主人の投資を止める方法

このQ&Aのポイント
  • 主人が投資をしたいと言い始め不安を覚えています。
  • 主人の言い分は積立ニーサやイデコを始め、インデックス投資や個別株投資を検討していることです。
  • 投資はギャンブルのようなリスクがあるため、主人に投資の怖さを理解させる方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

主人の投資を止める方法

主人が投資をしたいと言い始め不安を覚えています。 ギャンブル等には縁のない人間だと思ったので結婚したのに... 主人の言い分は以下のとおりです。 1)積立ニーサを始めたい 2)イデコを始めたい 3)投資先は、エスビー500?とオルカン?のインデックス?を主体。 4)投資額は今まで預金に回していた部分の一部を充当する 5)個別株も一部投資したい。ただし、エスビー500選定銘柄の中で売上高と営業利益が恒常的に安定していて、長期的に成長し続けるであろうと思える企業の中から選定する。 6)売買を繰り返したりレバレッジをかけたり仮想通貨に投資したりといったギャンブルのような投資はしない   etc... 最後の「ギャンブルのような投資はしない」と言っていますが、投資をすること自体がギャンブルしてるじゃないか! と突っ込みたい気持ちでいっぱいです。 主人に投資(ギャンブル)の怖さを思い知らせるにはどうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

全て聞いているとどれもご主人がギャンブル的な投資をするとは思いません。特にニーサとイデコは今後するとしないとでは将来的に大きな差が出ます。特にこの2つはギャンブル的な投資ではなく、貯蓄のようなものです。 他の投資法を見ても全く健全と言えます。今の時代、何らかの投資をしていかないと将来非常にひっ迫した現実が待っています。アメリカでは投資は当たり前ですし、授業でも習います。日本はまだ投資について知見が浅いと思います。確かにリスクのある投資法もありますが長期投資は全く危険ではありません。 日本は年金が幾らになるか保証も無い他、政府は一人2000万貯めろと言っています。つまり個人で何とかしろと。 先見の目をしっかり持った非常に良いご主人をお持ちで寧ろ感謝したほうが宜しいかと。

その他の回答 (4)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.5

信用取引は損は無限大とお考えください、つまり一晩で 破産はあり得ます、普通に夜逃げしたりする客は存在 しています、現物だけなら損は限定されていますから、 安心して寝られるという事です。 <投資(ギャンブル)の怖さを思い知らせるにはどうしたらいいでし<ょうか? 年金資金が投資に使われているのはご存じないですか。

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.4

投資とギャンブルは似ている部分もありますが違います。 経済の勉強と思って投資をするのもいいと思いますが。 インデックス主体と言って銘柄も明かしているのでこれくらいはいいと思います。 この2銘柄はギャンブルからは程遠いですよ。08CDF5C857さんが勉強して 内容を知るべきです。 なお、NISAは節税策です。積み立てNISAに設定できる銘柄はギャンブル的なものは 少ないです。 私は預金にしていた¥¥¥のうち20分の1くらいで自分で見込んだ株を売り買いして、 年間に20万弱のキャピタルゲインと配当を得ています。税を引かれて+15万円くらい。 今後増やして預金の10分の1を上限として08CDF5C857 様の言うギャンブルをしようと思います。 1つ思ったのは、 売買を繰り返したりレバレッジをかけたり仮想通貨に投資したりはしない、これで 自制しているのは正しいし安全な投資として守るべきと思います。 もう1つ、信用取引は一切しない、現物取引だけとする、を守ればと思います 私自身も信用取引は全くしていません。現物取引だけです。 ギャンブルとは程遠い投資です。

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1915/5492)
回答No.3

>投資をすること自体がギャンブルしてるじゃないか! と突っ込みたい気持ちでいっぱいです。 その程度の知識なの?投資とギャンブルの区別がつかないって ちょっと知識なさずぎです。 ユーチューブとか誰かの受け売りではなく質問者さんが投資の本を最低3冊は読んで学習してください。 投資と言ってもハイリスクハイリターンからローリスクローリターンまであります。 積み立てNISAやイデコにあハイリスクの商品は登録出来ないように商品が選別されています。 ちなみに貯金もリスクがあるのご存知ですか? 例えばの話、物価が10%あがれば 現金資産の価値は10%マイナスですよ、これも損ではありませんか? 投資で固いのは投資信託で定額積み立てを10年以上継続することです。インデックス投資で10年継続した場合、80%以上負けないというでデータがあります。 投資で一番いけないのは含み損になった時にすぐに売ること (損切も必要な場面はあります。) マイナスの時に継続購入していれば、プラス局面の時にマイナス時に低価格て購入した時の利幅が大きくなります。 初心者は個別株、国内株はやめておいた方がいいと思います。 はじめて僕は6年毎月NISA3万積み立てして今プラス70万くらいです。 2年目にマイナス20万になった時は慌てましたが 大きく儲けるのではなく定期預金よりはマシくらいの 低リスクな投信信託なら良いと思います。 一緒に学習して質問者さんが監視するのが良いかと思います。 個人的なおすすめは、投資の本にみんな書いてありますが外国株式のインデックス投資です 国内の日経平均はいまだにバブル期の金額に回復していませんがニューヨークダウはロングスパンでみると常に右肩上がりです。 どうしても反対なら月に1万とか5000円とかにしてはどうでしょうか

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

私はギャンブルだとは思いませんけどね。リスクがあるのは確かですが、現金で持っているのだってリスクです。財産を持つのに安全なものなど無いのです。用途が決まっている現金を投資に使うのは問題ですが、そうでないなら後は本人の自由です。とは言っても価値観が夫婦間で相違しているのは感心しません。相談して決めることです。他人がとやかく言う問題ではありません。

関連するQ&A

  • 積立ニーサのデメリット

    初めての質問ですヨロシクお願いします。現在、積立ニーサやイデコをやろうと考えています。積立ニーサですがデメリットとして「繰越控除」が出来ないこと、そしてもう1つが「損益通算」が出来ないことというのがあげられています。この2つのデメリットですが投資にあたりこのデメリットというのは非常に大きなデメリットなのでしょうか?これから色々勉強をと考えていて知識不足で解らないのですが自分的には特に「損益通算」が出来ないことがなんとなくデメリットとが大きいように感じます。積立ニーサは初心者向き、そして控除目的と言われていて投資を学ぶための制度みたいなことも言われていますがそれでも制度的に良くないのであればイデコにも問題点はありますがそちらの方に考え直すつもりですが。 詳しい方アドバイスいただけたらと思っています。

  • イデコをするか迷っています。

    迷う理由のひとつとしてイデコのことを100%理解してできていないことにあります。お考えをいただけると幸いです。現在53歳。サラリーマンです。近年積立NISAを始めております。投資信託を始めてイデコを考え始めました。イデコが60歳まであること(今後65歳、一定の条件下)、節税になること、出口を考えないと税金が多くかかるなど、一応の基礎は学習しています。調べてみると毎月23000円の積立が可能です。勝手な私の考えは、今から始めて、60歳まででもいいので投資信託(非課税)の恩恵+節税になればと考えております。投資信託した株は75歳までの間で高値と判断した時に売却を考えています。 ここで、もう一つ、私のライフプランとして、可能ならあと4年後に退職をしたいと考えています。他の仕事に就くことは考えていません。(アルバイト等はあるかもしれませんが) このような考えがある中で、イデコを開始するか迷っています。 60歳まで毎月23000円を払う余剰金はあります。 働いている間の毎年の約40000円の節税と投資信託(非課税)のメリットを考えておりますが、いかがでしょか。 どうか、皆様のお考えをお聞かせ頂きたくお願い申し上げます。

  • 資産を崩して投資を行う方法について

    http://okwave.jp/qa4249464.html ↑ここで、質問をさせてもらったものです。 その後自分なりに勉強をし、まずは暫定のゴール時期と金額を設定しました。 「退職予定の60歳時点で最低3000万円」 それまでのイベントとしては、「車の買い替え」が数回発生予定。 その額を1000万円計上。 つまり、4000万円必要となります。 前回質問時の内容から、現在の資産の中で、既に100万円を新興国債権タイプの投資信託に250万円を国内株式に投資しています。 残は750万円ですが、500万円はイザという時の為の資金とし、その残250万円を新たに投資しようと思っています。 また、今までの生活で、月給は基本的に使い切り、ボーナスの一部を貯金するというパターンでした。(前回質問時は「毎年50万円増加」という書き方でした) これを某大手証券会社に相談しましたが、「賞与ごとの運用は取り扱っていない」との事。 今迄の生活パターンから、一気に、月々に数万円、というのはキツイ為、月々に2万円くらいの積立をしようと思っています。 ※余談ですが、印象としては、証券会社さんはこのくらいの資産では、あまり親身になってはくれませんね。投資信託の紹介も、今現在売出し中のものばかりでしたし・・・ 参考ながら、これらを元に、モーニングスターの金融計算を行う(資金600万円、月々2万円、20年運用して3500万円とする(500万円はイザという時の分があるので))と、年7.3%の利回りと、国内外株式、国内外債券が25%づつ、という結果になりました。 前置きが長くなりましたが、現在資産としてあり、投資にまわしてもいい250万円についての運用ですが、一気に投資するのがいいのでしょうか?、それとも、月々の積立に上乗せする(予定月々2万円を4万円にする)のがいいのでしょうか?? 月々の積立であれば、どのような方法があるのでしょうか? (毎月2万円ないし4万円づつ下ろすのも大変だから、それをうまくできる方法はないか?ということです) また、この内容から、この250万円はどのような投資を行えばいいのか?も参考意見としてお聞かせ願えれば嬉しく存じます。 (例えば、とりあえず今は外国株式へ、とか、その中でも株・債券と分散すべきだ、とか) 「時は金なり」、ではないですが、すぐにでもとりかかりたいと思っています。 また、この内容の中で、おかしな点・不明点とかあれば遠慮なく忠告頂ければ幸いです。 如何せん、思い込みの部分もあるので・・・・・ 以上宜しくお願いします。

  • 新NISAスタート

    はじめまして これまで、投資なんて自分には無関係と思い、また、仕組みもあまり分からず、資産運用なんてのは全くやってきませんでしたが、銀行預金だけでは、年金と合わせても老後の生活に不安があり、今年から制度が飛躍的に向上したと噂の新NISAに興味を持ちはじめ、様々な書籍を読んだり、ネットで検索したり、YouTubeでお勉強したりと、ほんの少しは理解出来るようになった気がします。 色んな人がいて、考え方も皆さん違うのは当たり前ですし、この投資信託がいい!ってもの、人それぞれだと感じましたが、資産運用、投資?は、長期、積立、分散、この3つが基本のような事は皆さん共通なのかなと感じました。長期と積立は、なんとなく理解できたのですが、ここで言う分散というのが、ちょっと分からず、周りに聞ける人もあまり居ないのでこちらに質問させて頂いた次第です。 素人の自分がほんの少しの時間ですが調べたら学んだりして、新nisaでは、インデックスの投資信託に積立がいいという結論になり、その中で、世界中に分散出来る全世界株(オールカントリー)に積立投資枠で積立しようと考えました。が、しかし、様々なYouTubeや書籍を見ているうちに、あれもこれもいいんじゃないか、という誘惑?のようなものがあり目移りしてしまい、月に五万円を積立しようと考えておりまして、最初はオルカンに毎月五万円を積立しようと思ってたのですが、今では、 オルカン 30000円 信託報酬の安い新興国インデックス 10000円 日本のtopix系のインデックス 10000円 ↑ この三つを積立投資枠で積たて、 余裕がある時に、成長投資枠で、ニッセイNASDAQ100に少しだけする、みたいな感じでいこうかという結論になりました。 で、ここで思ったのが、そもそも分散とは何かということです。私のように、いくつかのインデックスファンドに積み立てるのが分散なのか、それとも、そもそも、全世界株式にだけ積み立てるだけで、世界中に分散してくれるんだから、それだけで世界中に分散出来ているのか、はたまた、株式だけでなく、債券や金のインデックスとかにも分散ふるのが本当の分散なのか、、、何が正しい分散なのか分からなくなってしまいました。 どなたか、ど素人の私をお助けください! ※OKWAVEより補足:「投資・融資」についての質問です。

  • 耐震補強予定のあるマンション投資

    14階建て104戸の都内のマンションを投資用に1戸購入を検討しています。 利回りはいいのですが、このマンションは緊急輸送道路に面していて昨年の耐震診断の結果 耐震補強するように東京都から指定されているとのことです。 工事や工期は全く未定なのですが、管理組合は耐震補強する方向でいます。 ちょっとネットで調べてみるとマンションの耐震補強工事は全面アウトフレーム で1戸当たり300~500万の負担が発生すると聞きました。 もし購入してこんなに工事費用を負担することになったらと、心配です。 ただ工事費用の一部を修繕積立金(3500万の蓄えがあります)や金融機関からの借り入れで 充当するかもしれないので必ずしも大きなオーナー負担が発生するとは限らないそうなのですが。 購入は見送ったほうが賢明でしょうか? それともそれほど心配する必要はないでしょうか。

  • 保険金について

    日頃お世話になっております。友人より相談された事で私も分かりかねる内容の為、皆様の知恵をお借りしたいと思います。 友人は10年程前にご主人 と離婚しました。 その当時、息子さんが受け取り人になっている生命保険に入っておりました。 離婚後も継続し、ご主人が亡くなった時には、息子さんに遺産代わりに受け取るように話がついていたそうです。 先日、ご主人の親族から 連絡があり、「その保険金 を受け取った際は、一千万円でいいので、こちらへ 渡してもらう。本人に貸した金があり、本人から保険金の中から充当する旨の 念書を取ってある。」と言われたそうです。 別れたご主人は多額の借金があちこちにあり、一部をその親族が負担したのだそうです。 そこで質問なのですが こういった場合、やはり お金を親族に渡さなければならないのでしょうか? それとも大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険料2000円の県民共済をやめるべきか否か。

    保険料2000円の県民共済をやめるべきか否か。 主人が新しく生命保険と医療保険に入りました。 それまでは2000円の県民共済と傷害保険くらいでいいかな?程度に考えていましたが、子供ができたことで、改めて考え、新しく生保と医療保険に入りました。 ファイ(フィ?)ナンシャルプランナーのかたには、補佐的な感じで継続でもいいのでは?と言われましたが、私の中では掛け捨ての県民共済に2000円払うのもなぁ~と段々疑問が出て来ました。 そこで、ほかに2000円を使うとしたら、なにがいいでしょうか? 積立?投資?普通預金? なにがいいでしょうか?アドバイスおねがいします!

  • iDeCoの組合せで悩んでいます。アドバイス下さい

    投資初心者の30歳ですが、老後資金をつくり、尚且つ節税効果があるとの事でSBI証券にてiDeCoを始めました。 いろんなブログをみて勉強しながら組み合わせを考えたのですが、現在以下の組合せとしています。 この組合わせのリスク及び期待できるリターンはどのようなものでしょうか。また、組み合わせ(銘柄組合せ含め)は違和感がありますか? 始めたはいいのですが知識が乏しい中で非常に不安です。ご教示いただけるとありがたいです。 国内株式 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド 25% ひふみ年金 15% 海外株式 iFree NYダウ・インデックス 25% DCニッセイ外国株式インデックス 10% EXE-i 新興国株式ファンド 5% 国内債券 三菱UFJ国内債券インデックスファンド(確定拠出年金) 10% 海外債券 三井住友・DC外国債券インデックスファンド 10%

  • 自己中心な考えとして、利己主義というのがありますよね。

    自己中心な考えとして、利己主義というのがありますよね。 いままで自分は利己主義というのを、自己中心、自分本位な考え方として使ってきたのですが、 辞書で確認しましたら、「自分の利益を一番に、自分に不利益にならないように、」と書いてありました。 では、利益とかそんなのではなくて、本当の意味で、 「自分が中心に世界が回っている」とか、「自分を主体として主人公として考える」、「自分がいないと世の中始まらない(世界は自分の見ている夢、幻想である」といった考え方は何主義というのでしょうか? これも利己主義でよいのでしょうか? また、反対に、 「相手を主体として考える」や、「相手の中に自分を見る」、「相手の中の自分こそが自分で、相手がいないと始まらない(自分は相手の見る世界の一部に過ぎない」なんていう考え方は何主義というのでしょうか? これは、利他主義でいいのでしょうか? 正式な名称が無い、分からない場合は、カッコいい名称を考えてみてもらえると嬉しいです。 稚拙な説明のために、質問が分かりにくいかもしれませので、おっしゃってもらえればもう少し説明いたします。 ご回答よろしくおねがいいたします。

  • マンション投資で・・・主人がしてること

    年収800万でマンショ投資してます。 家賃月々74000円と54000円のワンルームマンション一部屋づつもっています。 節税対策だからとはいいますが年間手出しが5000円といいます。 確定申告などで約35万程度もどってくるらしいのですがそれは(35万)プラスの収入になるのですか? 本当にメリットなのか? オレが死んだらマンションが遺産で残るからマンション収入だけで生活できるといいますがよく理解できません。 購入?ローンが850万と560万らしいのですがマンション投資は本当に節税?ローン組んで今は家賃で返済みたいなこといってます。