• ベストアンサー

中2レベル 一次関数(水量の問題です)

一次関数で時間の経過と水の深さの関係を考える問題です 高さ50cmの直方体の形をした容器に、水が30cmの深さのところまで入っています この容器にAの蛇口から一定の割合で水を入れ、Bの蛇口からは一定の割合で排水します Aの蛇口を開きBの蛇口を閉じて、容器が満水になるまでのグラフの傾きは2です A、B両方の蛇口を同時に開き容器が空になるまでのグラフの傾きは-2分の1です このとき、初めからAの蛇口を閉じ、Bの蛇口だけを開いたときのグラフの傾きの求め方がわかりません(X分後の水の深さをYcmとする) 解法、わかる方、アドバイスお願いいたします 質問内容でわかり難い点は申し訳ありませんが補足要求をしていただければと存じます

  • 310334
  • お礼率77% (212/273)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56760
noname#56760
回答No.2

>>X分後の水の深さをYcmとする ということは、横軸が分、縦軸がcm(深さ)ということになります。 >>Aの蛇口を開きBの蛇口を閉じて、容器が満水になるまでのグラフの傾きは2です 横軸が分、縦軸がcm(深さ)ですから単位をつけると2[cm/分] 1分間に2cm水面が上昇すると言う意味です。 >>A、B両方の蛇口を同時に開き容器が空になるまでのグラフの傾きは-2分の1です 同様に-1/2[cm/分] 1分間に1/2cm水面が下降すると言う意味です。 整理すると、給水のみ→1分間の水面変化+2cm       給水+排水→1分間の水面変化-1/2cm ということは排水のみだと 1分間に水面変化-5/2cmということになります 傾きは-5/2

310334
質問者

お礼

大変よくわかりました 有難うございます 整理して考えると求め方が見えてきます この解法をしっかりと役立てていきたいと思います

その他の回答 (1)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

Aだけのとき Y=2X 50-30=2X X=10(分)後に満水…これは求める必要はないですね。 AとBのとき Bだけのときの傾きを-b(b>0)とすると 2-b=-1/2 bを求めると b=2+1/2=5/2 Bだけのときの傾きは -b=-5/2…(答え) です。 なお Bだけのとき Y=-(5/2)X -30=-(5/2)X X=30÷(5/2)=12(分) で空になります。

310334
質問者

お礼

有難うございます 質問内容に加えさらに進んで回答いただき理解を深める事が出来ました 順を追って考えていく事を忘れないようにします

関連するQ&A

  • 1次関数の利用

    深さ46cmの同じ直方体の形をした水槽A.Bがある. はじめ.Aは空で.Bにはいくらか水が入っていた この2つの水槽に.別々の給水管から.それぞれ一定の割合で.同時に水を入れ始めた. A.Bそれぞれに水を入れ始めてからx分後の水槽の底から水面までの高さをycmとする. 図は満水になるまでのx.yの関係をグラフに表したものです (1)はじめ.Bには底から何cmの高さまで水が入っていたか求めてください (2)Bの水面の高さは.1分間に何cmずつ増えたか求めてください (3)Aは.Bより何分何秒早く満水になったか求めてください

  • 中2 1次関数 水の深さ

    深さ50cmの直方体の形をした水槽に深さ8cmのところまで水が入っています。この水槽に1分間に深さが3cmずつ増えるように水を入れ、満水になったら水を止めます。水を入れ始めてからx分後の水の深さをycmとする。 yをxの式で表しなさい。そしてxの変域を求めなさい。 この問題を教えていただけたらうれしいです。 お願いします。

  • 関数?

    受験勉強の問題集をコピーしてもらったのですが、関数の所でひっかかってしまうんです。 「直方体の形をした深さ45cmの水槽に初め何cmかの高さまで水が入っていた この容器に毎分一定の割合で水を入れていくと3分後には水の高さが15cmになり、10分後には36cmになった 水を入れ始めてからx分後の水の高さをycmとして、yをxの式で表しなさい」 という問題があったんですけど、解説を読んでもよく分からないんです。  問題の解説をお願いします。

  • 一次関数

    底面積が200(cm^2)、深さが60cmの角柱の形をした水槽に水が15cmの深さまで入っている。この水槽にさらに毎分3Lの割合で、水槽が一杯になるまで水を入れるとき、水を入れ始めてからx分後の水の深さをycmとする。 (1) xとyの関係を式の求め方がわかりません。 傾きの求め方がわかりません。 1Lは1000cm^3 水は15cmの深さまで入っているので、 9000cm^3 ÷ 3000cm^3=3 0≦x≦3 3分後には容器が一杯になります。 傾きはどうして3000÷200=15なのでしょうか?

  • 一次関数(中2)の応用問題の解き方がわかりません

    一次関数 y=(2a+b)x + (-a + 2b) のグラフが(5, -1)を通り、傾きが2である。このとき、aとbの値をそれぞれ求めなさい。 この問題ですがどのように解いたらよいのかわかりません...

  • 高校数学(1年) 式と証明の問題

     いつも大変お世話になっております。    以下の問題なのですが、どうアプローチすればよいのか、なかなかわかりません。  満水をVとして、関係式を立てたり、グラフに表したり、相加平均・相乗平均?とも 考えましたが、ダメのようです。  お分かりの方がいらっしゃいましたら、どこに着目して進めればよいのか、も含めて 教えていただけると助かります。  問題 「プールに注水するために、一定の割合で水を注ぐことができる2本の水道管A、Bがある。  初めにAだけを使用してプールの1/5を満たし、次にBだけを使用したところ合計9時間で 満水となった。  Aだけ、Bだけを使用した場合は、それぞれx時間、y時間で満水となり、初めからA,Bの 両方を合わせて使用するとT時間で満水になるとする。このとき、T≦5であることを証明せよ。」  よろしくお願いします。

  • 数学の連立方程式の問題です。

    数学の連立方程式の問題です。 数学得意な方、まったく分からないので教えてください。 式と答え、考え方まで教えていただけるとうれしいです。 1)ある中学校で、花壇に4種類の花A,B,C,Dの苗を、合わせて240本植えた。この4種類の花の苗の数は、多いほうからA,B,C,Dの順であった。それぞれの苗の数をみると、Bの数はDの数の3倍、Cの数は全体の4分の1であった。また、AとDの数の差は、BとCの数の差の5倍であった。AとBの苗の数をそれぞれ求めなさい。 2)1200lの水が入るタンクに、給水管が1本と、どれも同じ太さの排水管が3本ついている。給水管からタンクへは、つねに一定の割合で水が給水されている。いま、タンクには400lの水が入っており、排水管を1本だけ開くと、20分でタンクが満水になり、排水管を2本だけ開くと、50分でタンクが満水になる。排水管3本開くと、何分でタンクが満水、または空になるか、求めなさい。 よろしくお願いします。

  • 容積の問題

    横40cm、縦20cm、高さ20cmの直方体の容器があり、その中には厚さ2cmの仕切り板が横左から25cmの所にあり(横2センチ、縦20cm、高さ10cm)、仕切り板でア(左)とイ(右)の2つの部分に分けられている。この容器にアの部分に、1分間に1000cm3の水を入れていきます。容器の右側の側面(手前下)には排水口があり、はじめはしめてあります。 問1 イの部分に水が入り始めるのは何分後ですか。 問2 容器がいっぱいになるまで水を入れた後、水をとめます。それと同時に、排水口から水を1分    間に500cm3ずつ出します。水を入れ始めてから、排水口から水がなくなるまでに何分かかり    ますか。

  • 容積の問題

    横40cm、縦20cm、高さ20cmの直方体の容器があり、その中には厚さ2cmの仕切り板が横の左から25cmの所にあり(横2センチ、縦20cm、高さ10cm)、ア(左)とイ(右)の2つの部分に分けられている。この容器にアの部分に、1分間に1000cm3の水を入れていきます。容器の右側の側面(手前下)に排水口があり、はじめはしめてあります。 問1 イの部分に水が入り始めるのは何分後ですか。 問2 容器がいっぱいになるまで水を入れた後、水を止めます。それと同時に排水口から水を1分間に500cm3ずつ出します。水を入れ始めてから、排水口から水がでなくなるまで何分かかりますか。

  • 似たような問題を探しているのですがわかりません。

    わかりませんので回答お願いします。 問1 Aさんは、その一生の1/6を少年、一生の1/12を青年、さらにその後は、一生の1/7を独身で過ごした。彼は結婚して5年後に子供が生まれ、子供は彼よりも4年前に、彼の寿命の半分でこの世を去った。さてAさんは何歳まで生きたか。 問2 A菅を用いて水を入れれば6時間で満水になるプールがある。また満水になったプールの水を排水するには、B菅を用いると14時間かかる。今この2菅を同時に用いてAより給水し、Bより排水するとき、プールを満水にするには何時間かかるか。 この2問です。よろしくお願いいたします。