• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人として、部下として好かれたいです。)

上司への片想いと部下としての関係性

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.5

今の時点でもあなたは既に「得て」いるんじゃないの?日々の生活の中に評価されたいと思える人がいる幸せ。その評価されたいという気持ちが、あなた自身に前向きさを与えてくれている。ただ、前向きさと前のめりはニュアンスは近いけれど微妙に違う。前のめりはただ個人的な評価だけを得ようとする、視野の狭いガキの行動。あなたは日々に前向きさを感じつつ、前のめりにはならないようにと考えている。そんな大人の考えを持ちながら目の前の日々に向き合えている事自体が一つの幸せであり、そういう感覚を与えてもらっている時点で既にあなたは彼から「得て」いる事になる。まずはその整理整頓をして、穏やかに気持ちを整えてみる事が大事。もっと言えば、あなたの目標である人として好かれたいという部分は明確な達成感が得難い目標でもある。あなた目線で分かりやすく好かれているという感覚は得られない可能性が高い。もっと言えば、その目標は達成してしまうと意味が無かったりする。好かれたいなと思い続ける事があなた自身の原動力であり、その好かれ度合いは確かめたり、推し量るものでは無かったりする。少しは好かれていたら嬉しいな♪極端になり過ぎない意訳を使いながら、あなたなりに尊敬出来る上司とのコミュニケーションに前向きに臨んでいく。あなたをどこまで好いてくれるかはもう相手の領域であって、あなたにはコントロール出来ない。相手を好くというナチュラルで自発的な感情を、人工的に誘発させる事は難しい。変な言い方になるけれど、あなたが好かれたいを意識して人工的に振る舞えば振る舞うほど、あなた以外の部下が自然に見えてしまう。あなたがどれだけスマートに対応しても、それが個人的な評価に繋がるとは限らない。逆にあなたがどれだけ不器用で迷惑をかけたとしても、それが即あなたに対する個人的な評価(の劣化)には繋がらなかったりする。誰に対しても平等に親切に対応している彼に対して、あなたが個人的にその信頼度や親密度を寄せたら、その時点で波長は微妙に合わなくなる。その上司の良さは、誰に対しても人一人分の優しさと親切心を提供出来る点にある。親しいから1.5人前で、そこまで親しみが無いから半人前という使い分けを「しない」ところにある。あなたがその上司から好かれるとしても、それはあくまで人一人分のサイズの中で生まれる気持ち。そのサイズは変わらない。誰かより好かれているとか、誰よりも親近感を感じているとか、そういう秤では相手(あなた)を捉えない彼。あなたが求める親しさにはそもそも優劣が存在しない。だからこそ、あなたも争わない。競わない。誰かよりも身近になろうと欲張らない。その感覚がベースにあってこそ、今まで以上に心地良く合っていく上司との波長。ゆっくりと深呼吸を。あなたにはあなたにしか与えられない心地良さがあるはず。あなたと向き合う時の上司は、他の誰かと比べずに向き合ってくれている。そんな懐の深い上司と一緒に仕事が出来る事自体に幸せを感じながら、上司に対する憧れや好意もあなた自身の日々の前向きな原動力に昇華させていけると良いよね☆

関連するQ&A

  • 部下に対して「愛している」意味

    初めまして。 私20代前半(女)、上司50代前半(既婚男)、になります。 先日、仕事中に悩みごとがあり、2人きりで相談に乗ってもらった際、上司から「大好きだし、愛しているから心配だ」と真顔で言われました。上司は普段から冗談はあまり言わない人です。 私からすると、愛しているなんて部下に普段から使う言葉ではなくれ、普段から娘のような感覚で可愛がってもらっていたため、この発言に戸惑いがあります。 上司が部下に対し、愛しているというのはどのような心境からの発言なんでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 部下について

    関東地方にある製造業の会社で課長をしている者です。 30代前半で入社2年目の部下についてなんですが今年の1月に家庭の事情で退職をしたいと口頭にてお願いされました。 すぐ辞めることが困難な職種のため、新しい人を募集して引継ぎまでしたら退職させるということで現在も働いてもらっている状況です。 新しい人が7月から入ることが決まったのであとは引継ぎをして退職させる予定にはなるんですが先日、退職をしたいと言ってきた部下から「やはり退職をなしにできないか」という話を持ち掛けられ理由を聞くと「家庭の事情が落ち着いたから」とのことでした。 しかしもう新しい人が決まって7月から入社が決まっている状況ですし新しい人を雇うにあたり会社としてお金を出して求人募集をしたので反対にそういうことを言われてどう対応していいものか困っております。 私の上司である部長や工場長などにも相談しましたが部下の退職を撤回して働いてもらうと新しい人に申し訳ないし部下と新しい人どちらも雇用していくのは難しい(他の職種も難しいので)という話もあり上司間の中で対応に困ってもいます。 こういう場合、部下について少しわがままな面もあるようにも感じますし部下に退職を促すほうが良いものなんでしょうか。 部下についてどう思われるか意見を伺えれればと思います。 よろしくお願いします。

  • 好きな人に会えず苦しくなってしまいました。

    好きな人に2週間以上会えず、胸が苦しくなってしまいました。。 50代上司に片思い。職場が変わりなかなか会うことができません。 相手は既婚者なので気持ちを伝えることはできず、いい部下でいようと心に決めたのですが、上司に会えない日が続きこのまま会えないのではないか?、と急激な不安感に襲われ胸がドキドキして哀しくてたまりません。 この気持ち、どうすればよいか至急教えて下さい。

  • 先輩が部下になったら

    この4月から、会社の一期先輩で二歳年下の女性が部下となりました。彼女は権利意識が強く、入社当初から先輩ぶって偉そうにする人でした。 月日が流れ、私がたまたま彼女の直属の上司になりました。彼女の元々の性格もあり、現状を受け入れられないのか、ずっと先輩のように上から目線でしゃべり、業務指示に従わず返事もしません。 指示が入っていかず疲れます。 このような部下をもったときどのように動かしたらいいのでしょうか。 因みに、私は人にされて嫌だったことはしない、というポリシーで、彼女に対し誠実な態度で向き合っています。 アドバイスお願いします。

  • 管理職で部下をお持ちの方に質問です

    私の上司は、自己中心的で、自分が絶対正しいと思っているため、他人の言葉は聞き入れません。 他人の気持ちもわからない(考えない)ため、周りにどれだけ不快感を与えているかも気付いていません。 部下に対してだけではなく、他部署に対してもそういう態度なため、社内からの人望もなく、どちらかといえば嫌われ者の上司。 そんな上司に、「どれだけ部下のやる気を奪ってるのかわかってるのか?少しは他人の気持ちを考えたら?」とやるせない気持ちになったりする事もあるのですが、そもそも、上司の立場からすれば、「いちいち部下の気持ちを考える必要なんてない!」と思ってる人も居るだろうし、一体どちらが正解なのだろうか?と疑問に思うようになりました。 上司だって人間ですから、間違った言動をする事もあると思います。 上司と部下である前に、人間同士なわけですから、やはりお互いを思いやる事が出来た方が、人間関係も仕事も円滑かと思います。 でも私の上司はそんな気さらさらありません。 上司が完璧な人であればまだいいのですが、そうでないから余計に部下も悩みます。 世の中の管理職の人たちは、部下の気持ちを考えてるのだろうか、そもそもその必要性についてどう考えてるのかな、と思いました。 ご意見をお願いしたいです。

  • 【道徳教育】人によって態度を変える人と人によって態

    【道徳教育】人によって態度を変える人と人によって態度を変えない人ならどちらの人の方が良い人なのでしょうか? ケース1 目上の人には挨拶をするのに下の部下が挨拶しても挨拶を返さない人。目上か同等の人にしか挨拶しません。その人たちは結婚していて、誰にでも平等に挨拶してくれる上司は独身です。女性は見る目がないのか、こちらが見る目がないのでしょうか? ケース2 上司から教えて貰った秘伝の技を部下に教えない上司。上司は上からは教わるのに部下には秘密にしてお気に入りの部下にしか伝達しませんので、気に入らない部下は習っていないので出来ずに他の上司に怒られ続けています。そんないけずな上司は結婚ししていて、部下に平等に教えて上げる優しい上司は独身です。女性が見る目がないのか男目線だとどう考えても独身上司の方が上だと思うのですが女性はこういうえこひいきするゲス野郎が好きなんですかね? 女性はこういうえこひいきする上司を好きになるのは、自分がえこひいきされる側とされない側で全然態度が違うけど自分がえこひいきされる側だったら良いと思ってしまうのでしょうか? 横で無視されている同僚がいても自分だけ優しかったらそれで良いと思えるのですか? えこひいきする方が正しい行いなのでしょうか?

  • 女性部下を食事、飲みの誘い方

    相談です。 社内の女性部下を食事に誘いたいです。 ちなみに私は33歳 既婚者 相手は31歳 独身です。 食事を誘うのに下心はありません。 2月頭に仕事の話(個人面談)をした際に飲みに行く話になり、彼女ともう1人、彼女の同期とで、3人でご飯に行きました。 彼女とは「3人でご飯前に少し飲まない?」と誘うと「いいですよ笑」と 1時間くらい先に別店で2人で飲み、合流して3人でご飯した後に、帰る前にまた別店で2人で軽く飲みました。 彼女自身もサシ飲みは別に良いという感じでした。 かなり楽しく飲めたので、また行こうとお礼ラインをしたら、また行きましょうーと返事が来ました。 個人的に再度2人でまた飲みたいと考えていますが、誘うタイミングや誘い方が分かりません。 あまりガツガツしても嫌ですし、下心があるとか思われたくないですし、関係性が悪くなるのも嫌です。 今は良い関係性を持っており、私は部下として信頼していますし、相手も悪いイメージは無いと思います。 日本酒やワインが好きみたいで、そこは同じなのでワインバーに誘いたいです。 私はまた会った際に来月頭か中旬に約束をしようかとは考えていますが、、、 このような場合はどのように誘えば良いでしょうか?? 誘うタイミングは期間を空けて誘う方が良いでしょうか? ライン等での誘いは辞めたほうが良いでしょうか? ※ちなみに、彼女はあっさりした性格 多分、上司としては話しやすいと思ってくれてます。 ラインはあまりしない感じです。

  • 職場で仕事を頼まれないことについて

    職場で、話しかけずらい?のか何なのかよくわかりませんが、 上司や他の人からあまり物事を頼まれません。私が担当としていることについても上司は、他の人に話したりします。正直、わたしはいい気持ちがしないですし、仕事のやる気もなくしてしまいます。 もっと言わせてもらうと、上司は部下に対して平等に接し、同じように仕事を与え、部下に対してやる気と自信を持たせることをして、部下を育てるって言うことになるのではないでしょうか? 私になにか原因もあるのかもしれませんが、話しかけずらいのは仕方ないか、とあきらめかけていますが、話しかけやすい人に仕事を頼むって言ってしまう上司にも問題があるとおもいませんか?

  • 部下の恋愛感情に困っています。

    20代後半のOLです。以前こちらで仕事内容についてご相談させていただき、今では仕事に対しては前向きに取り組んでいますが、部下の恋愛感情に困っていて、ご相談させていただきました。 部下は23歳です。1年程前までは仲良くやっていて、先に恋愛感情をもったのは私の方でした。部下には彼女がいましたが休日に一緒に遊びに行くこともあり、酔った勢いで一度だけ体の関係をもちました。彼女がいるのに手を出す=遊びととらえ、私の恋愛感情は冷めてしまいました。その後彼女と別れ告白されましたが断り、公私混同した勤務態度が私は嫌で突き放すように冷たくあたり、そこから向こうが拗ねて、優しくするよう心がけ、そうなると私に対する態度が馴れ合いになり、また注意して、拗ねて、優しくして・・・の繰り返しが1年半ほど続いています。私も大人げないと思います。が、拗ねた拍子に陰口を言いふらし死ねばいいのにと言われ、会社の中で孤立した時期があったので、私は部下を許せないのかもしれません。 拗ねるとホウレンソウを全くしなくなります。よって全く知らない仕事が勝手に進んでいて計画が崩れたり、責任だけ問われることが何度かありました。1年間ホウレンソウはお願いしますと言い続けてもできないので、面倒くさくてしばらく放置してしまいましたが、まずいと思い先日話しをしたところ、好きだと言って振られると普通の態度ではいられないと言われました。 部下の告白を断ったとき、今のあなたとは付き合えないという言い方をしたので(成長してほしいという意味を込めていたのですが)はっきりNO!と言ったわけではありませんでした。しかしその後私には彼氏ができて、部下に知られ、俺は諦めた方がいいのか?と言われた時も、自分で決めてと言いました。部下のためにも諦めてと言うべきだったのかもしれませんが、私にとっては質問自体がナンセンスでした。自分の気持ちは人に指図されて決めるものではないという私の考えです。 そして今回、再度告白され、彼氏がいるからと言ったところいつまで待てばいいのかと言われたので、諦めてと伝えました。でもそれによって彼はまた拗ねてまた私は会社から孤立しだしています。この面倒くさい関係が耐えられません。元は私が蒔いた種であり、私は会社を辞める覚悟ですが、上司は状況を見極めていて、私を辞めさせるくらいなら部下をクビにすると言われています。部下をクビにすれば、部下側についている10人くらいの人達からは私は批判の嵐です。私にも十分に非はありますが、恋愛が実らないからといって会社での態度を変え文句を言いふらすのはどうなんでしょうか?私がどうするべきだったのか、今後どうればよいのかが混乱していてわかりません。アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 部下が告白して退職するのは?男性の方、教えて下さい。

    以前こちらで相談しました。30代独身上司に片思いの20代女性です。 事情があり、転職することになりました。 あまり社交的ではなく、性格的にも謎の多い上司でしたので、長い片思いの割にはあまり接点もなく、このまま退職するのがどうしても納得できないため、控えめに、感謝の気持ちも織り交ぜつつ好きです、という手紙でも書いて、最後に渡そうかと思っています。 古典的過ぎますかね…。ただ、普段ほとんどプライベートの話もしないような潔癖な性格の方で、このくらいしかもうアプローチ方がないんです。もう辞めるような部下に捨て台詞のように、いきなりこんな手紙貰ったら、どう思いますか?気持ち悪いですか?