• 締切済み

三相誘導電動機の始動電流について

お世話になります。 三相誘導電動機の始動電流について、質問があります。 一般的に、三相誘導電動機の特性曲線を求めるには、無負荷試験、拘束試験等があると思いますが、フライホイールを負荷側に接続した場合、始動電流の大きさはどうなるのでしょうか。 自分なりの意見としては、始動時はフライホイールの重量の分、すべりが1に近いということで、拘束試験時の電流と同等と考えております。 三相誘導電動機の最大トルク以内でありさえすれば、拘束試験電流が流れ、最終的には定格速度にいくと思うのですがどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2234/5092)
回答No.1

>三相誘導電動機の最大トルク以内でありさえすれば、拘束試験 >電流が流れ、最終的には定格速度にいくと思うのですが 重量の大きいフライホィールを始動しますと始動直後の回転子に は、抵抗分しかありませんので拘束電流と同等の電流が流れます。 電動機が回転が開始されますと電動機の回転子は、磁束が横切る ことになりますので、回転子の「カゴ型コイル」にリアクタンス 分が発生されます。 この抵抗分とリアクタンス分+一次巻線の抵抗分+リアクタンス 分により始動電流が流れます。 回転数の増加によりリアクタンス分も増加してきますので始動 電流も少しづつ減少し、更に回転速度も上昇していきます。 フライホィールが機械装置の一部として組み合わせられている 場合は、装置全体の軸動力に相当する回転速度まで上昇します。 この機械装置の軸動力が、電動機の定格容量と同じであれば、 定格回転速度になります。 なお、通常であれば機械装置の軸動力は電動機の定格容量より 軽くしていますので、電動機の回転速度は定格回転速度より、 多少高くなります。 ここで重要な問題があります。 フライホィールの大きさは「慣性モーメント」と称されて 「慣性モーメント」の値は電動機の仕様によりに「制限値」が あります。 この「慣性モーメント」が大きいと回転速度の上昇に時間が長く なります。 その結果、回転子の「カゴ型コイル」には、大きな始動電流が 長時間流れていることになりますので「カゴ型コイル」の温度 が上昇することになります。 「慣性モーメント」が大きくて制限値を超えますと「カゴ型 コイル」の温度上昇が高くなり、焼損することになります。 「フライホィール」が取付られた機械装置などの場合は「フライ ホィールの慣性モーメント」と「装置の慣性モーメント」とを 合算して電動機の「慣性モーメントの制限値」を超えていない ことをチェックする必要があります。 このような場合は使用予定の電動機メーカーに相談することを お勧めします。

関連するQ&A

  • 誘導電動機の負荷特性曲線について

    こんにちわ。 誘導電動機について、負荷抵抗の値を変えて誘導電動機の負荷を変え、トルク、力率、効率、一次電流、すべり等を求めたのですが、これらを一つのグラフにし、「負荷特性曲線」を描けと言われました。 値が全然違うものをどうやって一つのグラフに描けばいいんでしょう・・・? と言うか、負荷特選曲線についても良く分かっていません・・・。 初歩的なことで申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 三相誘導電動機の速度特性曲線について

    三相誘導電動機の勉強をしています。三相誘導電動機の速度特性曲線の意味が理解できません。 誘導電動機の負荷が多くなると電動機のすべりも多くなり二次誘導起電力が増し回転子に新たな 回転磁界が発生しこれを打ち消すために固定子に流れる一次電流も結果的に増大すると思うんですが?また、トルク特性曲線の意味も良く分かりません。どなたか教えていただけませんか?

  • 誘導電動機の定格

    電気の勉強をしているのですが、誘導電動機が出て来ました。 色々説明があり、説明の部分は分かったのですが、ひとつ分からないことが残りました。 説明の中で特性曲線が出て来て、定格が示されていましたが、 誘導電動機の定格はどのあたりに設定されているものなのでしょうか? トルクで言えば停動トルクのあたりでしょうか? それともある程度余裕をもって停動トルクの時より滑りが大きくトルクも落ちたあたりでしょうか?

  • 三相誘導電動機の無負荷特性について

    タイトルのとおりですが、三相誘導電動機の負荷特性試験で、 負荷特性を円線図であらわし、 一次電流、入力、力率、すべり、効率、トルクが出たのですが、 この負荷特性曲線でのそれぞれの値の変化にはどういった性質があるのでしょうか? また、この特性曲線からわかること(考察)はなんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 誘導電動機のトルク曲線

    誘導電動機のトルク曲線 誘導電動機のトルク曲線の見方がわかりません。 (1)電源周波数を変えたとき、トルク曲線がどのように変るのか。  また、回転数がどのように変るのか。 (2)電源電圧を変えたとき、トルク曲線がどのように変るのか。  また、回転数がどのように変るのか。 (3)(1)(2)の場合、電流がどのように変るのか。  また、そのときの電流値の求め方。  負荷トルクとトルク曲線の交点の回転数を求める。  そしてその回転数のときの電流値が求める値になるのでしょうか。 以上教えてください。

  • 電動機の無負荷始動電流について。

    IE3の三相電動機の無負荷での始動電流について質問です。 1、三相200V、3.7KW-4Pの電動機を負荷を接続せず無負荷での回す際の始動電流はどの程度でしょうか? 2、一般的に始動電流は定格の(3.7KWの時は15A)3から5倍と聞いたのですが、その時の電動機の負荷は無負荷、全負荷どの状態なのでしょうか? 3、上記の電動機の適正サーマル設定値はどの程度でしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 3相誘導電動機の電流は同一でない?

    3相かご形誘導電動機15KwY-△始動でポンプ羽根と直結駆動のもので,運転時制御盤電流計を見て不思議に思ったのですが,V相がU・W相より5~6A高い。計器の故障と思いクランプで測定したが同じでした。定格電流66A U・W相(63A) V相(67A) 電気のことは,浅い知識しかないので,できれば分かり易く教えていただければ幸いです。 (1) 上記現象が正常か異常か? (2) 制御盤電流計はCT2個で測定上,V相はU・W相より高い値となるのか。そうなら理由を教えて下さい。 (3) いままで正常なら電動機3相ともほぼ同一電流値だとおもっていたのですが。電動機の特性なら理由を教えて下さい。 (4) (3)電動機特性なら定格電流○○Aはどの相の電流を見て故障の判断をすれば良いのか。

  • 電動機問題

    おしえてほしい。 三相かご型電動機がある。全電圧始動では,始動トルクは定格トルクの160 % で,始動電流は定格電流の700〔%〕である.この電動機をリアクトル始動によって, 始動電流を350〔%]とした場合,始動トルクは定格トルクの何〔%〕になるか. の中から正しいものを選べ。 (1) 25 (2) 35 (3) 40 (4) 50(5) 60

  • 三相誘導電動機のことです。

    三相誘導電動機のことです。 負荷が増えるとどうして回転数が減るのですか? たぶん電流が増える→トルクが増える→回転数が減るとなると思うんですが どうして電流が増えるのかがわかりません。

  • 三相誘導電動機 実負荷特性試験

    三相誘導電動機の実負荷特性試験を行い、負荷特性曲線を描いたのですが、なぜ負荷の増加とともに回転速度が低下するのかを教えていただけませんか?