酔うと人格が変わる人

このQ&Aのポイント
  • チームの厳しい監督が暴言を吐いており、子供たちに悪影響を与えている
  • 監督が酔うと穏やかになり、特に暴言を吐かれている子供たちを可愛がる
  • 監督の酔った姿は、亡くなった父親のような笑い上戸な一面を見せる
回答を見る
  • ベストアンサー

酔うと人格が変わる人

とあるチームの監督をしている方なのですが、練習もかなり厳しいですが、それに伴い暴言も吐きます。 子供達が「自分は監督から嫌われている」と感じるような辛辣な言葉です。 また、暴言を吐かれる子と吐かれない子がいて、吐かれている子が憔悴しています。そのフォローもありません。 ですが、その監督と数回お酒を飲む機会があったのですが、酔うとかなり穏やかになり、子供達のことをとても可愛い(特に暴言を吐いている子供)と言います。 とてもお酒に弱いようですぐ酔っ払いますが、その態度にウソはなさそうです。 既に他界した私の父親も同じような酔い方をしており、普段は近寄り難い厳格な父親でしたが、ひと度酔うと、笑い上戸なり子供(私)に絡んでくるような人でした。 私はお酒をほとんど飲まないのでよくわかりません。 人間、どちらが本当の姿だと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (571/1084)
回答No.10

一方が本当の姿で、他方が偽の姿?ということではないと考えます。確かにスポ少などを見に行くと、暴言が飛び交い、子どもの教育上良くないなぁと感じることがよくありました。あんな怒り方をすれば、子どもは発奮するどころか、萎縮していいプレーができなくなるから逆効果だと思うこともありましたね。 高校スポーツなどでも、指導者の暴言どころか暴力まで出てしまい、報道される例もあります。動機は子どものためだったのでしょうが、どこかで自分の名誉のため、自分が認められるために、すり替わってしまうのではないでしょうか? そのためカッとなると子どものことを考えられなくなるし、子どもが自分の暴言をどのように感じ、受け止めるのだろうという余裕がなくなるのでしょう。そもそも発した言葉に対する感性が乏しい人は結構いて、私の知り合いの教師は知的障害を持つ生徒に、平気で「バカヤロー」と言います。そういう能力に恵まれない子どもには決して言ってはならない言葉ですが、全く自覚がありません。しかし一方でフレンドリーでもあり、生徒との距離は近い先生です。 そのように考えると、その監督さんも酔った時におっしゃった子どもが可愛いは本当でしょう。ただ子どもが暴言をどう受け止めるかまで考えず、暴言であるという認識もないでしょう。酔うと気分が良くなり抑制がとれるので、本音が語られることはよくあります。子どもを可愛いと思う人は暴言など吐かないはずだという考えが(そう考える気持ちはよくわかるのですが)思い込み過ぎなのかもしれません。

BleethYou
質問者

お礼

暴言を「そういう意味合いじゃない」と言っているそうです。 じゃあどういう意味なんですかね! 承認欲求の強い人です。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2714/12238)
回答No.9

酔った時が本性です。可愛がってる子に対しては期待が高く、厳しく当たってしまうのだと思います。どうでもいい子はどうでもいい扱いになるという感じかと。

BleethYou
質問者

お礼

確かに期待しているようです。 今日は、ターゲットの子がミスをしたら、バツ(ランニング)を与えられ、ターゲットじゃない子が同じようなミスをてもバツはありませんでした。 周りの子供達の雰囲気も悪くなります。

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.8

無我、無常、ずっとではない、因縁で変化生滅する一時的な現象、心と体、五蘊。

BleethYou
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • kairibaka
  • ベストアンサー率26% (143/534)
回答No.7

酔った姿の方が本当に近いとは思います。 「暴言」との事ですが、単に「言葉面だけ汚い」で判断するのはどうかと思いますよ。 練習の厳しさはある程度必要ですし、どんな場面で子供たちが何をした時に怒鳴ったか、ひとつひとつ確認して、時には子供に「あの監督があんなに怒鳴ったのには理由があるんだよ」と説明するのは、親の責任です。球技でも格闘技でも、ヘラヘラやってたら怪我をする場面だってあります。単に言葉が汚い、だけで排除する、しないではなく、その奥をちょっと立ち止まって考えるべきだと思います。 我々も子供の頃を振り返って、「あの先公のあのモノ言いは今でもどうかと思うよなあ」なんてのもありますし、その中で「でもあの先公でもあれはあれで学ぶものはあった、おかげで今上司にいびられても踏ん張れる」と同窓会で笑い話に出来るものもありますよね。 さすがに女子生徒に性的暴行を加えた、なんてのはダメですが、問題のある指導者だから即全否定して排除、という流れが最近ちょっと多すぎるような気もします。

BleethYou
質問者

お礼

私もスポ魂世代で、厳しい指導を受けてきた身ですので、愛のある厳しい指導は分かっているつもりです。 ですが、「死ね」や「消えろ」は、「言葉面が悪い」だけでは済まされないワードだと思います。 ただ、酔った状態があまりにも普段と違ったので、その監督を信じてみたい、と思ったためのこの度の質問でした。

回答No.6

どちらも本当の姿です。 そして、暴言は暴言でしかありません。 どちらが本当の姿だとしても、 子供を暴言で傷つけていることに変わりはありません。 どちらが本当の姿だとしても、 子供が憔悴していることに変わりはありません。 そういう人間です。

BleethYou
質問者

お礼

例え指導であっても、暴言は暴言ですね。

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (578/2553)
回答No.5

酔った時は「根っこ」が出ます。 元々は、優しいというか、線が細いんです。 ただ、それはその人の「1面」であって、全てでは無いでしょう。 辛辣とか強面とかも、その人の1面ですから。 私が思うに。 その細さを補強するために、色々周りに期待をしちゃうんでしょう。 自分の弱さを支えて欲しいとか、気にかけていて欲しい、とか。 だからと言って同情してあげる必要は全く有りませんけど。

BleethYou
質問者

お礼

細い その通りのような気がします。 細すぎて直ぐ折れてしまいそうな自分を支えているのが暴言なんですかね…

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (933/8786)
回答No.4

大方の人間は自分に甘いので、ある程度厳しくした方が力を出し切れるということもあるでしょうからね。 今時?の褒めて伸ばすタイプでないだけで、可愛がっているのかもしれません。 かく言う私も飲みませんし、飲んでいるからといってわかるものではなさそうですが…

BleethYou
質問者

お礼

厳しさがよい結果となればいいのですが。 素面もその人なんですよね。残念。

回答No.3

>監督の元を離れる勇気もないようです。 理解に苦しみます。高校大学であれば逆らうことで就職などデメリットが大きいのであれば致し方ないところはあるかと思いますけど。 >「タヒね」「消えろ」等です。 これは隠し撮りしてネットに公開とか ですね。

回答No.2

どちらも本当の姿だと思います。 子供好き、成長する姿を見守るのが好きでなければ少年スポーツの監督などできないですね。 ただ、指導方法として暴言、暴力を伴う人もいますね。 今の時代、暴力は犯罪になることもあり得るので少ないでしょうが。 それでも付いてくる子供たち(親御さん)が大勢?いるのであれば 良い面があるのではと思います。 でも結局は承認欲求で 「俺が指導しているチームは強くなければならないし、俺の言うことを聞かないから下手なんだ」 からの暴言かと思いますね。 「暴力はなくとも暴言を吐いても問題なし」と考える指導者は多いかと思います。 昔、スポーツ少年団のコーチをしていました。 自チームにいましたが、理由、的確でない改善案を伴う叱責、罵倒はよく目に耳にしました。 精神力、忍耐力、が鍛えられ努力する子供になってほしくて必要なことだと考える親御さんも多くいました。

BleethYou
質問者

お礼

正しく「承認欲求の塊」みたいな方です。 にしても、暴言が過ぎるのです。 「タヒね」「消えろ」等です。 いわれている保護者も心を病んでます。 でも、その監督の元を離れる勇気もないようです。 皆に均しい態度ならまだいいですが、それぞれの子供に対しての態度があからさまに異なります。 暴言を吐かれている子供は疲弊しており可愛そうで仕方がないですが、 暴言を発する側は、「可愛がっている」という、何とも言えない食い違いです。

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1127/2910)
回答No.1

どちらも本当の姿だと思います。 人間の性格は多面的なので、酔った時に出てくるのが本当の性格というわけではなく、たまたまその性格が強く現れるということではないかと。 特定の子に暴言をはいてしまう監督さんについては、その子を気にかけているからこそ色々言いたくなってしまうということだと思います。

BleethYou
質問者

お礼

確かに どちらも ですね。 あまりにも人格が違い過ぎて、普段ももう少し柔らかくなってほしいですね。何か押し殺している感じがあります。 暴言を吐く相手を「気にかけている」は当たっていると思います。 が気にかけてもらえてる、と感謝できなちような扱いです。

関連するQ&A

  • スポーツでの嫌味、ひいきの監督のこと、子供の心のことで。

    うちの子供は現在6年生男子で、現在あるスポーツをやっていて、スポーツ少年団にも所属しているチームです。 こちらの監督のことなのですが、 年齢は60代半ばの男性です。 30年近く監督をやっているらしく、協会でも上のほうにいて、自分の指導チームが全国大会に行ったこともあるらしいです。 監督曰く「私が教えた子供はスポーツもできて、頭もよくて東大に行った子もいる」と自慢の多い方です。 この監督はそういう昔の栄光からもあるのか、昔ながらの指導方法が変えられないようです。 最近は協会のほうからも暴力はいけないということで、あまり手はださなくなったようですが、言葉の暴力がひどいんです。 言葉の暴力というか嫌味ですね。。 自分ではうけを狙って言っているようなのですが、子供と親の心もひどく傷つけてしまうような言い方です。 挙句にはモチベーションをさげるような 「お前は何度言われてもできなくて、馬鹿だ」 「お前は下手なんだから手を出すな」 「このチームはだめだな」などなど。。。 年齢のせいか考え方か、練習内容は厳しくなく挨拶など基本的な指導はありません。 それなのに試合になったら、子供を嫌味でひどく叱りつけ、試合に負けそうになったら、どんどんレギュラーをベンチの子に変えて、しかめっ面で無言になります。 子供はベンチの監督の顔色におびえています。 スポーツはいくら負けそうでも、逆転ということもありますし、「お前らはだめだ」とあきらめて子供のせいにしてしまうという監督の考えがわかりません。 年代的に自分の外に(他のチームの監督)対して、威厳をたもつために 自分のチームの子供を叩いたり、ひどくしかったりしているようにも見えます。 そのうえひいきがすごくて、ひいきしている子供にはめったに怒らず、その子が失敗したら周りにいる子が悪いと言っています。 (これはチームのスポーツ経験者の親御さんからもでている話しで私だけの見かたではありません) 確かに人間なので好き嫌いはあっていいのですが、プレイでのひいきはいけないのではないかと思います。 うちの子供は精神的に弱いのか、試合前になると嘔吐するようになり、一度監督に相談したのですが「親が甘やかしすぎ、最近の親は・・」と言われたので、私は「うちは甘やかしすぎているかもしれませんが、こんな精神状態では本当にこのスポーツをさせていいのかわからなくなりました。」と言いました。 そうすると「今逃げたら、これから厳しい受験の時にも逃げるような子供になってしまう。・・・」と子育てなどのマニュアルだけは頭の中にあるようで、言われていることはかなり立派で納得できる話です。 ただ、監督の言っていることと行動が違っているということです。 子供の精神状態が悪くても絶対にフォローはしなくて、逆に責めるので 他の子供も、試合前に体調の悪くなるうちの子が悪いという子も出てきました。 このような状況なのですが、子供自体はこのスポーツが好きで、チームメイトとの付き合いもあるみたいで、浮かない顔をしていても 練習や試合には行っています。 私はこのスポーツは続けてもいいけど、この団体からは抜けてもよいのではないかと思うのですが、子供がやめるとはいわないので今のところ続いています。 私は子供の時はスポーツをやってこなかったので、そんな状況になった時の子供の気持ちがわかりません。 子供時代に、こんな状況の中で過ごさせても大丈夫なものなのでしょうか?かといって、無理にやめさせるのも。。と思いますし・・ 要は子供が監督に何を言われても、されても気にしないようになれば良いのでしょうが(現にメンバーにそんな子もいますし・・)4年生から始めて、いまだに試合前に体調が悪くなってしまううちの子供なので、 心配でしょうがありません。 どんなご意見でも構いませんので、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 少年野球でコーチを務める親があからさまえこひいきをする

    うちの子供が所属するチームは弱小チームなのです。 チームが弱いことに不満はないのですが 自分の子供をあからさまにえこひいきする コーチがいるのです。 その子の悪口を言うようでいやなのですが 足は遅い、三振すれば泣く、フォアボールを出せば泣く。 それでも交代させない。そんな子がピッチャーをやっている。 (他にいないのならともかく、出来そうな子は他にもいるのです) そのくせ他の子がエラーしたりミスすればすぐに交代したり 自分の気にいらない子は試合に出さない。 かといって両親揃ってすごく部に協力的かといえば そうでもありません。奥さんのほうは全然協力的ではないです。 監督は人が良すぎて、そのコーチには何にも言えないのです。 誰が監督だかわからないような状態です。 うちの旦那もコーチをしていたのですが そんな状態が嫌で今では練習に行っていません。 そんな状態が2年位続いているので 先日監督に言ったのですが (監督自身もわかっているのです) 改善されるかどうか。 あと1年で卒業です。 中学に行って野球部には入りたくないようです。 野球がそういうものだと思ってしまっているようです。

  • 子供のチーム選びに失敗してしまったのでしょうか

    初めまして。どうぞ宜しくお願いします。 小学3年生の息子がおります。3年の4月からサッカーを始めました。自ら希望して始めたのではなく、初めは渋々でした。サッカー歴25年で一時はJリーガーを目指すほど、超サッカー人間の父親の強い希望で始めました。 県内の強豪チームが行っているサッカースクールに4月から通い始めました。スクールでは楽しくサッカーに取り組み、公園で一人リフティングをしたり、父親と一緒に練習をするなどして、だんだんサッカーが好きになって積極的になりました。 親バカですが、短距離も長距離も学年トップで、「運動神経抜群」と学校の先生に言われるほどなので、初心者にしてはなかなか速い上達を見せております。 スクールに通い出して2か月後くらいに、「スクールだけでなく、チームの選手としてやってみないか」という監督からの有難いお誘いを受けました。息子は初心者なので、強豪チームの上手な子ばかりの中でやっていけるのだろうか、という私の心配が強く、息子もあまり乗り気でなかったので、2か月程かなり迷いました。しかし再度のチームからのお誘いで息子もやる気になり、父親の「うまい子の中で揉まれることはプラスになる」という言葉で、意を決して息子をチームに入れて頂きました。 チームに入ってふた月ほどですが、私の不安は的中。やはり強豪チームなので、メンバーは幼稚園くらいからサッカーをやっている、本当に上手な子ばかりです。息子は体力はあるので炎天下の練習にもばてずについていきますが、初心者なので当たり前ですが技術がどうしてもついていきません。練習中は皆からキツイ言葉を浴びせられています。そして引っ込み思案の息子はなかなかチームに溶け込めず、いつもぽつんと少し離れたところにおります。サッカーの上手さや、レギュラーであるかないか、押しの強さ等でチームの子供の間に序列があるようで、もちろん息子は一番下。子供は残酷です。練習以外でも馬鹿にされることが多く、ボールを遠くにけっ飛ばされたりして、見ていて可哀そうで辛いです。 幸い、監督やコーチは初心者の息子に、無理な技術の要求をすることはなく、優しく接してくださり、「うまくなってきたな」「そのうち慣れるよ」と励ましてくださいます。 辛いことを乗り越えて、それでもサッカーが好きな気持ちを持ち続け、人間的に強くなってほしいと願うのですが・・・。 おっとりした息子の性格からして、強く自己主張をしたり、死ぬほど練習をして上手くなって、上手い馬鹿にする子を見返そうとしたり、どうにか自分の地位を獲得するようなタイプには思えません。 息子は最近はチームの練習に行く時も重い足取りで暗い表情を見せております。「サッカー辞めてもいいんだよ」と私が言っても「サッカーは嫌じゃない。」とは言います。父親が怖くて無理をしているのかもしれません。 サッカーに興味を持ち、サッカーを始めたばかりの入り口なのに、早くもサッカーが嫌いにならないかと私は色々取り越し苦労をしています。親の私のほうが精神的にしんどくなってきました・・。 私は、内心「あんな強豪チームに初心者の息子を放り込んで可哀そうだったかな」「チーム選びを失敗したかな」と思っております。 主人に打ち明けても「そんなことない!俺の子だ!サッカー大好きなはずだ、そのうちうまくなる!」と言います。自分と息子は同じ気持ちだと思っているようで、そのへんも問題があるように思います。 「スクールだけにしておいたら良かった」とか、「強豪からお誘いを受けてつい親の欲が出てしまった」「チームに入れたとしても、勝ち負けにこだわらないのんびりとした楽しさ重視のチームのほうが合っていたかな」・・と私は思っています。 今後息子の様子を見てあまりに辛そうなら、このチームでは一年間、とかを目標に頑張ってみるか、それとも最後まで頑張らせるかどうしたらいいでしょうか。 親としてどのように、息子のことを支え、考えていけばいいか本当に悩みます。 どうぞアドバイス頂けましたら有難いです。

  • 5年生小学校のサッカーチームに所属。補欠にもなれず

    小学校のサッカーチームに入っています。 5年生 の公式試合がありますが 息子以外の5年生と4年生数名が公式試合にでます。 5年生なのに息子1人だけ参加出来ません。 5年生の子が1人、試合に出ることが出来なくなり 追加になったのは4年生の子です。 選ばれた子達は上手です。 でもこんなあからさまに選ばれないと息子も可哀想で泣いていました。 監督からはなんのフォローもなく息子に声かけも一切ありません。そんなに上手ってわけではないですが特別下手なわけでもないと思います。 仕方ないことなんでしょうか? 息子は辞めたくはないそうです。 でも自分が下手だから、頑張ったら試合に出れるかもしれないと…その姿に心が痛みます。 可哀想ですし、酷いと思います。 強豪のスクールとかではなく普通の小学校のサッカーチームです。 黙って見守るしかないのでしょうか? 監督に話をしたほうがいいのでしょうか?

  • 小学生向けドッジボール監督の心構え????

     子供育成会のドッジボールの試合があり、監督を頼まれました。今年、順番で学年の代表役員になり充て職です。  これまでの他の子供育成会の行事は妻が主体的に参加していたのですが、この監督だけは父親(私)がということになっているようです。 しかし、 (1)はるか昔の子供の頃にドッジボールをしただけであること、 (2)かつて自分は運動音痴でチームの足引っ張りであったこと、 (3)スポーツとはほとんど無縁の人生でよき指導者のイメージすらつかめないこと、 (4)事前の練習が1回1時間しかないこと (5)昨年のこの大会の様子が全くわからないこと (6)我が子以外の子供の顔と名前をほとんど知らないこと(もちろん父兄の方の顔もほとんどわかりません) (7)昨年の監督(転出済み)は職業が教師で「すばらしかった」との評判であること、  などなど不安要因しかありません。  事前の練習や当日の試合の際には、何に気をつけながら指導をし、どう振舞ったら良いでしょうか。  勝つことは考えていませんが、せめて、子供たちが楽しめればよいと思います。(でも、できれば勝ちたいし、我が子の前でかっこよくもしたい。・・・・)

  • 無視する人に対しての対処法

    子供のスポーツチームのママで お互いに性格的に合わないと思うのですが 無視するママがいます。 決定的にケンカしたわけでもありません。 私が話かけても「ふーん」と言う顔をし、 向こうからは無視の状態です。 お茶当番の事で私達数人が話合っても、そのママは 私が居ると入ってきません。 で、終わったら別のママに「もう話し合いは終わりましたか~?」と 寄って行きます。 私も嫌気がさし、試合もそのママから離れて観戦してたんです。 すると事情を知ってるママから、「離れるなんて感じ悪いね(私が)」と言われたんです。 うちの旦那は監督なんですね。 監督なんで、指導しますよね。 無視するママは「指導」=「うちの子が怒られた」と取る人なんで 「うちの子が嫌な思いしてる。練習に行きたくないと言ってる」と他のママに私に聞こえるように言うんですね。(以前の監督の時も同じ事言ってました) 今日あるお父さん(Tさん)から「”Tさんが監督になれば良かったのに~”と無視するママが言ってた」、とうちの旦那が監督するのを不服に思う発言をしてると言うのを聞きました。TさんもTさんですが・・・(笑) 今日までは「無視するなら私も関わらない」と思ってたのですが、 それがママ達の空気を悪くするなら 私も考え直して 無視するママに「私達仲良くしようよね!」と言ってみようとは思うんですがそれが良いのか悪いのかわからず悩んでます。 言うことで、良い方向に向かえば万歳なんですが 最悪な方向になったら・・と思うと怖い心境です。 子供は同じ学年なんで、あと2年は最低でも毎週顔を合わすし。 無視ママは、うちの子にも本気で怒って来たりするので チームの為・子供の為と思うと折れるべきかな・・と。 このママは、とにかく情報量が多いし顔も広いので 敵に回したくないのは事実です・・・(人によって態度も違うので 主要なママ達には”良い人”となってるようです) 私は、出来れば円満解決を望んでます。 わが子が今6年生なら黙って耐え忍ぶんですが・・・ 良いお知恵を下さい。

  • 少年野球

    過去に少年野球に入っておられた方、あるいは少年野球の指導に携わられた方、ご意見いただけると有り難いです。 数ヶ月前うちの息子が少年野球のチームに入りました。 そして、入ってからわかったのですが、監督がえらく怒りまくる人だったのです。 練習中でもへまをすると、ものすごい剣幕で怒鳴りまくります。 今の子は怒られ慣れていないので、少々怒ってもらったほうが子どものためだと思って見ていましたが、どうも子供たちが萎縮してしまっているようなのです。 特に試合となると、みんなカチコチに固まってしまって、簡単なフライでも受け損なったり、空振りをするごとに監督の顔色を伺っています。 他のチームの監督なんかは、「ドンマイ・ドンマイ!!」「ナイスプレイ!!」とやる気を起こさせるような声援を送ったりしていますが、うちの監督は怒鳴るばかりです。 私自身野球の経験がないため、こういうものかとも思うのですが、相手チームが伸び伸びプレイしていたりすると、うらやましく思うことがあります。 ずっとこのままこの監督でやり続けても、決して強くはなれないと思いますし、何よりもやっている子供たち自身が楽しくないと思うのです。 かといって、他に監督を頼める人などいません。 一体どうしたらいいでしょうか?

  • 少年野球について(親の役割)

    小学一年生の息子がおります。 幼稚園年長の頃より、野球に興味をもち始め 最近では毎日のように「クラブチームに入りたい!一生懸命やるから お願いします。」と訴えてきます。 ただ、少年野球チームは親の役割がとても多く 特に父親が参加しないと話にならないと人伝に聞きます。 我が家はサービス業なので、週末は仕事を休めません。 その代わり、母親がチームの役に立つよう出来るだけ頑張ろうと 思ってもみるのですが、実際のところどうなのでしょう? 体験に伺ったチームでは、100%にちかい確率で父親が参加。 一人一人がコーチと呼ばれ、チーム一丸となって練習していました。 もちろん、父親が来ない我が息子も同様に丁寧な指導をいただき 大変ありがたかったのですが、これがずっと続くとなるとどうなるのか? 高学年になれば公式戦出場に向けての熾烈な争いも有ると聞きます。 監督やコーチのお子さんは、それなりに練習をしているからこそ 実力で勝ち取るとは思いますが、そこに少しでも人情が入らないとも 限りません。 都内在なので、近くに「野球教室」なる お稽古的な場も存在します(現在キャンセル待ち)が、試合はやりません。 このような状況で(無理して)チームに入会したとしても 父親の不在を理由に、子どもがみじめな思いをするのは胸が痛みます。 こちらでは、過去現在に「少年野球」に携わっていた保護者様・指導者 に実際のところどうなのか?をお聞きしたいと思います。

  • 中学バスケ部の監督への謝礼相場

    長女の通う中学バスケ部の監督に、次女が所属するミニバスチームの5.6年〔計6人〕為にクリニックをしてもらうことになりました。場所は中学生が練習している体育館に行きます。 うちのミニバスチーム以外にも他チームのミニバスの子も中学の監督が呼んでるみたいで何チームか来るそうです。個人的に来る子もいるみたいです。 うちのチームから手土産と謝礼をお渡したいのですが、どれくらいお渡ししたらいいのでしょうか?

  • 酒乱は治りますか?

    40歳会社員の夫です。 夫はものすごく努力家で真面目です。 競馬もパチンコもしませんがお酒がたいへん好きで 職場も又、就業後飲んでいこう!という機会が多く、ほとんど毎日のように飲んで帰ってきます。 そして、帰ってきてからも焼酎を300cc程飲むのです。 すると目はすわり、ろれつもまわらなくなってきて、歩けば千鳥足、そして、子どもや私に何度も同じ話をくどくどとするのです。 大抵が自慢話です。 適当に相づちを打っていると、「まじめに聞いてるのか!馬鹿にしている!」等と言って怒り始めます。 暴言を吐き、鬼のような形相で怒鳴りまくります。 子ども達や私の人格を否定するようなひどい言葉で傷つけます。 朝になって「昨日はこうだったのよ。」と言っても 「嘘・・・」とか言ってまるで覚えていないのです。 中2の娘はそんな父親を恐怖に感じるあまり、今日は泣き出して部屋に閉じこもってしまいました。 「おまえ、行って怖くないから安心しろって言ってこい」といい 私が部屋に行って色々と取りなしたのですが、娘も興奮していて放っておいての一点張りでした。 酔っているあなたの姿が怖いんだから何を言っても無理。お酒をやめて。と言ったら、「何でも俺のせいか!このバカ女!」と又暴言を吐き、高いびきで寝ています。 こんな家庭では子どもに悪影響を与えるばかりなので夫にお酒をやめてもらいたのですが、前に相談したとき「俺の唯一の楽しみを奪う気か!」と激怒されてしまいました。 もう私達母子には「離婚」しか道はないのでしょうか?