• ベストアンサー

野球の観戦・プレーでの究極選択、あなたはどっち?②

noname#255227の回答

noname#255227
noname#255227
回答No.1

㋐ ② スタメン・ローテーションを確実に勝ち取れる弱小チーム ㋑ ② 制球力・変化球のキレは抜群であるが速球の威力がイマイチな投手 ㋒ ① 実力・技術・数字は申し分無いがチーム・日本の生活文化に全く馴染もうとしない ㋓ ① 肩の強さは平均であるが打球判断が速く鋭い

37533753korea
質問者

お礼

早速の御回答有難う御座います。 大変恐れ入りますが、可能であれば是非理由も御願い出来ればと思います。

関連するQ&A

  • 野球の観戦・プレーでの究極選択、あなたはどっち?④

    ※ 理由も含め御気軽に回答を御願いします ※ 「どちらとも」「両方無し」は無しで御願いします ㋐ 自身が監督として打線を形成する場合、どちらを選びますか? ① 一発長打の破壊力を前面に出した「いてまえ打線」スタイル ② 連打での集中砲火を前面に出した「マシンガン打線」スタイル ㋑ 自身が采配起用を振るうのであれば、どちらを選びますか? ① 一度決めたスタメンやローテーションを最後の最後までに貫き通す星野仙一・岡田彰布監督タイプ ② コーチの意見・データを参考に毎日スタメンやローテーションを変える仰木彬・バレンタイン監督タイプ ㋒ 自身の応援するチームに新人捕手が入団するのであれば、どちらを選びますか? ① リードが下手で弱肩であるが、三冠王を取れる打撃力 ② 冴える好リードで鉄砲肩であるが、完全非力な打撃力 ㋓ 投手陣を形成するのであれば、どちらを選びますか? ① 先発陣は力勝負の速球派揃いであるが救援陣は制球重視の技巧派揃い ② 先発陣は制球重視の技巧派揃いであるが救援陣は力勝負の速球派揃い

  • 野球の観戦・プレーでの究極選択、あなたはどっち?

    ㋐ もし自身がプロ野球選手になるのであればどちらになりたいですか? ① 社交的気質で個人記録やタイトルには縁がなく年俸も数千万程度ですが、チームの優勝や日本一に貢献しファンから絶大な人気を得る事が出来ます ② 一匹狼気質でチームの優勝や日本一・人気には恵まれませんが、個人記録やタイトルを獲得し億単位の年俸を得られます ㋑ もし応援するならどちらのチームを選びますか? ① 優勝や日本一を狙える程強いですが、バント・走塁・守備中心で面白くないチーム ② 優勝や日本一に縁がなく弱いですが、ホームラン・豪速球など魅力のあるチーム

  • 野球の観戦・プレーでの究極選択、あなたはどっち?③

    ※ 理由も含め御気軽に回答を御願いします ※ 「どちらとも」「両方無し」は無しで御願いします   ㋐ 優勝ないし日本一決定戦で先発投手が登板する場合、どちらを希望しますか? ① 勝ち星が負け数の倍以上で勝率は高いが、防御率4点台の投手 ② 負け数が勝ち星を上回り勝率は低いが、防御率1点台の投手 ㋑ 自身が強肩強打の捕手の場合、どちらの監督の下でリードを学びたいですか? ① 強豪チームを率いる森祇晶監督タイプ ② 弱小チームを率いる野村克也監督タイプ ㋒ 三番打者として起用するのであれば、どちらを選びますか? ① 低打率で三振が多いが、長打力・俊足で勝負強さのある秋山幸二タイプ ② 長打力と勝負強さは然程望めないが、高打率・俊足で三振の少ないイチロータイプ ㋓ 自身の応援するチームに新人&強肩遊撃手が入団するのであれば、どちらを希望しますか? ① 本塁打一桁の非力であるが守備範囲が広く俊足 ② 守備範囲が標準で俊足ではないがパワーヒッター

  • 野球の観戦・プレーでの究極選択、あなたはどっち?⑦

    ※ 理由も含め御気軽に回答を御願いします ※ 「どちらとも」「両方無し」は無しで御願いします ㋐ 来シーズンより新たなチームを応援するのであれば、どちらを選びますか? ① 常にAクラスを維持し優勝争いに絡んでいるが優勝する時はゲーム差0のデッドヒート ② 常にBクラスに沈んでいるが優勝する時は2位チームに影すら踏ませない大差独走 ㋑ 今後の制度が変わるのであれば、どちらを選びますか? ① クライマックスシリーズが廃止となりセ・パ交流戦は続行となる ② セ・パ交流戦が廃止となりクライマックスシリーズは続行となる ㋒ 歓喜の瞬間を味わうのであれば、どちらを選びますか? ① 本拠地で優勝を味わい敵地で日本一を味わう ② 敵地で優勝を味わい本拠地で日本一を味わう ㋓ 自身が打者で獲得する場合、どちらを選びますか? ① 打率最下位の本塁打王 ② 本塁打ゼロの首位打者 ㋔ 自身が投手で獲得する場合、どちらを選びますか? ① 防御率最下位の最多勝 ② 勝率最下位の最優秀防御率

  • 野球に関する究極選択、あなたはどっち?(監督版)

    ㋐ もし自身がプロ野球監督になれるのであれば、どちらのチームを引き受けますか? ① 選手達は皆一流且つプライドが高いですが、既に完成されており勝利が義務付けられているチーム ② 黄金時代を終えて、選手達の高齢化による衰えに伴い若返りを求められるチーム ③ 自由奔放且つ負け犬根性が染みついており、最下位で弱く建て直しが必要なチーム ㋑ 守護神として起用するのであれば、どちらの投手ですか? ① 球は速く三振は取れますがノーコンの投手 ② 球は遅く三振は取れませんが制球・緩急に長けた投手 ㋒ 一番打者として起用するのであれば、どちらの打者ですか? ① 打率は高いですが選球眼の悪い打者 ② 打率は低いですが選球眼の良い打者 ※ どちらとも俊足です ㋓ 四番打者として起用するのであれば、どちらの打者ですか? ① 50本ホームランを打てますが勝負強さはそこそこの打者 ② 30本ホームランを打てますが勝負強さはピカイチの打者

  • 少年野球の投手について

    息子が少年野球のチームに入っていますが、事情があって投手(2番手)をやっています。肩は強く球は速いのですが、制球力がないので、コーチから「いつでもセットポジションで投げろ」と言われました。当然球威は落ちてしまいましたが、セットにするとフォームが安定して制球力が良くなるのでしょうか?

  • 究極の選択、あなたはどっち?

    究極選択のPart35です。 理由記載も含め、御気軽に楽しく選んで下さい。 ※ 「どちらもなし・両方とも」は無しで御願いします ㋐ 自身の応援するチームが型破りな優勝を果たす場合、どちらを選びますか? ① 2001近鉄みたく投手陣は完全壊滅であるが打線は最高抜群で優勝 ② 2011中日みたく打線は完全壊滅であるが投手陣は最高抜群で優勝 ㋑ 打撃用ヘルメットが二つしか無い場合、どちらを選びますか? ① サイズは丁度良いが非常に汗臭いヘルメット ② サイズは小さくてキツいが良い香りのヘルメット ㋒ 自身が監督で救援投手を起用する場合、どちらを選びますか? ① 緊迫した場面で若手を起用し敗戦処理にベテランを起用する ② 緊迫した場面でベテランを起用し敗戦処理に若手を起用する ㋓ 自身が新人選手で出場機会を得る場合、どちらを選びますか? ① 毎試合スタメンであるが必ず途中交代 ② 毎試合ベンチスタートであるが必ず途中出場 ㋔ 自身が永久に名の残る投手になれる場合、どちらを選びますか? ① 勝率は5割台であるが怪我に強く通算記録を打ち立てた米田哲也タイプ ② 勝率は10割近く敗けないが怪我に弱く短命で終わった斉藤和巳タイプ ㋕ 自身が打撃コーチでクリーンアップを形成する場合、どちらを選びますか? ① 三番&四番打者が超強力であるが五番打者が渋く地味 ② 四番&五番打者が超強力であるが三番打者が渋く地味 ㋖ 自身が投手コーチで投手陣を形成する場合、どちらを選びますか? ① 先発陣が超強力であるが救援陣が貧弱で薄い ② 救援陣が超強力であるが先発陣が貧弱で薄い

  • 究極の選択、あなたはどっち?(野球尽くし)

    究極選択のPart39です。 理由記載も含め、御気軽に楽しく選んで下さい。 ※ 「どちらもなし・両方とも」は無しで御願いします ㋐ 自身がメジャーの守護神になれるのであれば、どちらのタイプを選びますか? ① 三振奪取率・救援成功率・インパクトに特化したエリック・ガニエ ② 防御率・通算記録・頑健さに特化したマリアノ・リベラ ㋑ 自身が本塁打王に加え獲得するのであれば、どちらのタイトルを選びますか? ① 投手が逃げずに勝負してくれる事でシーズン最多三振も獲得 ② 投手が慎重になり逃げてくれる事でシーズン最多四球も獲得 ㋒ 来シーズンより応援するチームが生まれ変わるのであれば、どちらを選びますか? ① 常にAクラスを維持し優勝争いに絡んでいるが優勝する時はゲーム差0のデッドヒート ② 常にBクラスに沈んでいるが優勝する時は2位チームに影すら踏ませない大差独走 ㋓ 今後の制度が変わるのであれば、どちらを選びますか? ① クライマックスシリーズが廃止となりセ・パ交流戦は続行となる ② セ・パ交流戦が廃止となりクライマックスシリーズは続行となる ㋔ 歓喜の瞬間を味わうのであれば、どちらを選びますか? ① 本拠地で優勝を味わい敵地で日本一を味わう ② 敵地で優勝を味わい本拠地で日本一を味わう ㋕ 自身が打者で獲得する場合、どちらを選びますか? ① 打率最下位の本塁打王 ② 本塁打ゼロの首位打者 ㋖ 自身が投手で獲得する場合、どちらを選びますか? ① 防御率最下位の最多勝 ② 勝率最下位の最優秀防御率

  • 久々に究極の選択質問します。

    究極選択のオリジナルPart4です。 理由も含め、御気軽に楽しく選んで下さい。 ※ 「どちらもなし・両方とも」は無しで御願いします ㋐ パンチを浴びるのであれば、どちらですか? ① プロボクサーのパンチを1発だけ浴びる ② 小学生のパンチを100発浴びる ㋑ 家の前で事故が起きるのであれば、どちらですか? ① 石油満タンのタンクローリー ② 排泄物満タンのバキュームカー ㋒ 事実を受けるのであれば、どちらですか? ① 自身がアダルト本を見ている所を母親に見つかる ② 自身の母親がAV女優である事をアダルト本で知る ㋓ 飲むのであれば、どちらですか? ① 炭酸入りの味噌汁 ② ネギと豆腐の入ったコーラ ㋔ 自身の応援するプロ野球チームに新人外野手が入団するのであれば、どちらを希望しますか? ① 肩の強さは平均であるが打球判断が速く鋭い ② 無類の鉄砲肩であるが打球判断が一歩遅く鈍い

  • 飯の種を教えること

    先ほど放送されたGet Sportsでは川上憲伸が得意球であるカットボールの投げ方やその効果などを話していました。ストレートとほとんど変わらない速さで、打者のミートポイント付近でボール半個分くらい曲がるので、芯でとらえたと思う打球が凡打になることが多いという、特に左打者には非常に威力のある球種のようです。 まあ、川上投手のトーク番組はあまり見たことがなかったのですが、全体的にも参考になることが多かったのですが、この球種を教えるというのは、企業秘密を教えるようなものだと思うのです。打者からすると高速球が微妙に曲がるので、なかなか対処法がないようですが、味方あるいは敵チームの決め球に苦慮しているような投手にとっては、きょうの話は非常に有力な情報になるのではないでしょうか。もちろん、このカットボールはストレートが速くないとあまり効果はないと思うので、マスターできる投手も限られるのかもしれませんが。 こんな企業秘密をテレビの前で簡単に教えてもいいものなのでしょうか。まあ、中日の投手がマスターすると、川上を脅かす投手が出てくる可能性はあるし、敵の投手でも中日の打者にとって手ごわい投手が1人増えることになります。