• ベストアンサー

パリパリの鳥のから揚げ

「鳥○」みたいな、手羽揚げや、もも揚げみたいなの(用面がパリパリなやつ)、家庭での作り方教えてください。 お店で作ってるのを見ると、ただ粉つけて揚げてる様にしか見えないのですが?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nailer
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.5

こんばんは。 私はそのお店のものがどういうものかはわかりませんが、私がから揚げを作るときは、小麦粉は使用しません。片栗粉100%です。下味をつけた鶏肉に片栗粉をまぶし、出来るだけ余分な片栗粉を落とします。 片栗粉をつけてから揚げるまでは出来るだけ素早く、というのがカラリと揚げるコツですね。 (片栗粉が鶏肉や調味料の水分でベタッとしないうちに、という意味です) また、小麦粉を使用するときは、薄力粉ではなく強力粉を使用するとパリッとしていいかもしれません。 どちらの場合も、出来るだけ余分な粉を落として、衣を薄くしたほうがカラリと揚がると思います。 また、揚げ方でいうなら、かなり手間はかかりますが、「二度揚げ」をすると表面は確かにパリッとなります。一度中温(170℃くらい)で揚げ、全体にキツネ色になったら一度上げ、次に高温(180~190℃)でさっと揚げる。専門店ではこうして揚げているお店も多いと思います。 ちなみに、私の地元(名古屋)では「手羽先のから揚げ」が名物なのですが、このから揚げは「唐揚げ」ではなく「空揚げ」、つまり「素揚げ」です。下味を何もつけずに(!)先述の揚げ方で二度上げして、醤油と味醂を合わせてにんにくを漬け込んだタレをさっと塗って塩・胡椒をたっぷり。かなりイケます(笑) この場合は、揚げる時間は15~18分くらいかけてじっくりと揚げます。 油は個人的にはいわゆる「サラダ油」ではなく、「ひまわり」や「コーン」などの、「ブレンドではない」油を使用した方がさっぱりと揚がりくどくない仕上がりになるので好きですね。 まぁ細かいこと言い出すとキリがありませんが…(笑) お時間と体力、気力(?)がある時に一度お試しあれ。それではまた。

tubanu
質問者

お礼

有難うございます。色々あるのに感心します。 お店は「鳥忠」 調べたら、主に神奈川に5~6店のチェーン店です。 「若鶏の手羽揚げ」を見るには、 http://www.torichu.jp/html/Torichu.htm?1 をクリックしてメニューをクリックしてみてください。 皆さん、有難うございます。初めての質問なので、お礼の言葉、何回も送ってるんですが上手くいきません。 今回は、どうかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.7

衣を作るとき、炭酸のちゃんとあるビールを入れると ぱりっとできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tea999
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.6

こんにちは。 私もお店で食べるようなザクザクした衣のから揚げに憧れて、 いろいろ試したんですけどね、『タマゴ+片栗粉』じゃないんでしょうか。。 しょうゆ味にしても、塩コショウのシンプルな味にしても タマゴでからめて片栗粉をまぶしてあげれば ザクザクの分厚い衣のから揚げになります! 思っているのと違ってたらごめんなさいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at-777
  • ベストアンサー率31% (26/82)
回答No.4

小麦粉だけでは衣がパリッとしませんね。 衣をパリッとさせる粉は片栗粉、上新粉、コーンスターチ、コーンフラワーなどです。 油も普通のサラダ油ではなく、揚げ物専用の油で揚げるとパリパリに揚げる事ができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.3

>「鳥○」みたいな... というのが、ちょっとわかりませんが、 衣がパリパリさせるのには、 薄力粉と片栗粉を半々で使うといいようです。 片栗粉の代わりに、コーンスターチを 使ったらかなり軽くなった気がしました。 (気のせいかも(^^;) あと、下味つけるときに少量の酢を入れておくと サックリあがるかもしれません。 天ぷら衣を作るとき、少量の酢を入れると サックリするそうです。 厚め衣のから揚げが食べたいと言われることがあるので、 うちでは、衣に「こつのいらない天ぷら粉」を 混ぜ込むこともあります。 邪道かもしれませんが、うちでは好評です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

我が家のレシピ 漬け汁(醤油・酒・みりん・しょうが・卵黄・片栗粉)に 一時間ほど漬けてなじませる 170度の油で7~10分くらい揚げる。 手羽元のレシピがありましたがこちらは上げる前に茹でてますね。 http://odn.excite.co.jp/kondate/regulars/231/030328_1.dcg

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 こんにちわ。  私もパリッとした(カリッとした?)唐揚げを作りたくて、母に聞いてみたところ、片栗粉を小麦粉に混ぜるのだそうです。  是非試してみて下さい。 #好みで片栗粉の比率を上げてもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鳥の唐揚げのオレンジの粉の正体?

    鳥の唐揚げの手羽元に付いているあの美味しい、 オレンジのスパイシーな粉の正体を知りたいです。 誰か教えて下さい。

  • 鳥の唐揚げの手羽元に付いているあの美味しい粉はどこで販売しているのですか?

    鳥の唐揚げの手羽元に付いているあの美味しい、 オレンジのスパイシーな粉の正体を知りたいです。 一体、どこに売っているのですか。 誰か教えて下さい。

  • 鳥の手羽のから揚げを作ったのですが・・・

    鳥の手羽のから揚げを作ったのですが・・・・・赤い血のようなものがなかに残ってしまいました。そのまま食べても大丈夫ですか?

  • 鳥唐揚げをカリカリに

    鳥の唐揚げをパリパリ カリカリに揚げたいのですが、現在は小麦粉をまぶした後小麦粉を水で溶いたものを付けて170度の油で揚げています。

  • ジューシーなおいしい鳥のから揚げの作り方を教えてください。

    ジューシーなおいしい鳥のから揚げの作り方を教えてください。 鳥のから揚げを小麦粉+片栗粉少々で揚げています。(味付けは醤油、生姜、にんにく、レモン汁など。) お弁当屋さんのから揚げのようにジューシーに仕上げたいのですが、パサパサした感じになってしまいます。 こつを教えてください。よろしくお願いします。

  • バーミヤンで注文した鳥のから揚げげについてくる粉

    お世話になります。 バーミヤンで鳥の空揚げを注文すると、コショウのような粉がついてきますが、あれは何の粉なのでしょうか?。 鳥のから揚げとの相性がものすごく良くて美味しいのですが、なぜか、この粉でから揚げを食べると、くしゃみが止まらず、お店の中で迷惑になります。 なので、この粉を手に入れて、自宅でじっくり鳥のから揚げを堪能したいのですが、名前が分からないし、どこで売っているのかも知りません。 どなたか、この粉の名前と、売っているところを教えてくださりませんか?。通信販売でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 美味しい鳥のから揚げ

    鳥のから揚げが大好きです。 東京都内のお店やデパ地下などで、おすすめの鳥のから揚げをご存知の方教えてください。 から揚げだけでなく、焼き鳥や鳥料理の美味しいお店も教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 鳥の唐揚げを作りたいのですが・・・

    鳥の唐揚げを作りたいのですが・・・ 1、下味は醤油、酒、生姜漬け? 塩、コショウだけ?どちらがいいですか? 2、薄力粉と片栗粉の配分比率を教えてください。 3、上記1の粉はそのまま付けるのですよね。水で溶かす訳じゃないですよね。 揚げ物ビギナーですので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 鳥のからあげ

    2日に一度鳥の唐揚げを 作ります。 家庭で人気(自己判断で)のからあげを教えてください。 時代とともに調理の基本というか、こうした方がいいの情報ありますが 今もまだ、2度上揚げるが基本ですか?

  • 鳥のチューリップの作り方

    鳥のから揚げにチューリップという可愛い形の物がありますよね? 手羽先での作り方はよく見かけるのですが、 手羽中でも作れるのでしょうか? 作り方をご存知な方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ミシンDB2-B755-3の糸調子が外れて部品がバラけた方へ、組立ての方法を解説します。
  • ブラザーミシンDB2-B755-3の糸調子が外れた時のトラブルシューティング方法をご紹介します。
  • ミシンDB2-B755-3の糸調子部構造について、組み立て方法や注意点について解説します。
回答を見る