• ベストアンサー

サルモネラO18について

9月13日、給食パンからサルモネラO18食中毒が発生しましたが、サルモネラO18について教えてください。一般的に言うサルモネラとの違いについて知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

細菌検査の仕事をしている獣医師です。 動物の病原菌の特定などをしています。 サルモネラ菌は,その表面のタンパク質の性質や組み合わせ によって2000以上の「血清型」に分類されています。 この血清型によってサルモネラの病原性は大きく変わってきます。 豚に病気を起こしやすいもの 鶏が死に至るような病気を起こすもの 馬の流産の原因になるもの 人に食中毒を起こしやすいもの ・・・などなど様々です。 「O」と言う分類は一番大まかな分類の一つで サルモネラを数10の群に分けています。 よく人の食中毒の原因になるのは O9群の「サルモネラ・ティフィムリウム」や O4群の「サルモネラ・エンテリティディス」 などが挙げられます。 だからといってO4群とO9群のすべてのサルモネラが 人に食中毒を起こしやすいかと言うと, そういう訳ではないのです。 O群のみの分類では病原性についてハッキリとした事は言えません。 しかし,O18群とわかれば,激烈な症状を出すティフィムリウムや エンテリティディスではないと言うことがわかりますね。 (いま少し調べましたら,O18群には食中毒を頻繁に起こす菌は無 いようです。) しかし注意したいのは,食中毒を起こすか起こさないかは,その菌自 体の病原性のほかに,菌の増殖量や体の抵抗力などが非常に大きく 関わっていることです。 菌が大量に増殖していたり,体の抵抗力が弱っていれば,病原性の弱 いサルモネラでも食中毒になる可能性は十分にあるわけです。

eurotium
質問者

お礼

専門的な情報をいただき大変参考になりました。 一口にサルモネラといっても非常に様々な種類があるのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 O18というのは、サルモネラ菌を血清型という方法で分類したもので、人間に例えると血液型のA型とかB型とか・・・いったようなものです。 ですので、特に際だった症状の違いというのはありません。

参考URL:
http://www.eiken.city.yokohama.jp/infection_inf/salmon1.htm
eurotium
質問者

お礼

一般的にいうサルモネラの症状と同じと考えてよいのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一般的に食中毒といえば病原性大腸菌,サルモネラ,カ

    一般的に食中毒といえば病原性大腸菌,サルモネラ,カンピロバクターだそうですが,これらの発症比率ってどれくらいなんでしょう? 病原性大腸菌,サルモネラだけでも良いので知りたいです。 あとウェルシュ菌とかセレウス菌の食中毒に掛かると死にますか?どうなりますか?

  • ノロの原因がパンなんてあるんですか?

    菓子パンや調理パンならありうると思いますが、給食用の食パンですよね? 1,000人もの食中毒の原因が給食のパンにノロウィルスがついてたなんて… 他に原因は考えられませんか?誰かご意見聞かせてください!

  • サルモネラ菌に汚染されていません、と表示された卵は、生のままで食べて安

    サルモネラ菌に汚染されていません、と表示された卵は、生のままで食べて安全ということでしょうか。 海外に住んでいますが、この地域では卵を生で食べる習慣はありません。 日本とは違い、生で食べても安全という前提で卵は売っていないのですが、この間、日本語で「サルモネラ菌に汚染されていません」と表示された卵を見つけました。卵の食中毒の原因がサルモネラ菌とよく聞きますが、サルモネラ菌に汚染されていないということは、新鮮なら生で食べても安全ということでしょうか。 ちなみに、賞味期限は24日間になっています。 アドバイスお願いします。

  • O157などは昔からあったはずなのに?

    この10数年、O157 ウェルシュ菌など新顔のように見える食中毒が発生します。 O157は重篤な症状を起こすことがあります。 しかしながら20年前も30年前も、生焼けの肉を食べてしまうことはあったし、ユッケを食べる人もいたでしょう。 日本国内だけ考えても、日本中の焼き肉店で、ユッケや生レバーは食されていたと思います。 また、浅漬けの漬物でO157の発生も見られます。  二日目の煮物 カレー類での食中毒 嫌気性細菌のウェルシュ菌 加熱すれば大丈夫という「神話」を覆すような菌です。 ・・・・・・・ 質問 1.なぜ最近になりクローズアップされたのでしょう。   菌が突然変異で発生したとは思えません。      発生のメカニズムが特定できなかっただけ?   保健当局の発表が活発になり、マスコミの発達で報道されやすくなった。 2.昔から重篤な食中毒は起きていなかったのでしょうか。   特に、生焼けの肉、起因のものはいつ発生しても不思議ではないと思うのですが。   特に注意せず、二日目の食事を食べていたと思いますが。 3.昔より、意外なところで衛生状態が悪くなったのでしょうか?   あるいは衛生管理に関する、「生活の知恵」が伝承がされなくなった。   (バーベキューの生焼けの肉でぞっとしたことはあります。) 4.現代人の抵抗力が弱くなったのでしょうか?    ・・・・・・・・・・・ 私の場合は。親から・・・イモは足が速いからすぐ食べろと言われていました。 肉は良く焼けと言われていました。特に豚と鶏は生はダメと言われていました。 カキが原因と思われる食あたりになったことはあります。

  • O-25

    4月から小6になる息子なのですが、先週の木曜日ぐらいから吐き気、下痢、発熱がひどく近くの子供クリニックで診てもらって、今日検査の結果を聞いたところ、カンピロバクターとO-25と言われました。カンピロバクターって食中毒は知っていましたがO-25が気になって仕方がありません。先生の話をきちんと聞いたつもりでしたが不安で仕方ありません。どなたか詳しい方よろしくお願い致します。

  • 便培養でサルモネラがでました。

    2歳になる息子が現在入院中です。 22日夜に39度を超える熱が出始め、座薬を入れるが下痢と嘔吐を繰り返す。 23日に小児科へ連れて行き、ノロ・ロタウイルスではないことを確認、点滴を入れてもらっている最中に痙攣を起こしました。 その後、緊急入院をし今日に至ります。 おととい、便培養でサルモネラが出たと意志からの報告がありました。 現在、熱は平熱に戻りましたが、以前下痢が続いております。 これは、食中毒でよろしいのでしょうか? サルモネラで検索したところ、潜伏が12時間から24時間とありました。 この時間以前に食したもので子供だけ食べたのは21日のお昼に料亭の白子入り茶碗蒸ししかありません。 そのほかは、家族みんな同じものを食べています。 その後、便が柔らかくなり、食欲が無くなって、粉ミルクしか飲みませんでした。 保障などの問題もありますので、原因の出所を知るために専門家の方、または経験者の方からの回答およびアドバイスをお願い致します。よろしくお願い致します。

  • 食中毒菌に詳しい方、教えてください。

    こんばんは。お世話になります。 サルモネラ菌等の食中毒菌が、手や衣服や床等に付着した場合、 (たとえば、サルモネラ菌に汚染された鶏肉の肉汁をズボンや床にたらしてしまった場合等) 食中毒菌は、どのくらいの時間、(食中毒を引き起こすレベルで)生存するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 食中毒の原因になる菌の予防について

    ちょっとした疑問なのですが、o-157やサルモネラ菌など、食中毒の原因になる菌は、人の頭髪にも付着するものなのでしょうか? また、普段家庭で使用しているボディソープなどで殺せるものなのでしょうか? 緊急ではないのですが、もやもやするので、困り度最大にします。

  • 食中毒菌について

    代表的な食中毒菌である、セレウス菌や黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌等は、全ての株が毒素を産生したり、食中毒の原因になるのでしょうか?JCMなどで購入することができる為、株によっては危なくないものもいるのかな?と思いました。 もし株によるのであれば、危ない株とそうでない株の違いって何なんでしょう? 宜しくお願いします。

  • 夏に生卵は食べないほうが良いでしょうか?

    夏に生卵は食べない方が良いでしょうか。 (サルモネラ食中毒などが心配です。) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • カートリッジを交換しても印刷できない問題に悩んでいます。限界値以下と表示されており、EPSONの純正カートリッジを使用しています。
  • カートリッジ交換後、印刷できない問題が発生しています。EPSONの純正カートリッジを使用し、限界値以下と表示されます。
  • EPSON製品のカートリッジを交換した後、印刷ができない状況です。限界値以下と表示されており、困っています。
回答を見る