• ベストアンサー

カラスは暑くないのでしょうか?

こんにちは カラスって羽の色が真っ黒で、夏の強い日差しをもろに吸収して、ものすごく熱くなっていそうです。 カラスはそれだけ熱くなっても、平気なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10626/33372)
回答No.7

「カラスは暑くないのか」で検索したらいろいろ出てきました。 やっぱりカラスは暑いの苦手みたいで、夏の日中はほとんど日陰などで過ごしているそうです。いわれてみれば、夏の日中にカラスをほとんど見かけないですね。 暑さでカラスが大量死したという出来事もあったそうです。 ちなみにライオンも、皮膚が分厚くて汗をかかないので日中は休んでいるそうです。よく日曜日のお父さんのようにダラダラしてる姿がありますが、あれはもう暑くて動けないに近い状態だそうです。 なので、原始の人類はそのライオンが暑くて動けない日中にエサ探しをするようになったために毛を捨てて皮膚を薄くし汗をかくようになって長時間動ける体に進化したらしいです。

noname#256320
質問者

お礼

たしかに朝や夕方はカラスがカーカーうるさいですが、昼間は全くというほど鳴き声を聞きませんね。 やっぱり、暑さでカラスがたくさん死んだというコトもあったんですね。 百獣の王ライオンも、さすがに暑さには勝てないのですね(;^_^A 人の身体にほとんど毛がなく、汗をかくというのは、ライオンが関係していたのですね。 知りませんでした( ゚Д゚) 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10626/33372)
回答No.8

>人の身体にほとんど毛がなく、汗をかくというのは、ライオンが関係していたのですね。 ライオンが関係していたというか、ホモサピエンスというのは東アフリカが発祥といわれていますので、ライオンの勢力圏とかぶってるんですよ。ホモサピエンスは「木から降りてサバンナに出たサル」ですから。 それで立ち上がって二足歩行になったといわれています。より遠くが見えるようにですね。 そしてご存知のようにホモサピエンスちゅうのは鋭い爪も、相手に致命傷を与える牙も、敵からの攻撃に耐えられる鎧となるような皮膚も持っていない、単体で見るととんでもなく弱い動物なんですよ。1対1じゃ自分より体が小さい犬にも勝てないわけですからね。 そんな中で猛獣がうようよするアフリカのサバンナでどうやって生き残るかというのがホモサピエンスにとっての根幹となるものでした。 そこでホモサピエンスが選んだのが、ライオンなどのサバンナの捕食者が活動しない(できない)昼間を活動の時間帯とすることでした。 そのために毛を少なくし皮膚も薄くし、汗をかくようにして日中でも冷却する能力を手に入れ、活動ができるようになったのです。その代わり戦闘力がガタ落ちしましたけどね。 しかしそのことと関係していたのかどうか、ホモサピエンスは「とんでもなく優れた脳」を手に入れることに成功しました。地球生命体史上、誰もやっていなかった「脳で地球を支配する」をやったのです。 ホモサピエンスの中でも現生人類であるホモサピエンス・サピエンスは個体の力の弱さを頭脳で克服した生命体だといえるでしょうね。 筋力では現生人類より優れていたネアンデルタール人が絶滅したのが、強ければ生き残れるわけではない地球生命体の面白さを体現していると思います。

noname#256320
質問者

お礼

ライオンが直接関係していたわけではなく、ライオンが住んでいた地域とホモサピエンスが住んでいた地域が、かぶっていただけなんですね。 ホモサピエンスは戦闘力は低かったモノの、発達した頭脳を得ることで、数ある生物の中で生き残ることができたのですね。 頭脳って、最強ともいえる武器ですね^^ 詳細な解説、誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

暑くなったら、さっと行水するので大丈夫と思います。

noname#256320
質問者

お礼

行水ですか~ なら、いつでも行水ができるように、水がある場所に居なくてはなりませんね。 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4723/17490)
回答No.5

カラスだって暑いものは暑いと思いますよ。 ちなみに、日本の白いカラス(突然変異ではなく白い種類のカラス)は江戸時代に縁起が悪いとして駆除されたようです。

noname#256320
質問者

お礼

今では白いカラスは縁起が良いとして大事にされていますが、昔は逆に縁起が悪いとされていたのですね。 かわいそうに・・・ 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8958)
回答No.4

逆に真っ白な鳥もいろいろいますね。冬は黒い方が温かいとすればどちらを選ぶかでしょうか。動物では冬毛と夏毛が生え変わるものがいますから、カラスがなぜ黒いことを墨守しているのは難しい理由があるのだろうと思いました。

noname#256320
質問者

お礼

冬は白い鳥よりも、カラスのような黒い鳥の方が、あったかいのですかね。 そういえば、カラスは何故あれほど真っ黒なんですかね(;^_^A 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagi_3016
  • ベストアンサー率42% (36/84)
回答No.3

カラスも私たちと同じ恒温動物なので体温の調節は出来ますが、暑いものは暑いです。 ただカラスは人間のように体で汗をかくことは出来ません。 なので、暑くなったら日陰へ行ったり水浴びをしたりします。 あんなに真っ黒だと絶対暑いですよね。

noname#256320
質問者

お礼

カラスは人のように汗をかけませんから、熱が体内にこもって、さぞかし暑いでしょうね。 人も日差しが強くて暑い日は日陰や海、プールで涼みますが、カラスも同じようなことをしているのですね^^ 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

No.1 クマミ→クマゼミ  m(_ _)m

noname#256320
質問者

お礼

ご丁寧に、訂正ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ユニークなご質問に笑ってしまいましたw こればかりはカラスに聞いてみないと分りませんね。 絶対、彼らも夏の日差しは暑いと怒ってると思いますよ。 それが証拠に?うるさいクマミに八つ当たりしてる光景を 良く見ますw

noname#256320
質問者

お礼

私の質問、ユニークでしたか(;^_^A カラスってセミに八つ当たりするんですね~ 知りませんでした^^ 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カラスの羽

    カラスの羽 人がよく通るところにカラスの羽が落ちていました。よく悪いことが起こると言いますが本当ですか?あと、カラスが頭上を横切った場合のときもご回答願います。

  • カラスの色

    息子に聞かれてネットで調べてみたのですが、わからず皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。 カラスの色について。 生まれた時は口の中は赤いそうなのですが、羽の色(体色)は黒いのでしょうか? 息子はパンダの赤ちゃんがピンクだというのを聞いてきて、カラスは何色なんだろ? と思ったそうです。 ご存じの方、お願いいたします。

  • カラスの夢を見ました

    カラスの夢を見ました。 ペットとして飼っていて、あまりに自由に飛び回り 羽を痛めたので病院に連れて行き遠くまで飛べないように 羽の先を少し切ってもらいました。 とても可愛いカラスで、人にもなついていました。 しかし、カラスの夢を見たという事は、何か意味があるのかもしれない と少し怖くなりました。 お詳しい方、教えて下さい。

  • なぜかカラスが近づいてくる

    家のそばに住んでいるカラスがいるんですが、どうやらそのカラスのうち1匹に気に入られたようで 私が外に出るときいつもそばにきます。 餌付けしてるわけでも、好意を抱かられるようなこともしてないんですが・・・ 私の事を驚かせようという感じでもなく、そばにきて何をしてるのかじっと見てます。 側に来るときは、あまり羽の音がしないようにそっと飛んできて 2mぐらい離れた場所からじーっと見てる感じです。 先日こちらを見て、何か話しかけてくるような鳴き声を出しててちょっと戸惑いました。 別に私が精神的な病気とかではなく、家族もカラスが私になついてる(?)のを知っています。 特にゴミを荒らす事もないので追い払ったりはしてないですが、今後 餌付けする気も一切無いです。 カラスから好意をいだいてくるなんて事、あるんでしょうか? ちなみに関係有るかわからないですが、私は普段から割りと白っぽい色の服が多く 髪の毛が長いです。(女性です)

  • 街中のカラス

    今週中になってからカラスが小刻み強くガァーガァーとかカァーカァーと滅茶苦茶煩いです。その次に木の周りに飛び出され怖い。4日直後に草の周りにカラスが飛び出され怖い。蒸し暑いと日差しも射されカラスも余計酷い感じがします。

    • 締切済み
  • カラスは何をしたいのでしょうか

    木が生い茂った少し暗い場所を近道のため通ろうとしたら、後ろからカラスが頭すれすれのところを飛んで行きました。びっくりしたのもつかの間、別のカラスがまた同じように後ろから頭すれすれのところを飛んでいきました。 こわかったので、その場所から急いで出ました。そしたら、カラスも集団でついてきました。道路の反対側に移動しました。そしたら、また、カラスが集団でついてきました。 食べ物を持っていたわけではありません。服の色は上が白、下がベージュでした。髪の毛は黒色です。光るものはつけていませんでした。 カラスはどうしたかったのでしょうか。何かを狙っていたのでしょうか。遊んでいただけでしょうか。カラスにも縄張りみたいなのがあり、そこに侵入した私のことを怒っていたのでしょうか。 カラスにお詳しい方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • カラスを保護しました

    身内がカラスを保護しました。 ネットにてカラス保護について色々調べましたが、どうしても分からない点があるので、辛口でアドバイスお願いいたします。 ちなみに、身内とは一緒に生活していないので、カラスを保護したことは先日初めてしりました。身内にはネットで調べたものをプリントアウトして渡し、目を覚まさせて欲しいと思っています。 カラスはまだ巣立ちちょっと前の大きさだと思います。 身内曰く、巣から落ちていたカラスを茂みに置いといたら、夜、帰宅してもまだ茂みにいて、足が動かせないようで羽をバタつかせていたので保護したとの事。 親カラスはずっと見守っていたようだか、身内が保護しても家までついてくる様子は無かったようです。 カラスは身内の言っているように、右足が指が動かせない(足首までは神経が通っている様子)、左は足全体が全く動かせない状態です。 ご飯はパンをあげています。カラスは足が動かせないからなのか、仰向けに寝ています。病院へは連れて行っていません。 1メートル弱のペットゲージに入れて、外に雨が掛からないようにおいています。 そこで質問です。 1.カラスにパンって大丈夫なのでしょうか?(パンと水のみ) 2.仰向けに寝ている事は平気なんでしょうか? 3.身内は素手でカラスを触っています。感染して怖い病気を教えてください 4.出来ればカラスの保護は、鳥獣保護センターなどにゆだねて欲しいと思っています。身内が納得するような辛口なコメントお願いします。

  • 烏の羽でグライダーは作れますか

    道を歩いていると烏の羽がよく落ちていますが、この羽を集めて、翼として使う、紙飛行機のように飛ぶグライダーを作ることは可能ですか。

  • カラス(?)の絵本のタイトル

    カラス(?)が皆から綺麗な羽(?)をもらって、それを体にはり付けて、綺麗になったとカラスが喜ぶという話の絵本を探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、絵本のタイトルを教えて下さい。宜しくお願いします。

  • カラスによくやられる

    私は紺色とパープルの中間のような色の車に乗っているのですが日頃からカラスによくフンを車に落とされるのですがカラスは基本的にそういう系の色の車にフンを落としやすい傾向があるのでしょうか?それとも単なる偶然でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 刀KATANA-AIRのトランスミッターが点灯しない
  • 本体アンプの電源系統はいるのですが、トランスミッターの点灯がしなく、本体に刺しても点灯しない
  • トランスミッターを何回抜き差ししても点灯しない
回答を見る

専門家に質問してみよう