• 締切済み

飲食業 体調不良

将来自分の店を持ちたいと考えている者ですが、自分の店の商品で客が体調不良にならないか不安があります。 店のイメージは当然下がるでしょうし、店が潰れることもあるかと思います。 何の勉強をすれば良いのでしょうか? 栄養学の本を読んだだけで意味ありますか? (栄養学というより食品の保存方法の勉強な気がしますが)

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.5
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (371/1569)
回答No.4

食中毒とか言うなら「食品衛生」です。 営業許可を取る際にそれなりに食品衛生を学び調理資格や栄養士などを持ってる人以外は食品衛生講習を受ける義務があります。 これを受けると「食品衛生責任者」となれますが食品衛生責任者には定期的な講習会への参加が義務付けられてます。 常に最新の食品衛生に対する知識を得るという目的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33349)
回答No.3

食中毒を出さないようにするには、衛生管理を徹底するだけのことですよ。 食中毒を出す店ってのは、だいたい衛生管理が杜撰なのです。毎日隅々まで掃除しない、食材を出しっぱなしで放置する、包丁やまな板などをきちんと洗わない、きちんと片付けて帰らない、そういうことが起きているのです。 個人の店なら、食中毒を一回出せば終わると思いますね。食中毒と火事は絶対に起こしてはいけない事故です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.2

何の店かは不明ですが、資格や許可なぞあって当然です。 それ以前に、単価から売り上げ、経費、利益、返済・・・この計算が出来る経営学も必要です。 又、鳥、牛等の細菌による問題、コロナの様な想定外な社会問題になった場合の対処法。 経営者とは最後迄全て自己責任になる事であり、他の責任にしても始まらない立場という厳しい認識を持つ事です。 株式会社、ラーメン屋が年間どれだけ倒産しているか? まず、現実を確認すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1124/2628)
回答No.1

飲食店経営について検索したら、以下のサイトに資格等が紹介されていました。参考になればですが。 飲食店開業講座:開業時に必要な資格と届出とは? https://pro.kao.com/jp/food-biz-support/management/business-column/009/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いつも体調不良の彼氏にイライラします

    閲覧ありがとうございます。 私には付き合い始めて一年半の、一回り以上年上の彼氏がいます。 ちなみに初めての彼氏です。 悩みは、彼がいつも体調不良という事です。 付き合い初めは、彼が体調不良だと言えばすごく心配もしましたし、優しい言葉も掛けていましたが、今はただイライラするばかり。 私が楽しみにしていたデートもよくドタキャンされます。 彼は定期的に体調を崩します。 私が一人暮らしをし始めると彼も私の家に一緒に住むようになりましたが、彼の食生活を見て「こりゃ体調も悪くなるわ」と呆れました。 ご飯は毎日食べろ、病院にいけ等口すっぱく言っているのですが、彼は生返事だけです。 今日も以前体調不良で行けなかったお店に行く事になり楽しみにしていたのですが、また体調不良で行く気配なし。 彼の事は好きですし、将来は結婚も考えています。 皆様でしたら、彼にどういう対応をしますか?

  • 体調不良による電車の遅延について

    よく「体調不良のお客さんがおり電車が遅れています~」とアナウンスが鳴りますが、電車が遅延する理由として今一つピンときません。 単純に考えてしまうと体調不良であれば電車を途中下車してしまえば、電車の遅延には繋がらないとおものですが、、 例外として考えられるケース: 1.特急列車等の長距離列車で途中で電車を止めた。 2.意識が飛んだなどの自分では動けないケースになった。 上記以外で何かあるのでしょうか。

  • 孤独や体調不良を忘れるような打ち込めるもの

    天蓋孤独で体調不良がある30代男性です。 来月から再就職しますが、孤独感や生きる意味がわからない日々が続き、人に期待し依存しかなわないと不安になり、憎しみが湧いてきます。 何か、自分を賭けて打ち込めるものを見つけ寂しさを吹き飛ばしたいのですが、 何をしても一人だからか楽しくありません。 誰かといてもあまりかわりません。 どうやったら真に打ち込めるものに出会えるでしょうか。

  • 職場で体調不良、辞めたほうがいいんでしょうか?

    軽い鬱になってから短時間から社会復帰した者です。 私の職場はたまに発表することがあり、 1ヶ月経ってどうだったか話さなければなりませんでした。 皆具体的なことを話す中、私は体調不良であまり出勤できておらず、 話すことがないと焦ってしまいつい体調不良のことを言ってしまいました。 こんなことを理由にしたくなかったのに…。 結局微妙な空気になりその場は終わりました。 正直出来てないことを自分のせいにしたくなくて逃げている部分もあります。 しかもこれより前に何回も体調不良を匂わせたし、 最初より職場の人と距離が出来てしまいました。 私が相手の立場になってもどう接していいか分からず話しかけずらいと思います。 実際暗いのも辞めた方がいいよと言われたこともあります。 その方に関してはそれ以来話す機会が確実に減りました。 なんだかずっと恥ずかしく、職場でも堂々とできずとても辛いです。 きちんと治して働き出せばよかったんですが、不眠症もあるため、 疲れさせるために働こうと病院で言われて働き出しました。 こんな空気になってしまったら早めに辞めたほうがいいんでしょうか?

  • 学校に通うと体調不良などでうまくいかない

    高校から体調不良が原因で不登校になりました。成績はその進学校では良いほうでした。しかし、人間関係は難しく、友達といえるような深い仲の人もいなく、同級生程度のつきあいしかありませんでした。それで結構悩んでいたような気もします。 医師の診断では特に病気があるわけではなく、めまいや腹痛など、自律神経に関連してると思われる症状がでるのだそうです。精神的なものだとか。 不登校になってからは、ひきこもりのような状態になったのですが、毎日が楽しく、教科書はまったくみませんでしたが他の本を読んだり、ネットで好きなことを調べたり、コンピュータ自体に興味を持ったり何か作ったり、とても充実していました。 それで、このまま楽しんでるのも限界があることはわかっていたので、好きなことを中心に大学で勉強したいと思い進学を考えました。 そのころには親とも話しをよくするようになっていました。そこでいろいろ考えた結果、そのままの学力で入れる大学には入らず、予備校に通うことにしました。やはり、大学入試にはそのための勉強が必要だと思い決めました。 しかし、そこでもうまくいきませんでした。わりと自分では努力して、多少体調が悪くても通える程度だったので、そのうち慣れるだろうと思い、集中しているかとか質はおいておいて、とりあえず通い続けました。今考えると、当然だと思えますが、続かず9月に大きく体調を壊しました。そのあとずるずると長引いて、勉強にもあまり集中できず、入れそうな大学の中から面白そうな大学を選び、入学しました。1人暮らしをはじめました。楽しかったですが体調は相変わらずよくはなかったと思います。入学直後の健康診断のときに医者に「問題がないのだけど、なにか不安とかがあるのではないか」と聞かれました。体調はあまりよくないと答えました。その時はそれ以上何もありませんでした。 それも長くは続きませんでした。やはり体調を崩して、体調がいいなら学校に行って、よくなければ家で寝て同級生から進行具合を聞いて家で少し勉強、という生活が続きました。前期試験が終わるころなんとか予定していたほとんどの単位を取れましました。体調が悪くなったので、実家に帰ることにしました。 数ヶ月経ち、今です。体調はよくなってきましたが、大学に通うほど元気はありません。 以前なら好きなことに打ち込んでいたと思いますが、そのような元気もありません。 なぜ学校でうまくいかないのか体調が悪くなるのか分からず困っています。自分で「これが原因かな」と思うこともあります。ぼやっとしていますが。学校についての考え方が歪んでると思います。たとえば、学校で完全主義といわれましたが、なにかをやろうと思ったらそうなります。 そういうことに関係あるのでしょうか。なぜそんなことになるのでしょうか。継続して学校に通えるようになりたいです。

  • 体調不良について、自分は電磁波低周波超音波毒物みたいなんで弱らせられま

    体調不良について、自分は電磁波低周波超音波毒物みたいなんで弱らせられまくってるかと常に疑わざるを得ない位体調が悪いんですが、それでも栄養ドリンク、カフェイン系のものを取りまくり無理矢理興奮させてムチをうって仕事をなんとかぎりぎりやってる感じですが、何か体調を良くする方法にこんなのがあるってのがあれば教えて下さいませんか?なんかフラフラです

  • 忙しく、体調不良になりがちな彼女にできること。

    いつもお世話になります。 今回は自分の彼女のことで相談させていただきます。 私には現在、付き合って半年余りの彼女がいます。 とはいえ、いわゆる「友達以上恋人未満」が数年続いてからです。 お互い、年齢は20代の半分間近です。 元々、お互いの実家は近いのですが、現在は私は関西在住で、関東在住 の彼女とは遠距離恋愛中です。また、彼女は社会人で、私は研究員なの で、半分学生のような身分です。ちなみに、私も彼女もおしゃべりが非 常に好きで、遊びに行っても、どこかに行くよりも、カフェなどにいれ ば一日が過ぎるようななかなか変わった二人です。 ここからが本題です。 彼女が先月から体調不良が続いているようなのです。 彼女は今年の春から社会人になったのですが、職業上、あまり休みがな く、休みがあっても仕事のことで十分に休めないことが多いようです。 また、彼女の性格として、任せられた仕事に対して熱心なのはいいので すが、一方で例えつらくても何でも前向きに捉えて、頑張り過ぎてしま う傾向があるように感じます。そのためか、最近は体調不良と回復を繰 り返してばかりで、非常に心配な限りです。 社会人一年目であることや、私の方が比較的時間に余裕があるため、基 本的には電話やメール、会いに行く時もできる限り彼女の都合に合わせ るようにしています。また、私としては、彼女がいつでも何でもどんな ことでも(仕事上の出来事やぐち等)話すことができるように、そして (例えば仕事で電話やメールが遅くなることを申し訳なく感じる等で) 私に気を遣わせないように心掛けています。やはり何でも話せる人、聞 いてくれる人の存在というのは大切かなと思いまして。あとは、たまに 手紙とともに疲労回復グッズを差し入れするくらいでしょうか。 しかし、当然のことながら私が彼女の仕事上の負担を軽減できるわけも なく、頑張っている彼女を見るのが嬉しい一方で、最近の体調不良のこ とを聞くと心配な限りであり、やはり何よりも私が何もしてあげられな いことがつらいです。 そこでみなさんに、特に働かれている女性の方に質問です。 仕事で忙しく、体調不良も度々起こってしまっているような時に、何を してもらえると嬉しいですか?抽象的なことでも、具体的なことでも構 いません。また、今週彼女に会いに行くので、その際のことも含めてア ドバイスをいただければと思います。 長文になりましたが、みなさんのご意見をお願いいたします。

  • 体調不良

    最近というか2〜3ヶ月前から原因不明の体調不良がほぼ毎日続いています。 (症状) ・頭重(頭痛ではないです)→変な表現ですが、自分だけ重力がすごいかかってる感じです。 ・車酔いのような感覚(少しの吐き気) ・立ちくらみ ・画面酔いがしやすい ・頭が熱い感覚 ・息切れが少ししやすくなった などです。 これらの症状は昼過ぎから夜にかけてが多く、夕方(4〜6時代)が1番ひどいです。 夜9時以降はなんともなく、これまでのが嘘みたいにピンピンしてます。 自分はかなり前からアレルギー性鼻炎なのでそれが原因かなと考えたこともあるのですが、似た症状がなくわかりません。また、自分は姿勢が悪いのでそれが影響しているのでしょうか...。 一応、受験生なので勉強に支障がでていて困ってます。病院に行こうにも、症状がかなり様々で曖昧なのと、時間帯によって変わるので迷っています。

  • 体調不良でキャンセルする先生

    体調を崩してドタキャンする先生。 悩んでいます。 現在ピアノを習っています。 個人で教室をされている先生で、演奏会とかにも出られている方です。 先生のレッスンはとても分かりやすいし勉強になるので大好きなのですが、先生都合でのキャンセルが多いなと思います。 先生は体が弱い方なのですが、それでも沢山生徒さんをとってレッスンをして、自分も演奏会などでとてもお忙しく、体調を崩しやすいようです。 なので、前日に体調が悪いので明日のレッスンはキャンセルで〜と連絡が来ることが多々あります。 具体的には、週2で行っているのですが、今月は8回予約をしていたのですが、体調不良でのキャンセルが4回ありました。 私は明日はピアノだー!と楽しみにしているのですが、キャンセルの連絡が来るとすごくガッカリしてしまいます。たまになら良いのですが、いくら体調不良でもキャンセル多すぎじゃ…と思ってきました。 体調を崩すのになぜそんなに生徒を取るんだろうとか、体調崩すほど忙しいならもう少しセーブすれば良いのに…とか余計なことですが思ってしまいます。 レッスンが他の先生と同じようならとっくに辞めるのですが、先生のレッスンは良いので悩みます。 皆さんならどうされますか? 先生にやんわりと言いますか? 言わずに続けますか? やめますか?

  • 体調不良の治し方

    20代前半の女性です。 ここ1年ほど、原因不明の体調不良が続いています。 倦怠感、息苦しさ、めまい、立ちくらみが酷く、一日中体が重く呼吸が苦しいです。 沢山時間があるにもかかわらず、常に何か用事に追われているような感情になります。 家族が今頃事故に遭ってないか、病気で倒れてないか、と常に不安でたまりません。考えないようにしても気が紛れず、不安からか息が吸えなくなり、めまいがして今度は自分が死ぬのではないかと考えてしまいます。 また無意識に過去(10年以上前から最近のことまで様々)の自分のミスや言動を思い出してしまい、自分を責めてしまいます。 仕事をしていたり遊びにいったりしているときも、突然横揺れ地震のようなめまいが数回起こります。 夜も眠れていますし栄養バランスも考えています、規則正しい生活もしています、思い当たるストレスもなくその他に気になる症状はありません。総合病院にも行きましたし数カ所の病院で検査をしましたが、すべて異常無し。 疲れから起きるものなので安静にするしかない、とのことですが疲れるようなことはしていません。 安静にしていても、上記の症状は深刻化し体も精神的にも辛いです。 同じような症状で改善された方、どのように治されたのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 電話とファックスの送受信が突然できなくなりました。パソコンとの接続は正常です。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?接続方法は無線LANです。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関するトラブルです。電話とファックスが突然使用できなくなりました。
回答を見る