• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:野球の観戦・プレーでの究極選択、あなたはどっち?③)

野球観戦・プレーの究極選択!優勝投手やリード学ぶ先は?打者や遊撃手も…

kuboworldの回答

回答No.1

僕個人としては アは ①の投手に大事な試合を壊されて、もしそれが首位攻防戦なら②を選んだほうがトクだな。と思いました(優勝後の消化試合なら別ですが)。 イは ②の方が良いと思いますね。①は強くても何かイケイケみたいって言うんですか?そんな雰囲気がある印象ですし、ちょっとした些細な事で落ちそうですよね。だったら②の野村監督が野村流の教えを説いてどんどんチームが強くなっていく。まさに僕の理想だと考え②にしました。 ウは 例えば大事な試合の初回1、2番の出塁率があれば当然、①を選びますが、1、2番に出塁が望めない、4番が勝負強いなどの条件があれば②を選ぶと思います。 エは 極端な例で言うとまぁダイハード打線みたいな打線だったら①を選ぶかもしれませんけどつなぐ野球とか1番、2番バッターがいないとか、センターラインを整備するのに困っているのなら②を選びますね。

関連するQ&A

  • 野球に関する究極選択、あなたはどっち?(監督版)

    ㋐ もし自身がプロ野球監督になれるのであれば、どちらのチームを引き受けますか? ① 選手達は皆一流且つプライドが高いですが、既に完成されており勝利が義務付けられているチーム ② 黄金時代を終えて、選手達の高齢化による衰えに伴い若返りを求められるチーム ③ 自由奔放且つ負け犬根性が染みついており、最下位で弱く建て直しが必要なチーム ㋑ 守護神として起用するのであれば、どちらの投手ですか? ① 球は速く三振は取れますがノーコンの投手 ② 球は遅く三振は取れませんが制球・緩急に長けた投手 ㋒ 一番打者として起用するのであれば、どちらの打者ですか? ① 打率は高いですが選球眼の悪い打者 ② 打率は低いですが選球眼の良い打者 ※ どちらとも俊足です ㋓ 四番打者として起用するのであれば、どちらの打者ですか? ① 50本ホームランを打てますが勝負強さはそこそこの打者 ② 30本ホームランを打てますが勝負強さはピカイチの打者

  • 野球の観戦・プレーでの究極選択、あなたはどっち?⑤

    ※ 理由も含め御気軽に回答を御願いします ※ 「どちらとも」「両方無し」は無しで御願いします ㋐ 自身が守護神になれるのであれば、どちらのタイプを選びますか? ① 三振奪取率・救援成功率・インパクトにおいて比類無いエリック・ガニエ型 ② 防御率・通算記録・タフさにおいて比類無いマリアノ・リベラ型 ㋑ 直接球場に観戦しに行くのであれば、どちらを選びますか? ① 老朽化のある古い球場であるが飲食物・現金は全て持ち込み可能 ② 最新式のハイテク球場であるが飲食物・現金は全て持ち込み禁止 ㋒ 自身が本塁打王に加え獲得するのであれば、どちらのタイトルを選びますか? ① 投手が逃げずに勝負してくれる事でシーズン最多三振も獲得 ② 投手が慎重になり逃げてくれる事でシーズン最多四球も獲得 ㋓ 自身が不振に陥った場合、どちらの制裁を選びますか? ① 星野仙一みたく熱血スパルタ監督より殴り蹴り・罰金のワンセットを受ける ② 関根潤三みたく温厚で優しい監督より優しく「二軍落ち」と言われる

  • 野球の観戦・プレーでの究極選択、あなたはどっち?④

    ※ 理由も含め御気軽に回答を御願いします ※ 「どちらとも」「両方無し」は無しで御願いします ㋐ 自身が監督として打線を形成する場合、どちらを選びますか? ① 一発長打の破壊力を前面に出した「いてまえ打線」スタイル ② 連打での集中砲火を前面に出した「マシンガン打線」スタイル ㋑ 自身が采配起用を振るうのであれば、どちらを選びますか? ① 一度決めたスタメンやローテーションを最後の最後までに貫き通す星野仙一・岡田彰布監督タイプ ② コーチの意見・データを参考に毎日スタメンやローテーションを変える仰木彬・バレンタイン監督タイプ ㋒ 自身の応援するチームに新人捕手が入団するのであれば、どちらを選びますか? ① リードが下手で弱肩であるが、三冠王を取れる打撃力 ② 冴える好リードで鉄砲肩であるが、完全非力な打撃力 ㋓ 投手陣を形成するのであれば、どちらを選びますか? ① 先発陣は力勝負の速球派揃いであるが救援陣は制球重視の技巧派揃い ② 先発陣は制球重視の技巧派揃いであるが救援陣は力勝負の速球派揃い

  • 究極の選択、あなたはどっち?(野球尽くし)

    究極選択のPart39です。 理由記載も含め、御気軽に楽しく選んで下さい。 ※ 「どちらもなし・両方とも」は無しで御願いします ㋐ 自身がメジャーの守護神になれるのであれば、どちらのタイプを選びますか? ① 三振奪取率・救援成功率・インパクトに特化したエリック・ガニエ ② 防御率・通算記録・頑健さに特化したマリアノ・リベラ ㋑ 自身が本塁打王に加え獲得するのであれば、どちらのタイトルを選びますか? ① 投手が逃げずに勝負してくれる事でシーズン最多三振も獲得 ② 投手が慎重になり逃げてくれる事でシーズン最多四球も獲得 ㋒ 来シーズンより応援するチームが生まれ変わるのであれば、どちらを選びますか? ① 常にAクラスを維持し優勝争いに絡んでいるが優勝する時はゲーム差0のデッドヒート ② 常にBクラスに沈んでいるが優勝する時は2位チームに影すら踏ませない大差独走 ㋓ 今後の制度が変わるのであれば、どちらを選びますか? ① クライマックスシリーズが廃止となりセ・パ交流戦は続行となる ② セ・パ交流戦が廃止となりクライマックスシリーズは続行となる ㋔ 歓喜の瞬間を味わうのであれば、どちらを選びますか? ① 本拠地で優勝を味わい敵地で日本一を味わう ② 敵地で優勝を味わい本拠地で日本一を味わう ㋕ 自身が打者で獲得する場合、どちらを選びますか? ① 打率最下位の本塁打王 ② 本塁打ゼロの首位打者 ㋖ 自身が投手で獲得する場合、どちらを選びますか? ① 防御率最下位の最多勝 ② 勝率最下位の最優秀防御率

  • 野球の観戦・プレーでの究極選択、あなたはどっち?⑦

    ※ 理由も含め御気軽に回答を御願いします ※ 「どちらとも」「両方無し」は無しで御願いします ㋐ 来シーズンより新たなチームを応援するのであれば、どちらを選びますか? ① 常にAクラスを維持し優勝争いに絡んでいるが優勝する時はゲーム差0のデッドヒート ② 常にBクラスに沈んでいるが優勝する時は2位チームに影すら踏ませない大差独走 ㋑ 今後の制度が変わるのであれば、どちらを選びますか? ① クライマックスシリーズが廃止となりセ・パ交流戦は続行となる ② セ・パ交流戦が廃止となりクライマックスシリーズは続行となる ㋒ 歓喜の瞬間を味わうのであれば、どちらを選びますか? ① 本拠地で優勝を味わい敵地で日本一を味わう ② 敵地で優勝を味わい本拠地で日本一を味わう ㋓ 自身が打者で獲得する場合、どちらを選びますか? ① 打率最下位の本塁打王 ② 本塁打ゼロの首位打者 ㋔ 自身が投手で獲得する場合、どちらを選びますか? ① 防御率最下位の最多勝 ② 勝率最下位の最優秀防御率

  • 野球の究極選択、あなたはどっち?

    A. 自身が球団フロントで獲得するのであれば、どちらを選びますか? ① 打率1割台であるが45本ホームランを打つ打者 ② 登板試合全てが9回4失点完投の投手 B. 自身がプロ野球投手になるのであれば、どちらを選びますか? ① 優勝を狙える強豪チームでの敗戦処理 ② 最下位&弱小チームでの絶対的守護神 C. 自身がプロ野球監督で首位快走中にハンデを背負う場合、どちらを選びますか? ① 絶対的四番打者が怪我で離脱 ② 絶対的守護神が怪我で離脱 D. 自身が打撃コーチでクリーンアップを作る場合、どちらを選びますか? ① 三番と四番の強力コンビ&五番が渋い仕事人 ② 四番と五番の強力コンビ&三番が渋い仕事人

  • 究極の選択質問ドンドン続けます。

    究極選択のオリジナルPart6です。 理由も含め、御気軽に楽しく選んで下さい。 ※ 「どちらもなし・両方とも」は無しで御願いします ㋐ 乗らなければならない場合、どちらを選びますか? ① ハイジャックされる飛行機 ② サメの群れに襲われる船 ㋑ 仕事をする上で上司が付く場合、どちらを選びますか? ① 普段は非常に厳しくパワハラまがい発言もあるが、ピンチの時には必ず助けてくれる上司 ② 普段は非常に優しく親切であるが、ピンチの時にはパニックを起こし助けてくれない上司 ㋒ 自動販売機が一つしかない場合、どちらを選びますか? ① 極寒の南極の地で「つめた~い」だけの自動販売機 ② 灼熱の砂漠の地で「あったか~い」だけの自動販売機 ㋓ レストランに行くのであれば、どちらを選びますか? ①  料理は最高であるがアクセス・接客・サービスは最低のレストラン ② アクセス・接客・サービスは最高であるが料理は大して美味しくないレストラン ㋔ 金か仲間を選ぶ場合、どちらを選びますか? ① 貧乏で貧しいが友達・仲間が大勢いる ② 裕福で金はあるが友達・仲間は誰もいなく孤独 ㋕ プロ野球の優勝決定戦で先発投手を起用する場合、どちらを選びますか? ① 勝ち星が負け数の倍以上で勝率は高いが、防御率4点台の投手 ② 負け数が勝ち星を上回り勝率は低いが、防御率1点台の投手

  • プロ野球の成績の出し方

    重複したたらすんません。 投手の防御率、打者の打率と規定打席の出し方(計算式)を教えてください。 また投手の勝率は投げて勝敗がつかなかった時は計算に入らないのですかね? あと優勝(3位確定)マジックの計算の仕方も知りたいです。 よろしくどうぞ。

  • 僕が所属する野球部についてです。

    僕が所属する野球部はこの前、地区大会を勝ち抜き、県大会(兵庫)への切符を獲得しました。 そこで、チームみんなの個人成績を計算したのでこのチームでどのくらい勝てそうか考えて、教えていただきたいのです。 ただ、チームの対戦成績を載せるとそれだけを頼りに考えてしまわれる方が増えるかと思ったので、あえて乗せません。 今から乗せる個人成績のみで僕たちのこれからを占ってほしいのです。(ちなみに県は5月にあります) まず打撃成績。 1番、遊撃手のA君。打率(1年間の通算)2割5分。足もあり、守備範囲も広い。天才肌って感じの選手。 2番、一塁手のB君。打率1割8厘(〃)。小柄ながらも堅実なプレーが持ち味の選手。 3番、二塁手のC君。打率1割4分9厘(〃)。センスあふれる選手。しかし地区大会では調子を落としていた。 4番、中堅手のD君。打率1割6部2厘(〃)。率以上の打撃力は持っている選手。ただ、勝負所での打撃がやや劣る。 5番、左翼手のE君。打率2割1分2厘(〃)。打撃力はそこそこ良い。ただ、守備には大きく課題が残る選手。 6番、捕手のF君。打率0割4分9厘(〃)。守備はいいがとにかく打たない。打席に立っても自動アウトといった感じ。 7番、投手(一年)のG君。打率0割7分8厘(〃)。率は低いがツボに入ると80Mほどは飛ばせる力を持っている。 8番、右翼手のH君。打率2割1分6厘(〃)。正直、率ほど打っているイメージはない。ただ、安定感はある選手。 9番、三塁手のI君。打率1割7分(〃)。小技がしっかりとできる選手で調子の波が小さい。 投手陣の成績。 先ほどあげた7番で一年のG君。一年生ながらも防御率は脅威の1,35!!(106イニング16失点)事実上の大エース。 2年で背番号1を付けているJ君。防御率は4,68.(69イニングの36失点)サイドスローの投手。 あとは4番を打っているD君、2番のB君もピッチャー経験者。 D君が5,04でB君が7,50という防御率。 チームとしては事実上のエースである一年生のG君が投げ、打線は何とかして一点を取る。といった感じのチームです。 ざっと見た感じ、どうでしょうか?

  • 高校野球:正捕手の素質について

    高校野球の監督は、以下のような2人の捕手がいたらどちらを正捕手にしますか? (1)リードがとても上手くどんな投手と組んでもその投手の素質を引き出した試合の組み立てが出来る。後逸はなし、牽制も上手で盗塁されたことがないなど捕手としては非常にハイレベルだが、打撃が全く駄目。練習試合含めても打率1割ないくらい全然打てない。おまけに、根性がない。 (2)(1)に比べて捕手としての能力は劣るが(並レベルの捕手)打撃がハイレベル。長打があり、本塁打も打てる大砲。 チーム全体としては打線が貧弱であまり得点は出来ず、そのかわり投手はじめ守備のレベルが高く、とにかく失点を抑え1点差で逃げ切るタイプのチームと思ってください。 (2)をコンバートさせるというのもアリかと思いますが、コンバートは、高校野球の場合監督が指示すれば本人の意思にかかわりなく強引にでもさせられるものですか? 関係者様や、元高校球児で「自分だったらこっちの捕手とやりたい」と思う方で考えていただいても構いません。宜しくお願いします。