- 締切済み
数学
一次関数の問題 直方体の形をした、深さ40cmの水そうに水が、16cmの高さまで入っている。この水槽に2Lの水を入れると、水面の高さは20cmになった。入れた水の量をxL、底から水面までの高さをy cmとするとき、yをxの式で表しなさい。 答え y=2x+16 なのですが、2x+16になる理由がわかりません。 2x+16でなぜ、水面の高さがわかるのですか? 長くなりましたが、ご回答のほど宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8754/19864)
「深さ40cmの水そうに水が、16cmの高さまで入っている。」 の意味は xが0のときyは16になる です。 「この水槽に2Lの水を入れると、水面の高さは20cmになった。」 の意味は xが2のときyは20になる です。 「入れた水の量をxL、底から水面までの高さをy cmとするとき、yをxの式で表しなさい。」 の意味は xが0のときyは16、xが2のときyは20になる式を作りなさい です。 xが0のときyは16、xが2のときyは20になる式とは y=2x+16 という式です。 これが、こういう式になる理由です。 >2x+16でなぜ、水面の高さがわかるのですか? 2x+16とyは等しいです。この2つが常に等しくなる式を作ったので、当たり前です。 水面の高さをyと表す、と決めたので、2x+16と「水面の高さ」は等しいです。 2x+16と「水面の高さ」が等しいなら、「2x+16で水面の高さがわかる」という事です。
- w4330
- ベストアンサー率25% (377/1477)
2リットル(2L)の水を入れたら4cm(20cmー16cm)水位が上がったと問題に書いてある また、問題には「入れた水の量をxL」と書いてあるので、xは2です なぜなら2Lの水を入れたと書いてあるから 上記の二点からxL入れたら4cm水位上がったことがわかる この4cmをxLを使って表すと2x・・・(xが2だから2×2=4) 以上から元の水位16cmに追加の水で上昇した4cmを加えたのが「底から水面までの高(ycm)」だから y=2x+16