- ベストアンサー
車の改造で
晴れた日の夜に迷惑なのにリヤフォグランプをつけて走行する車とか、 めちゃくちゃ眩しいフォグランプをつけて走行するオーナーの心理って他人と違うっていうどうだ凄いだろうっていう見栄?みたいなものですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
いやぁ、今の時代、改造でフォグランプやリヤフォグランプをつける人というのも珍しいんですけどね。 そもそもつけようがない車がほとんどだからです。 今ついている車なんて純正でついている車くらいでしょう。 現実的な話として言えば、リヤフォグランプをつけている人のほとんどって、リヤフォグランプがついていると思ってつけている人はほとんどいないですよ。 そういう説明をきちんと気かずに操作してついている人くらいでしょう。 フォグランプは、純正ものもを、LEDやHIDに変えている人。こっちはファッション的な考えで変えている人が結構いる様です。 ただ、帰るのは良いのですが。きちんと光軸を合わせていない人が迷惑なんですよね。 もともと自動車メーカーも今ではフォグランプは現実のフォグランプとしてつけているのではなく、おまけのファッションランプとしてつけているのがほとんど。 そのため電球も20Wから35W程度のヘッドライトで使われていた電球より結構暗めの電球がついています。しかも、少し赤みがかったフィラメントの電球です。(安いですからね。) その色が気に入らないからと、LEDやHIDに変えてしまうわけですがその時に余分に明るいものに変えていることと、若干光の向きが変わってしまうことを理解していないので、調整もしない。 それが原因で相手に眩しさを与えてしまう。 でもまぁ、本人は気がついてない。 そんなもんなんですよねぇ。 昔はフォグランプまで光軸や光量を測定していたりしたのですが、今は車検でやっていないのも問題なんですよね。 まぁ、その辺の理由があるので、フォグランプの光軸も車検の合格基準に追加して欲しいものだなぁと思うわけですが。
その他の回答 (4)
- oska2
- ベストアンサー率44% (2327/5177)
>他人と違うっていうどうだ凄いだろうっていう見栄?みたいなものですか? まぁ、半分は自慢で半分は無知が理由でしようね。 リアのフォグランプは、ヘッドライトとは別に「フォグランプスイッチ」が付いています。 この事を知らないで、無条件でヘッドライトと一緒に前後フォグランプスイッチを入れる方が多いのです。 俗にいう「馬鹿野郎」なんですがね。 残念な事に、正規ディーラーでさえフォグランプを取り付ける時に「車幅灯点灯時に、同時無条件で前後フォグランプ点灯」仕様にする保安基準に無知な整備士がいます。 自慢している方の多くは、夜間でもフォグランプにみで走行する者が時々いますよね。 道交法違反で、罰金6000円です。
- OKbokujoo
- ベストアンサー率24% (284/1160)
故意にしている方の心理は不明ですが、現実は迷惑行為であり、道交法違反です。 霧が濃い地方での、安全確保の為の特殊な意味の補機類ですから、この日本ではほぼ無用です。(国産車に設定ありません) ただ、あれスイッチの配列、操作を知らないでONしている方が大半です。フォグが前後点灯すると知らないのです。
- mokkori10bei
- ベストアンサー率26% (5/19)
その手のパターンって、大概ショボい国産車なんだよな。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
そうでしょうね。 雨霧雪で視界が遮られるほどの時に、うしろから追突されないように使用するものですから、そうでない時の使用は道交法違反です。