっちのほうが、気持ちは楽で、自然ですね。 ☆縦読みメッセージ 横書きの文章を作り、 縦にもうひとつ意味をつくる。 アイタイ イマカラ シスラナ テ ハイ (トリック より) ほらビックリ! これの応用で 新聞縦読みメッセージがあります。 添付をご参照ください。 https://banabo.net/reading-vertically-down-bridalnews 『信念を持って大胆に行動せよ、 そうすれば結果はついてくる!』 MASTERキートン より 『天使のように細心に、 悪魔のように大胆に』 キン肉マン二世 クロエ(ウォーズマン) 応援しています。

関連するQ&A

  • 送別会をして欲しくないのでしょうか?

    同僚が来月初旬に退職します。 上司と問題があって退職することになったので、部での送別会は行いません。 しかし私とは比較的仲が良かったので、送別会をしようと話したところとても喜んでくれました。 部は30人くらいいるのですが、その中でごく内輪で5人くらい呼ぼうと思っていました。 まずは可能な日を連絡してほしいと言ったところ、それから音沙汰なしです。 職場ではほとんど毎日会っています。 呼ぼうとしている人にも予定があると思うので、早く教えてほしいのですが、もしかしたら送別会をして欲しくなかったのでしょうか? もしそうなら、送別会をしようといった時点で断ってくれても良かったのにと思っています。 催促はしないでこのままなかったことにした方がいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 送別会の断り方

    派遣社員です。 近々とても苦手・・・というか、陰湿ないじめをしてきた社員が 異動になるので、送別会の話が出ています。 他の社員の転勤と違い、勤務地は同じで部署が変わるだけの異動 ですので、ビルは同じなのですが、かなり苦手な人だったので ホッとはしているのですが・・・ 送別会のお知らせのメールが幹事からきて、通常は「×日にします」 とか「○日か△日」という風に候補の日が少ないのに、今回は 「月~金の一週間で空いていない日を教えてください」というメールでした。 出席者の多い日に決めようという考えですが、どう断ったらいいでしょう? 断りたい理由は、元々、大人数での飲み会が好きではない上に いじめられた人たった一人のための送別会であること、つい最近 複数名転勤があって、送別会をしたばかり(参加)などなどですが もう一人その人にいじめられた同僚もいて不参加を希望しており、 個人的に「体調が悪い」とか「祖母が危篤」などは使えません。 使ったほうがいいなら、使いますが・・・ (ちょうど胃が絶不調) 同僚は「理由なしで『欠席します』でいいんじゃない?」と言って いるので、そうしようかと思っていますが、幹事はいじめのことは 知らない人なので「なぜ?」とか「どの日でも欠席?」など 聞かれたら、どう答えたらいいものか・・・ 良いアドバイスをお願いいたします。

  • 送別会

    職場の同僚2名が地方へ異動するため送別会を行います。 1人は地方異動初 →今までずっと送る側 もう1人は地方異動経験有 →プレゼント+飲み代なしの送別会を行いました。 集まるメンバーはいつも同じですが、徐々に人数が少なくなり、今回は異動する2名+送る側6名、計8名で送別会をひらきます。 いつもの流れだと、送られる側はプレゼント+飲み代タダなのですが、地方異動経験有の1名のプレゼントを渡すか渡さないかで迷っています。 飲み代の負担は4500円ほど、プレゼントは渡す1人あたり500円ずつ集めようと考えています。 ※2名に渡すなら1000円。 集まるメンバーの中には一度送別会ひらいて今回二回目だからプレゼントはいらないという意見と、何回目でも送別会なんだから渡してあげようという意見に分かれています。 集まるメンバーは20代後半、既婚者が多いです。 みなさんであれば地方異動経験有りの1名にプレゼントを渡しますか? それとも渡しませんか? ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 送別会

    昨日、先輩が今月末で退職されるので、仲の良い同僚で送別会をしました。 一番先輩にお世話になっている、後輩の女性が昨日は、お客さんと打ち合わせがあるからいけませんと断ったそうです。でも、昨日は会社にずっといて打ち合わせはなかったようです。 お世話になっているので、普通は送別会に行くと思いますが・・・ なぜ、後輩は嘘をついたのでしょうか?

  • 同じ日に送別会と二次会の予定がはいってしまいました…

    オープニングスタッフとして約2年半一緒だった、バイトの友人の送別会と、友人のお姉さんの結婚式の二次会が重なってしまいました。 送別会のことをうかっり忘れてしまっており、二次会の出席の返事をしてしまいました。これは何とかなると思うのですが、両方に出席は無理にしろ、両方に顔は出したいと考えています。少し二次会に参加させていただいて、その後送別会に行くことも考えたのですが、開催される場所が離れており、移動に1時間以上かかってしまうので無理なのです。 主にやはり送別会の方に重点を置いて出席しようと思っており、 結婚されるお姉さんの方は、二次会には出席しないで、何とか二次会の前の少しの時間や、それまでの間にでも、是非お会いしてお祝いをしたいと思っているのですが、これはご迷惑になりますでしょうか? だったら、出席できないことをはっきりと伝え、祝電、もしくはお花かお祝いを友人に託すなり、送った方が良いでしょうか? 送別会(まだ店に予約はしていません。大げさなものではなく、普通の飲み会なのですが…)の日を変更してもらう事も考えてはいるのですが、私の勝手な都合なのでそんな事言うのは間違っているかとも思い… この他アドバイスなどありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 送別会ってした方がいいのでしょうか?

    二人組でペアで仕事をしている先輩がいるのですが その方が月末に退職するのですが送別会ってした方がいいのでしょうか? その方は ・嫌いな人が多い ・会社の送別会は仲良い人が居る時しか参加しない と言う感じです。 もし送別会をやるのなら私が企画することになるのですが なんとなく先輩に聞いてみたら 「やってくれるのー?」みたいな反応で やってほしいのかどうなのかよくわからないのですが やった方が良いと思いますか?

  • 送別会を断りたい

    新入社員ですが、12月で会社を辞めます。送別会を断りたいと思っていますが、もしあなたが断られたら正直どう感じますか?今度、私の送別会を開いてくれるという提案があるそうです。まだ内々らしいですが、なんとか断りを入れたいと思っています。8ヶ月間働いてきて、退職理由は職場の人間関係の問題です。嫌なまま働く毎日が本当に辛かったです。悪い人達ではないのですが私には合いませんし、一緒にいても正直楽しくありません。(もちろん一部いい人もいますが)それ以前に、自分の退職を送別してくれるという会自体が恥ずかしくてどうにも困ってしまいます・・・・。時期的にも、送別会は会社の忘年会の後になると思います。嘘を付くよりはっきり言った方が気持ちよいかなと思っています。送別会を断ると、礼儀知らずな奴だと思われてしまいますか?皆様、どう思いますか? 長文失礼致しました。

  • 結婚退職する同僚への送別会とお祝いについて

    初めまして! 私は中小企業の事務をしています。 男性約20人、女性2人です。 この度、相方の事務員さんが結婚退職することになりました。 男性陣が彼女の送別会を考えているとは思えないのですが、(男性陣と事務員の仲はあまりよくないので)こういう場合は女性2人で送別会をしたほうが良いのでしょうか? あと、彼女に結婚祝いとしてどんな商品を渡せば良いのかも分からず困っています。 教えて下さい。

  • 送別会のお知らせって?

    職場の上司が定年退職されます。そこで送別会を企画していたら、別の会社に移った元同僚が「お世話になったから送別会に参加させて」とメールがきました。 ところが、同じ職場の先輩がその元同僚に送別会の知らせメールを出していて、その先輩にはなにも返信がなかったそうなんです。 そんな事情を知らなかったので、参加人数にいれてお店の予約をしたら先輩から「わたしから断っておくから」と元同僚に断りの電話をいれたらしいのです。 そしてその先輩が言うには。 「辞めて、別の会社に行った人が送別会にくるなんておかしい」と言い出しました。 そうなんですか? 送別会に、元同僚を誘わないほうがよかったのでしょうか? 先輩にきちんと返信をだしておけばこんなややこしいことにはならなかったんでしょうか? ご意見お願いします。

  • 送別会を断ること・・・

    7月いっぱいで現在の職場を退職します。 今までの送別会を思い起こすと、フロア全体(50名程度)でホテルの宴会場を借りて、大々的に送ることが多かったです。 各課ごとに出し物なども用意しての会です。 さらに、課ごとに送別会という名前での食事会を開いたり、とにかく1人辞めることに際して何度も送別会があるのです。 まだ言われたわけではないのですが、同様の会を開いていただける可能性が高いです。 今年新人が入っているのですが、まだ歓迎会を開いていないので、多分2人合わせての会になるだろうと思います。 実は私はそういった会があまり好きではなく、今までも嫌々参加していました。 特に大々的な送別会が嫌で仕方ありませんでした。 そのため、自分が辞めるときはそういった会は遠慮したいのです。 もしお誘いがあった場合、お断りすることは失礼にあたるでしょうか? 「皆さんお忙しいと思いますので、お気持ちだけ頂戴します」という感じで遠慮したいのですが・・・。 表向きは「夢を追う」という前向きな理由での退職ですが、本当は仕事もメンバーも嫌での退職です。 最後まで嫌な思いをするのは嫌だけど、一応「好意」ので送別会をお断りするのもマズイのかなと悩んでいます。 お断りする場合の差し支えない理由などもアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。