• ベストアンサー

どうやったらお坊さんって名乗れますか?

どうやったらお坊さんって名乗れますか? 何か日本では資格を取得しないと僧とは名乗れない法律とかあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>何か日本では資格を取得しないと僧とは名乗れない法律とかあるのでしょうか? 政教分離が基本ですので、特に規制している法律はありません。 立法府である国会が規制する法を作りますと立法府が宗教に関与したことになってしまいます。 厄介なのがオーム真理教のようなカルト集団がテロなどの反社会的行動に手を染めるのを事前に防止することです。 最近通称テロ防止法が成立しましたが、法文にカルトや宗教という言葉が使えないので議論が紛糾しました。 このように、新しい宗派を名乗ったり僧侶と名乗るのは社会的な影響が起きることがありますので注意して下さい。 現在一般的に僧侶になる方法は下記のサイトに簡単な説明があります。 僧侶、お坊さんになる方法 出家得度式 通信教育もあり - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/2141856695975269101 抜粋 だいたい各宗派共通でお坊さんになるには 1.各宗派管轄の大学を出て試験、実技をパスして卒業する。 2.お寺の子供だけが通える宗門の専門学校を卒業する(もちろん篭り修行&実技試験あり) 3.誰か師匠を探し、一定期間お寺で生活した後、専門道場での修業を経て得度する。 などたくさんありますが、社会人が通信教育でなることもできます。 1.の一つの例として高野山大学が社会人の受講生を募集しています。 参考 社会人の方へ | 高野山大学 www.koyasan-u.ac.jp/syakaijin/ 抜粋 学部生としてはもちろん、社会人コースも併設した大学院、在宅で学べる通信教育課程のほか、真言宗僧侶を目指す別科も用意してあります。 これらの他に宗派とは無関係なカルチャーセンターのようなものもあります。 参考 在家僧侶養成講座 | 全日本通教 www.zentsukyo.co.jp/items/view/1PZ ここで僧侶と名乗れるようになっても各宗派では正式には認められません。 個人的に自宅などで法事をやっていても特に問題はありません。 無宗派の分譲墓地などでも差し支えはありませんが、お布施などを受け取る際には事前に了解を得ておきませんと、詐欺で訴えられる恐れが多分にありますので注意して下さい。 訳のわからない壺や数珠などを売りつける霊感商法と同類の扱いを受けてしまいます。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1043)
回答No.3

お坊さんの弟子になって、佛教大学に入るはずです。 宗派によってお経や作法が違いますから、その勉強をしてからだと思いますよ。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.2

新しい 宗教を作って 私が、教祖だぁ、 名乗ったら、良いんですよ。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6254/18645)
回答No.1

自分で宗派を立ち上げれば その日から名乗れます。 日本の仏教系の僧侶のなり方 https://matome.naver.jp/odai/2141856695975269101 いろいろと勉強とか修業が必要なようです。 簡単な方法は 住職のいないお寺を探します。 それを買い取って 自分の寺にすれば その日から名乗れます。 そういう寺は 7万7千あるお寺のうち 1/4に近い 2万寺あるそうです。 https://www.j-cast.com/tv/2015/06/16237831.html

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • お坊さん

    他のカテゴリーで質問したのですが、知りたい事がが聞けなかったので、再度質問いたします。 在家の僧侶を養成する通信講座というものがあるようです。 僧侶としての資格のようなものが与えられるようですが、こういった通信講座などの資格で僧侶としての仕事とか出来てしまうものなのでしょうか? お坊さんというとお寺で修行したり、大学で勉強したりしてなるイメージ(申し訳ありません。ただのイメージなのですが)があります。 こういった通信講座は仏教への知識や見聞を深めるためのものと思うっていたのですが、この資格(?)で僧侶として働けるような内容でした。 この講座に限らず、通信で資格をとって実際、僧侶として働いている方が居るものなのでしょうか? 講座の案内ページ http://www.dmj-grp.co.jp/Template/Goods/go_GoodsTemp.cfm?GM_ID=PZ&CM_ID=3 私はお坊さんになりたいわけではないのです。それを踏まえて、教えていただけないでしょうか? 勘違いされて、回答者の方に「お坊さんはそんなに甘くない!」とか、怒られたりしました。質問は私がこの方法によってお坊さんになれるかどうかをお聞きしているのではありません。こういった講座があることは事実なので、受講されている方もいらっしゃると思うのです。その方たちのなかでお坊さんとしてはたいている人が本当に居るのかを知りたいだけなのです。

  • 坊っちゃん

    日本語を勉強しています。 「坊っちゃん」の「坊」は「ぼう」 「ぼうっちゃん」じゃなくて「ぼっちゃん」なのはなぜですか?

  • お坊さんが出てくる作品なんですが!アニメです

    一休さんみたいに実在のお坊さんがモデルだと思うのですが主人公がある日出家するって言い出して仏門に入ってしまいます。多分主人公の家は武家か何かだった気がします。で、覚えているシーンはその僧に料理が出されたんだけど肉類が入ってたらしく???「お坊さんはお肉はダメでしたね」と肉入りだけ下げられてしまいます。食べたかったのにと残念がりこんにゃくに手と足なくてよかったとつぶやく描写があります。別のシーンではなんかそれなりの身分の人に専属のお坊さんにスカウトされるんだけど一句読んでやんわりとスカウトを辞退してその人もまぁ頑張れよみたいな感じで帰っていきます。

  • お坊さんと神主と兼任できるのですか?

    いつもお世話になっています。 実際におつとめするのは、無理だと思いますが、たとえばお坊さんである人が、神主の勉強をして、その資格を取ると言うことは可能なのでしょうか? 僧籍など他の宗教の教師資格のあるものには、禰宜の資格を与えないなどの資格制限があるのですか? あるいは、仏教界の方でも、別の宗教の教師資格などを取ったりしたら、どちらか片方を選択せよと迫ってくるのでしょうか? また、宗派間ではどうでしょうか? たとえば、浄土宗の僧籍を持つ者が、曹洞宗の僧籍を取得することは可能でしょうか? 二重僧籍になってしまって、禁止でしょうか? 僧籍授与は無理でも、僧侶の候補として入門修行だけなら出来るのでしょうか? (なお、私は在家ですし、具体的必要性からこの問いを発したわけではありません。ただお坊さんに対してあこがれはあります。それで聞いてみただけです。)

  • 坊さんの放火、修行僧の鬱積ってすごいの?

    福岡県で、黒田家の菩提寺(崇福寺)を若い修行僧が放火したそうです。理由は、日頃のうっぷんがたまっていたとうことです。 ちょっと疑問に思ったのですが、修行僧が放火したという事件が10年とかあるいはもっと間を開けてかもしれませんが、たまに出てくるように思います。 普通では考えられないような変態な事件もたまにあります。 僧侶にも変なヤツがいる、と言えばそうなのかもしれませんが、今回の僧侶も修行僧の束ねをする役の人で、ねっからの変人かというとそうでもないようです。 普通の人なら、茶碗でも投げるとか、どなって終わるとことなんでしょうが、日頃のうっぷんが考えられないほど、ためにためられるのでしょうか? 家に火を付けるって、とっさの喧嘩で逆上することはあっても、こんなやり方はあまりないと思います。   修行生活に詳しい方、修行中の坊さんというのは、極限まで抑圧されちゃうような生活してるのでしょうか? もしそうだとしたら、もう少し緩やかな修行っていうか、自然な生活による向上もあると思うんですけど・・。 坊さんへの批判は別として、そんなに鬱屈がたまるものなのかどうかが知りたいです。

  • 日本で一番偉いとされてるお坊さんは誰ですか?

    日本の歴史の中で一番偉いとされてるお坊さんは誰ですか? 影響力が一番大きかったお坊さんでもいいです。 イエス・キリストのように大聖者とされてるほどの人物はいないですよね?

  • 寺の坊さんと嫁がえらそうで我慢できない。

    墓のある寺の坊主とその嫁がえらそうで、嫌なら出て行けみたいなことをいうので、腹が立っている。 いつか訴えてやりたいと思うほどだ。坊さんは自信ありげに強気でいっているが、坊さんは法律で守られているのか?また、過去に酷すぎる坊さんの判例はないのか?坊さんにやられない方法があれば教えてください。

  • 僧籍と托鉢資格証明書は何年いくらぐらいで取れるの?

    都心の方に通勤しているのですが、駅に托鉢僧の人がいます なんだか怪しいなぁと思っていたのですが、 本物の認可されている人たちは 托鉢資格証明書というのをもっている僧籍のある人たちだと 知りました。 宗派によっては僧籍だけでできるところもあるようですが、 この僧籍と托鉢資格証明書というのは 何年ぐらい修行していくらぐらいの費用がかかって 取得するものなのでしょうか??(;・∀・) あと、ぽっと出の坊さんが繁華街の有名なところで 托鉢とかやってたら地元の有名寺社の坊さん達に〆られたりするんでしょうか? 教えてくださいよろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • お坊さんと知り合うには

    私は、いたって普通の家庭の子です。 親戚にお坊さんがいるわけでもありません。 先日、とあることがきっかけでお坊さんに優しくしていただき、感動しました。 私はお寺や神社など古風なものが好きですし、将来は優しさがあって生活にも困らないお坊さんと結婚したいなと考えているのですが、お坊さんと知り合うにはどうしたらよいですか? また、お坊さんと結婚するという私の考えを皆さんはどう思うでしょうか?

  • 坊さんに聞いてみたいこと・・・

    坊さんに聞いてみたいこと  ・・・どんなことがありますか? 因みに私は、「坊さんでも、袈裟が憎くなることがありますか?」と聞いていみたいです。