• ベストアンサー

一次関数

底面積が200(cm^2)、深さが60cmの角柱の形をした水槽に水が15cmの深さまで入っている。この水槽にさらに毎分3Lの割合で、水槽が一杯になるまで水を入れるとき、水を入れ始めてからx分後の水の深さをycmとする。 (1) xとyの関係を式の求め方がわかりません。 傾きの求め方がわかりません。 1Lは1000cm^3 水は15cmの深さまで入っているので、 9000cm^3 ÷ 3000cm^3=3 0≦x≦3 3分後には容器が一杯になります。 傾きはどうして3000÷200=15なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.4

1分間当たり3000cm^3(=3L)ずつ水が流れ込みます。 これを1分間あたりどれだけ深さが増えるかに直すには 3000cm^3を水槽の底面積で割ってやれば良いですね。 3000cm^3 ÷ 200cm^2=15cm(1分間当たりの深さの増す速度)◆ (この深さが増える割合(15cm/分)が傾きに相当します。) x分間でどれだけ深さが増すかといえば、xを深さの増す速度に掛けてやればいいですね。 15cm/分 × x分=15x cm (x分間で増した深さの増加分) 最初あった水の深さが15cmですからこれを加えると水槽の水の深さycmになりますね。 y=15x + 15 [cm] これがxとyの関係になります。お分かりですか。 >傾きはどうして3000÷200=15なのでしょうか xとyの関係から傾きは xの係数の15ですね。 この値は上の◆のところで求めた値ですね。 3000[cm^3/分] ÷ 200 [cm^2] =15[cm/分]  つまり、毎分注ぐ水の量を水槽の底面積で割って出てきた数で、一分あたりの水の深さが増加する速度ですね。   お分かりですか?

その他の回答 (3)

  • sasa1234
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.3

No.1の者です。 1分間で3000cm^3ずつ増えるのは容積です。 それがこの容器ではどんだけ溜まるかです。 いったん最初から入っている水を考えずに、頭の中に空の水槽をイメージして1分間ごとにどれだけ溜まるか考えてみてください。

noname#30727
noname#30727
回答No.2

傾きを求めるのだから y = ax + b のaを求めればいいわけですよね。 yの単位はcm、xの単位は分だから、傾きは毎分何cmなのかという意味です。 毎分3Lの単位を変えて同じものに変えてみてください。

  • sasa1234
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.1

求めるのはyの水の深さです。 傾きは毎分間(1分間)でどれだけ深さ(高さ)が変わるかです。 そこら辺を考えればわかるはずです。

boku115
質問者

補足

1分間で3000cm^3ずつ増えるのはわかるのですが。

関連するQ&A

  • 2次関数の式

    次の問題の解き方教えてください。 深さ30cmの水槽に3cmの高さまで水が入っている。この水槽に毎分2cmの割合で水面が高くなるように8分間水を入れる。水を入れ始めてからx分後の水面の高さをycmとすると、yはxの関数である。yをxの式で表せ。

  • 関数?

    受験勉強の問題集をコピーしてもらったのですが、関数の所でひっかかってしまうんです。 「直方体の形をした深さ45cmの水槽に初め何cmかの高さまで水が入っていた この容器に毎分一定の割合で水を入れていくと3分後には水の高さが15cmになり、10分後には36cmになった 水を入れ始めてからx分後の水の高さをycmとして、yをxの式で表しなさい」 という問題があったんですけど、解説を読んでもよく分からないんです。  問題の解説をお願いします。

  • 一次関数の問題

    学校で宿題がでたのですが。まったくわかりません・・・・ 明日までに完成させなくてはならないので どなたか教えてください。 1  200リットル入る水槽に水が20リットル入っていて、そこに毎分5リットルの割合で    いっぱいになるまで水を入れます。水を入れ始めてからx分後の水槽の水の量を    yリットルとします (1)8分後の水の量を求めなさい。 (2)yをxの式で表しなさい 2  一次関数y=2x-3についてxの値が次のように増加したときのyの増加量を求めなさい (1)1から5まで  (2)-10から-3まで 3  水槽に15℃の水を入れ、わかし始めました。5分後に水温を測ると18℃に    なっていました。沸かし始めてからx分後の水槽温度をy℃とします。 (1)沸かし始めてから1分後に水温は何度あがったのかもとめなさい (2)yをxの式で表しなさい。 よろしくお願いします。

  • 1次関数利用

    『深さ45cmの水槽に、初め何cmの高さまで水が入っていた。この水槽に毎分ある一定の割合で水を入れていくと3分後には水の高さが15cmになり、10分後には36cmになった。水を入れ初めてからx分後の水の高さをy cmとして、yをxの式で表せ』という問題が分かりません。おしえて下さい。

  • 中2 1次関数

    水槽に90Lの水が入っています。毎分6Lの割合で排水し、水槽を空にします。排水を始めてからx分後の水槽に残っている水の量をyLとするとき、yをxの式で表しなさい。また、xの変域を求めなさい。 この問題がわかりません。お願いします。

  • 中2 1次関数 水の深さ

    深さ50cmの直方体の形をした水槽に深さ8cmのところまで水が入っています。この水槽に1分間に深さが3cmずつ増えるように水を入れ、満水になったら水を止めます。水を入れ始めてからx分後の水の深さをycmとする。 yをxの式で表しなさい。そしてxの変域を求めなさい。 この問題を教えていただけたらうれしいです。 お願いします。

  • 中2レベル 一次関数(水量の問題です)

    一次関数で時間の経過と水の深さの関係を考える問題です 高さ50cmの直方体の形をした容器に、水が30cmの深さのところまで入っています この容器にAの蛇口から一定の割合で水を入れ、Bの蛇口からは一定の割合で排水します Aの蛇口を開きBの蛇口を閉じて、容器が満水になるまでのグラフの傾きは2です A、B両方の蛇口を同時に開き容器が空になるまでのグラフの傾きは-2分の1です このとき、初めからAの蛇口を閉じ、Bの蛇口だけを開いたときのグラフの傾きの求め方がわかりません(X分後の水の深さをYcmとする) 解法、わかる方、アドバイスお願いいたします 質問内容でわかり難い点は申し訳ありませんが補足要求をしていただければと存じます

  • 一次関数と方程式

    水が入っていない水槽Aと20L入っているBがあります。 AとBは同じ大きさで、Aには毎分5Lの割合で水を入れます。 Bは10分後から水を入れ、30分には160Lになっています。 30分の間にAとBの水の量が等しくなるときが2回あります。 それは何分か、という一次関数と方程式の問題を解いているのですが 途中から解答と解説を読んでも??になってしまいました。 以下解答と解説です。 y=水の量 x=分 (A) y=5x 0≦x≦10 y=20 20=5x x=4 (B) ← ここから全く分からない 10≦x≦30 Bの座標(10,20)(30,160) 式y=7x-50 方程式 y=5x y=7x-50 解 x=25 y=125 x=4 x=25なので4分と25分 詳しく解説できる方お願いいたします。

  • 比例・反比例の問題

    比例反・比例の応用問題が分かりません。教えてください。 容積3lの円柱の容器があり、底面積は300cm²である。この容器に水を入れるとき、次の各問に答えなさい。 (1)毎秒acm³の割合で水を入れたら、深さがhcmになった。毎秒2acm³の割合で水を入れると、深さがhcmになるまで何秒かかるか。 (2)毎秒acm³の割合で水を入れるとき、x秒後の深さycmとする。yをxとaの式で表しなさい。 という問題です。お願いします。

  • 一次関数です

    次のxとyの関係を表す式をy=~ の形で表しなさい。 (1)体積が60cm3の角柱で、底面積xcm2と高さycm 次の条件を満たす直線の式を求めなさい。 (1)直線 y=-x+1 と y軸上で交わり、直線 y=3x-6とx軸上で交わる。 次の点の座標も求めなさい。 (1)2点(-1,-7),(3,5) を通る直線がy軸と交わる点。 (2)2点(0,-3),(4,-5) を通る直線がx軸と交わる点。 一つずつでもいいので、教えてくださると助かります。