• 締切済み

坊っちゃん

日本語を勉強しています。 「坊っちゃん」の「坊」は「ぼう」 「ぼうっちゃん」じゃなくて「ぼっちゃん」なのはなぜですか?

みんなの回答

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

他の回答のとおりです。 「ちゃん」は愛称に用いる目的で使われ、 時には語呂に合わせて発音が詰まり「っちゃん」となります。 …「う」も語呂の関係から省略されたのでしょう。 呼び方自体は特別な決まり事ではないのですが、 「坊」の文字は基本的に「仏教僧」の事を指していて、 子供に用いる場合は意味が変わるので、愛称である事を示す「っちゃん」を付け加えて呼ぶのが一般的になってます。 「ぼうちゃん」と呼んだ場合は、 仏教僧を指す「坊様」の幼児語と解釈されます。 「ぼうっちゃん」では意味が曖昧になります。 …意味の違いによる使い分けも必要なので、 子供の呼称として用いる場合は、愛称だと理解されやすい「っちやん」なのだろうと思われます。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

本来は「坊(ぼう)ちゃん」ですが、その促音便が「坊(ぼっ)ちゃん」です。 「切手(きりて)」の促音便が「切手(きって)となり、あるいは「怒(おこ)りて」の促音便が「怒(おこ)って」となるように、です。 これは、発音が楽になるという音の便宜的な変化だけでなく、「坊+ちゃん」、「切(り)+手」、「怒(おこり)+て」などの結合にそくし、連結部位の音節が弱化・変化しることで全体で一つの語形「坊(ぼっ)ちゃん」「切(きっ)手」「怒って」となる方向で生じた連語としての定着・馴染み現象の一つとみられます。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >「坊っちゃん」の「坊」は「ぼう」 「ぼうっちゃん」じゃなくて「ぼっちゃん」なのはなぜですか? ⇒日本語の発音規則に「促音便」〔そくおんびん〕というのがあります。「カ行音、タ行音およびリ音」の前で母音が脱落して、それが「つまる音」(「息のつまったような音」の意)に変わります。つまり、「ぼうちゃん」の「う」が「ち」の前にあるので、それが脱落し、「ぼ→ち」の間がつまって「ぼっちゃん」となるわけです。 促音便の別の例: 「この葉は毒消〔どくけし〕になる」→「この葉は毒消〔どっけし〕になる」。 「この本を買いて帰ろう」→「この本を買って帰ろう」。 「この道を通りて」→「この道を通って」。

関連するQ&A

  • お坊さんのお経

    おぼうさんの唱えているお経は、サンスクリット語から漢文に翻訳したということでんが、では高校で習った漢文が理解できれば、お経の本が読め理解できるのでしょうか?またおぼうさんが読んでいるお経は、漢文を読んでいるような、感じがしないのですが。それとなぜ聖書のように、文字を読める人であればだれでも読めるお経の本がないのでしょうか、もしあれば日本でまだまだ仏教は発展すると思うのですがなぜないのでしょうか教えて下さい。

  • どうやったらお坊さんって名乗れますか?

    どうやったらお坊さんって名乗れますか? 何か日本では資格を取得しないと僧とは名乗れない法律とかあるのでしょうか?

  • 日本で一番偉いとされてるお坊さんは誰ですか?

    日本の歴史の中で一番偉いとされてるお坊さんは誰ですか? 影響力が一番大きかったお坊さんでもいいです。 イエス・キリストのように大聖者とされてるほどの人物はいないですよね?

  • お坊さんの名前  坊と房

    歴史の勉強をしていますと、「武蔵坊弁慶」のタイプつまり「坊」とついている人と、「勢観房源智」のタイプつまり「房」とがあります。辞書的意味はともに部屋のこととか、お坊さんの名前とかありますが、どう違うのでしょうか?宗派によって違うのですか?今でもこんなタイプの名前をつけているのでしょうか?

  • お坊さんが出てくる漫画

    現在、役割語について研究しているのですが、材料として「お坊さん」が出てくる漫画を探しています。 お坊さんが出てくる漫画をもしご存知であれば、少年少女漫画問いませんので教えて頂けないでしょうか。 また、一話だけにしか出てこない、少ししか登場しないという漫画も大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • お坊さんと知り合うには

    私は、いたって普通の家庭の子です。 親戚にお坊さんがいるわけでもありません。 先日、とあることがきっかけでお坊さんに優しくしていただき、感動しました。 私はお寺や神社など古風なものが好きですし、将来は優しさがあって生活にも困らないお坊さんと結婚したいなと考えているのですが、お坊さんと知り合うにはどうしたらよいですか? また、お坊さんと結婚するという私の考えを皆さんはどう思うでしょうか?

  • お坊さん

    他のカテゴリーで質問したのですが、知りたい事がが聞けなかったので、再度質問いたします。 在家の僧侶を養成する通信講座というものがあるようです。 僧侶としての資格のようなものが与えられるようですが、こういった通信講座などの資格で僧侶としての仕事とか出来てしまうものなのでしょうか? お坊さんというとお寺で修行したり、大学で勉強したりしてなるイメージ(申し訳ありません。ただのイメージなのですが)があります。 こういった通信講座は仏教への知識や見聞を深めるためのものと思うっていたのですが、この資格(?)で僧侶として働けるような内容でした。 この講座に限らず、通信で資格をとって実際、僧侶として働いている方が居るものなのでしょうか? 講座の案内ページ http://www.dmj-grp.co.jp/Template/Goods/go_GoodsTemp.cfm?GM_ID=PZ&CM_ID=3 私はお坊さんになりたいわけではないのです。それを踏まえて、教えていただけないでしょうか? 勘違いされて、回答者の方に「お坊さんはそんなに甘くない!」とか、怒られたりしました。質問は私がこの方法によってお坊さんになれるかどうかをお聞きしているのではありません。こういった講座があることは事実なので、受講されている方もいらっしゃると思うのです。その方たちのなかでお坊さんとしてはたいている人が本当に居るのかを知りたいだけなのです。

  • 坊さんに聞いてみたいこと・・・

    坊さんに聞いてみたいこと  ・・・どんなことがありますか? 因みに私は、「坊さんでも、袈裟が憎くなることがありますか?」と聞いていみたいです。

  • 四九日のお坊さん

    先日、父がなくなり葬儀の日に初七日まですませました。 次に四九日の用意をしているのですが、お坊さんをどこに頼んでよいか悩んでいます。 まだ、戒名もいただいていないので、戒名と四九日をお願いしたいのですが 葬儀に来ていただいたお坊さんは家から1時間30分ぐらいと遠いので、近くの同じ宗派の お坊さんにお願いしようと思っていまがなかなか見つかりません。 また、仏壇屋さんで相談したところ、四九は葬儀と同じお坊さんにお願いしないといけないとの ことも言われました。 お墓はまだ決まっていたなく、お寺ではなく霊園にしようと考えています。 ただ、法要の際には来ていただくなど、今後ながいお付き合いになると思いますので 近くのお坊さんにお願いしたいとも考えています。 できるだけ早めに決めて、お坊さんに戒名をつけていただきたいと思っていますので どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • お坊さんを教えて

    神奈川県に住んでおります。 ご僧侶をさがしております。宗旨宗派は問いません。 多少、距離があっても、いいお坊様ならお会いしたく存じます。将来的には、檀家になりたく存じます。 いいお坊さんの判断基準は、個人で異なるでしょうが、例えば、お金に汚くないお坊さん、法話のうまいお坊さん、明るいお坊さん・・・そんな方を考えてます。お坊さんの位やお寺の格式よりも、人間性を重視しております。 皆さんがご存知の方で、おススメできるご僧侶を紹介ください。 お寺のHPや、住職さんのブログなどの情報もお願いします。