• ベストアンサー

空気が読めない老人…が大嫌い😱〇〇よ😤

takochann2の回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2062/5694)
回答No.4

概して男は空気を読むのが苦手です。また理屈っぽい人も敢て空気を無視してきます。また老人と若者では考え方も違いますでしょう。老人と分かっているなら、我慢していたわってあげましょう。

noname#254897
質問者

お礼

私の印象も悪くなりそうで…敢て無視するのは悪意そのものです😱

関連するQ&A

  • 発達障害が遺伝しやすいのは証明されてる事ですか?

    例えば、親が発達障害の認定を受けてたら、発達障害の存在を認識してる機会が健常者よりも多いが故に、自分の子供について「発達障害かもしれない」と不安して、発達障害の診察を健常者より多くやってしまう傾向がある。その結果、統計上、発達障害が遺伝しやすい様に見える。 実際には発達障害には遺伝的要素が無い。 発達障害が遺伝するというのは、どういう論理から結論されているのでしょうか?

  • 言い分どちらが正しい?

    発達(30代独身) 「発達障害を認めようとしない親は迷惑。プライド高すぎるよ」 健常者(子持ち。障害者の身内はいない) 「あんたは馬鹿だからわからないで しょうけど、我が子が可愛いからこそ馬鹿とは認めたくないのよ。子供 いないくせにえらそうに言うんじゃないわよ」 発達:「他の人は認めてるよ」 健常:「最初は誰でも認められないわよ。でも悩んで悩んで、現実認めるしかないのよ。あんたに何がわかるの」 発達:(あんただって障害持ってる身内 いないのに、発達の親のことをしったかぶらないでよ。私はずっと子供の障害を認めようとしない親の話をしてるのに。そのために一番嫌な思いをするのは子供。あんたは発達の子供の立場を本当にわかって言ってる?)←相手が強く出たためにビビって黙ってしまった どちらの言い分が間違ってるでしょうか?

  • 発達障害者の刑事と民事について

    以前にも似たような質問をさせて頂いたのですが。 職場の同僚から「発達障害は犯罪犯しても無罪になるけど、犯罪に巻き込まれた場合は信用されないので、加害者の証言が信用され、有利になる」と言われます。 さらに私は知的障害に近いIQで、障害者手帳二級です。不利になると言われます。 発達障害が犯罪を犯した人への判決。 逆に発達障害者が犯罪、冤罪、トラブルに巻き込まれた場合の事例。 実際に同僚の言うとおりなのか、民事、刑事ともに調べたいのですが、こういうのはどこで調べたら良いのでしょうか? 馬鹿な質問を承知の上なんですが、回答お願いします。

  • 成人の発達障害の原因

    療育を受けてない世代の発達障害者は親の育て方や家庭環境が問題ではないと言われてますが、家庭環境に相当原因があるように思えます。 療育受けてない発達障害者でも、親が適切な愛情を与え、きっちり躾ていたら、健常者ようにはいかなくてもある程度は空気を読んだり、相手をしらないうちに怒らせる行為はないと思うんです。 発達障害の知り合いがいますが、みんな悪い人ではなく、むしろ良い人なんですが、空気や相手の感情が読めず、本人の意図がないところで他人を怒らせてしまうことが多々あります。 彼女たちの境遇は、 親が発達障害者で、一般常識や充分な躾がない。 両親が健常者であっても、子供を虐待、または放任しすぎていたり、過干渉や溺愛して甘やかしすぎていたなど。 まともな家庭に育ってない人がほとんどです。 私の友人には心理学の専門家がいますが、家庭環境が悪いと脳の発達が充分でなく、発達障害になってしまう人が多いと言ってます。 やはり親の育て方が一番なんじゃないでしょうか?

  • 持病を持った老人は中々施設に入所できないと聞き

    持病を持った老人は中々施設に入所できないと聞き 介護施設に入所できない老人向きの自立型シェアハウスが、もっとたくさんあればよいのにと思いました。 この不況で厳しいのはたしかなことですが、何らかの疾患を抱え自立が難しい若者についても、シェアハウスがあり、自立訓練を助ける動きがもっとあればよいのにと思います。 精神障碍、発達障碍、内部障碍など様々な助けを必要とする人たちが 社会参加をし、明るく健全に生きていけたら良いと思います。 企業も安く雇えて戦力になり、また長年勤めてくれるのであれば 実際に凄く助かるのではないかと思うのですが。 お互いのニーズが合致する事は難しいのでしょうか。

  • 家族全員発達障害

    父母は診断されてないですが、娘の私から見ると発達障害です。 私は発達障害と診断されてます。 親より私のほうが知能自体はいくらかマシなはずですが、社会性が乏しいです。 親は私のことをいつまでも物事がわかっていないと決めつけてくるのでストレスがたまります。 発達障害は遺伝しますか?

  • 空気が読めない?

    主人の話なのですが最近すごく気になり始めたので相談させてください。 付き合っていた頃から多趣味で、同世代の人とは少し違った感じの人でした。例えば聞く音楽のジャンルだったり、オーラ?雰囲気からして不思議な人でした。 最近真剣な話をしてるのに空気が読めないのか笑うんです。何が可笑しいの?と聞くと、そこで?と思うところ…会社でも上司にそこは笑う所じゃない、バカにしてるのか?と怒られることもしばしばあるそうです… 義母がちょっと変わった方で、急いでる時にいきなり数を大声で数え出したり、嬉しいときに急に、やったー!と言ったり…前から変わった人なのかな?くらいで気にしてなかったのですが、去年子どもが産まれたのでもし主人の家計でなにか遺伝的なものがあるのか心配で… 長くなりましたが、よければアドバイスお願いします。

  • 知的障害者や発達障害者で結婚するというのは、

    生まれてくる子供に対して無責任だと思うのですが、いかがでしょうか? 私にも知的・発達障害者の友人はいますし、そうした付き合いでの差別は反対です。 更に言えば、自分自身も発達障害の傾向にあてはまり、診断は受けていませんが、いずれは診断を受け、発達障害なら結婚は諦めます。 もっとも、結婚も子供を作らないならいいと思います。 しかし、結婚は現実問題、子供を設けることとほぼイコールです。 また、障害あるけど子供は作りたいなんて、無責任極まりないですよ。 遺伝はもちろん、特に知的障害者の親を持つなんて、子供に苦労かけるのが現実。 どんな綺麗事重ねても、これが真実。 健常者からも発達障害者は生まれる、それも否定しませんが確率が明らかに違います。 発達障害をやたら持ち上げるよく分からない人もいますが、発達障害者は色々と苦労が多いのが基本ですよ。 そんな苦労をわざわざ子供にさせたいのか? 色んな障害者と接することがあるからこそ、そう思います。 まあ、発達障害者の親の事例は今までは聞くこともありましたが、それは発達障害が知られていない時代だからこそまかり通ったことだと思いますね。 いかがでしょうか?

  • 発達障害(自閉圏)

    自閉圏の発達障害、 高機能自閉症、 アスペルガー、 広汎性発達障害、 について質問です。 上記の発達障害では、明るい性格の人と、暗い性格の人、どちらが多いですか? また、上記の発達障害を持っていると、コミュニケーションが上手く取れなくて、暗い性格になりがちだと思いますが、明るい性格に治せたりしますか? 私も診断されて、暗くて、会話下手で、取っつきづらいです。 会話下手を治すのは、医者に難しいと言われたので、せめて、「明るく、前向きで、印象がいい人」には、なりたいです。 明るく、前向きで、印象が良い性格は、コミュニケーション能力が弱くても、なれますか? 教えてください。 会話が苦手なぶん、他のところで、カバーしたいです。 ちなみに、なぜか空気は読めると、専門家からは、言われます。 今、やってることは、オシャレしたり、考え方を変えるようにして、印象を良くしたり、心を安定させるようにしています。 心が安定したら、表情や雰囲気も良くなり、話しかけやすい雰囲気には、なれると思いますが、 自閉圏の発達障害でも、なれますか?

  • なんかもう人生全部どうでもいいです

    ニート20歳女です。 発達障害で普通の人みたく生きれないし、社会で働くこともできないし友達もできない。 親が死んだら生活保護取るつもりですが、一人で生活していけるかもわかりません。 ただ息してるだけの生きてるのか死んでるのかわからないような毎日で何もかもがどうでもよく思えます。 そもそも遺伝子が劣っているので努力すら出来ないし、環境にどれだけ恵まれていても幸せを感じない脳のせいで不幸です。 こんな人生を続けていくことに意味はありますか?