• ベストアンサー

ゴキブリの侵入経路について

ooedosen9の回答

  • ooedosen9
  • ベストアンサー率13% (11/84)
回答No.5

ウチはエアコンからの侵入が最も多く対策しました。 エアコンには白い蛇腹の排水ホース(内径1cm程)が出ています。 その先端にネットなどを付けるか専用の栓が売っているので取り付ければ入って来ません。

関連するQ&A

  • ゴキブリの侵入経路について

    ゴキブリが外から侵入してくる場合、床下換気口以外に どのような経路が考えられるでしょうか。 分かる範囲では隙間は床下換気口のみです。 宜しくお願い致します。

  • ゴキブリの侵入口

    ほんのたまにしか窓を開けていないのに(網戸はしてます)新築半年でゴキブリが出現しましたが、それは普通でしょうか? 建築技術的に、ゴキブリの侵入を防いだり減らしたりする方法ってあるのでしょうか? 24時間換気をしておりますが、吸気口や排気口から侵入しますか?

  • エアコンにゴキブリが大発生しているようです・・

    去年、寝室に毎日1匹ペースで小さめのゴキブリが出ていたので、ホイホイをしかけたり、網戸に穴がないか確かめたり進入経路をほぼ100%塞いだのに、それでもゴキブリがいたのでエアコンの噴出し口、エアコン自体を全てビニールでカバーして、厚みのあるガムテープでビニールから少しの隙間もないように、エアコンを密封状態にしていました。 すぐに夏も終わり、丸々1年エアコンを使用する事もなく、ビニールもそのままで過ごしていて、今日エアコンを密封していたガムテープを剥がしたら、ゴキブリの糞らしき黒い小さいブツブツが大量に、隙間なくビッチリと、付いていました。 卵なのか糞なのかは分かりません。今年もすでに小さいゴキブリが4匹ホイホイにかかっていました。エアコン内部に発生しているのでしょうか?室外機ですか?対処方法が分からないので教えてください!気持ち悪くて眠れません!

  • 建築に詳しい方、ゴキブリ対策に詳しい方に質問、床下の空間と外壁と内壁の

    建築に詳しい方、ゴキブリ対策に詳しい方に質問、床下の空間と外壁と内壁の間の空間は繋がっているものなんでしょうか? ゴキブリの進入経路を特定したいのです。おねがいします。 床下の空間と外壁と内壁の間の空間は繋がっているものなんでしょうか?一般的な話での回答でも結構なのでどうぞ宜しくお願いいたします。木造2階建ての一戸建てです。 我が家のエアコンホースと内壁の接続部には透き間があります。ちなみに外壁との接続部にはありません。 そこで私はこれが侵入経路ではないかと思っています。 つまり、 床下の通気口(換気口?)→床下→外壁と内壁の間→エアコンホースと内壁の隙間→部屋 という経路です。 でも、エアコンと壁の間が狭すぎて手が入らないのでパテやテープなどで塞ぐ作業ができないのです。作業するにはエアコンを取り外すという大変な作業になり、そうすると業者に頼むしかないのかぁと億劫に思っています。 でも、もし、床下と繋がっていないのならば作業の必要自体ないので、質問させていただいた次第です。どうか宜しくお願いします。 あと、床下の通気口に目が細かい網を張るのは通気性が悪くなるから駄目と言うのは本当ですか?私的には別にそんなに悪くはならないんじゃないかなぁと思ってるんですが。

  • アシダカグモの侵入阻止方法について

    森の近くのマンションに引っ越してきたのですが、アシダカグモがでます。引っ越して3週間ほどで3匹遭遇しました。CDくらいのサイズです。 小さい蜘蛛や小さな虫ですら悲鳴をあげて部屋にいたらその部屋に入れなくなるほど虫が嫌いなのにもう耐えられません。家族に捕まえてもらってますが、もう無理です…。 いい蜘蛛なのは知っています。ですが無理なんです。引っ越してゴキブリにはまだ出会ってないですがたとえゴキブリを食べてくれるからと言ってもおいておけません。虫の殺生も可哀想で無理です。だから侵入を食い止めたいです。 現実的に引っ越すわけにもいかないので蜘蛛が侵入しないようにしたいです。 そんなに古くない鉄筋コンクリートのマンションなのですが、どこを塞げばよいでしょうか。扉に郵便受けはついておらず、よくみても光が漏れるほどの大きな隙間は見当たりません。 キッチンの換気扇もフィルターでしっかり塞がっているので入ってこれません。壁のエアコンの排水ホース穴もパテで塞がってるので入ってこれません。網戸もほつれはないし、そもそも網戸にして過ごしたりもしません。 そんな大きな蜘蛛がどこから入ってきているかほんとにわからないんです。どこから入ってきてるんでしょうか。 浴室の排水口や換気扇でしょうか。 エアコン?玄関?閉めきった窓の隙間? CDサイズの蜘蛛でも1~2ミリの隙間から入って来られるのでしょうか? 毎日怯えながら過ごすのは耐えられません。ペットがいるので薬剤はまけないのですが、それ以外で、どうか簡単に現実的にできる侵入阻止方法をおしえてください。

  • ゴキブリの侵入を防ぐには? byゴキブリ恐怖症

    ゴキブリの侵入を防ぐには? byゴキブリ恐怖症 ゴキブリ恐怖症です。 彼らのルックス、出す音、挙動、食生活…etc、全てが苦手です。 そんな私のために、どなたか、ゴキブリ侵入防止に関する有効策があれば教えて下さい。 経路はほぼ特定出来ています。 それは、玄関です。 他の経路はくまなくチェックしましたし、対処も全てしてあります。 (例えば、網戸なんてのはかなりの弱点ですが、我が家において、もはや網戸なんてものは使用していません。汗) ということで、 彼らの出現場所の傾向から判断して、 やはり玄関が唯一かつ最大の弱点だろうという結論に至りました。 さて、この弱点である玄関ですが、 パッと見では、隙間なく閉まっているように見えて、実はそうでもなさそうなんです。 なので、このドア周囲の防御力を上げたいのですが、何か良い知恵はありませんでしょうか。 ゴキジェット(ゴキブリ駆除スプレー)をドア周囲に吹きかけておけば、 どうだろうか、など、考えてみましたが、、、 検証をしていられるほど、現在、精神的な余裕はありませんので、こうして質問をさせていただきました。汗 (早く、効果的な策を講じたい、というわけです。苦笑) なお、出来る限り、環境に優しい方法が良いなと思っています。 (薬品系はあまり使いたくない。) ちなみに、今年に入って、2度、ゴキに遭遇しましたが、 どちらのケースも、ゴキは、ゴミ箱の中でゴソゴソしていました…。 もう、このシチュエーションを想像するだけで、鳥肌が立ちます。。。 で、この2回の遭遇において、私は彼らを「お湯」で処理しました。 お湯は、原始的な方法ですが、とてもクリーンで私が一番好きな方法です。 ただ、スプレーを使う方法よりかは難易度の高い方法ではありますが。 以上、話が長くなりましたが、 ゴキブリ嫌いな方、熱く語りたくなった方、前世ゴキブリだった方、 どうか、ゴキブリ対策について、アドバイスして下さい。 宜しくお願いします。

  • ゴキブリの侵入について

    今のマンションに住んで1年になります。 上の住人宅がゴミ屋敷で(挨拶に行った時にあまりの汚さと臭さに驚きました)ゴキブリがすごいのです。 去年の冬はそれ程でもなかったのですが、今年は暖冬のせいか今でも出ます。 引っ越しも考えていますが、できればこのまま住みたいので、近所にこういうお宅がある場合ゴキブリの侵入を阻止することは可能でしょうか。克服された方いらっしゃいましたら侵入阻止の方法をぜひ教えてください。 現在の侵入阻止方法は 押し入れ、壁の隙間、排水溝などすべてを塞ぎ、エアコン室外機にはネットを張り、ホウ酸団子とコンバットをあちこちに置いています。(効き目はあるようで死骸があります) ゴミは一ケ所にまとめ蓋をしています。 ゴキブリの好物であるタマネギは冷蔵庫にしまい、掃除は毎日、水回りは水分が残らないように毎晩拭いています。 なるべく窓を開けないようにして空気清浄器(ゴキブリ忌避効果があるかもしれないと聞いて)を置いています。 バルサンも使用しましたが、外から侵入してくると思われるため、効果がないようです。 今は駆除業者に頼もうか思案中ですが、外から入ってくる場合に効果があるのでしょうか…。 そしてゴキブリの種類は茶バネと黒いゴキブリ、大きいものと小さいもの両方出没します。以前よりは数が減ったのですが、週に1匹くらい死骸又は弱った状態で出ます。 どうぞよろしくお願いします。

  • ゴキブリ

    新築で建てたばかりの家なのに大きいゴキブリが出ました。 2階なので換気扇か通気口などから入ってきたのだと思いますが、 ゴキが入ってこないようにする方法ってありますか? コンバットやゴキブリホイホイとかは、家の中に住んでいるゴキを殺すためのものですよね? そうじゃなくて外部からの侵入を防ぐよい方法ってあるのでしょうか?

  • リビングが下水臭い

    木造一戸建てで、リビングは一階です。 しばしば、リビングが下水臭くなります。 なるときは、 1.換気扇を回したとき。 2.エアコンで暖房にしたとき。 です。 確認したのは、 リビングと外気の通気口は、蜘蛛が入ってくるので遮断しています。 流し台、流し台の下は臭ってません。 浄化槽からたまに臭い臭いが漏れているときがありますが、家の外です。 どこからこのような臭いが入ってくるのか? 想像では、換気扇を回した時の負圧が、通気口が遮断されているために隙間から外気が侵入したのか?とか。 臭いの元と、侵入経路がわかれば対策も打てるというものですが、わからず困っています。

  • 新築一戸建てにゴキブリ侵入を防ぐ方法

    ゴキブリの侵入を防ぐ商品を教えてください。 また、最近の新築戸建ての侵入経路についても教えてください。 昨年10月に完成した新築一戸建てに住んでいます。 ゴキブリは大嫌いなので、ゴミ処理にも気を遣い、 水回りもなるべく使用後は拭き上げるようにしています。 問題は、近所で集合住宅の解体工事がおこなわれることです。 聞くと解体工事があると虫の団体さんが引越ししてくることが多いとのこと。 解体されるのは築30~40年は経っているであろう団地で4階建てが5棟ぐらいです。。 かなり焦っています。 近所の薬局で対策用品を買おうと見に行ったのですが、 毒餌を使用するタイプと、スプレー式の殺虫剤しかなく、困っています。 毒餌タイプは新たに呼び寄せるとのことで使いたくありません。 できれば家の周りをぐるっと、粉や液体の薬品を散布したいと考えいます。 とはいえその薬品が、近所の散歩中の犬や、お隣のガーデニングのに 影響するのも避けたいです。 ネットで買えるもので、1万円までで、はっきり効果のある物を教えてください。 ニームの液体や、超音波の器具なども検索でヒットしましたが、 実際に明らかな効果があるのでしたら、お薦めしてほしいです。 また、侵入経路として一般的に言われている エアコン室外機やダクト、換気扇、排水溝、24時間換気は 最近の新築戸建てのタイプでも侵入が可能なのでしょうか? 中堅のハウスメーカーが23区内に建てた物です。 ちなみに、自宅には室内外の猫と乳児がいます。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう