• ベストアンサー

お宮参りについて

zinchanの回答

  • ベストアンサー
  • zinchan
  • ベストアンサー率49% (97/197)
回答No.1

 お子様のお宮参りに行く神社をお探しなのですか?  特に氏子にならずとも、神主さんが常にいる神社で、お宮参りに行く方が多数いるようなところに行ったら一番いいのではないのでしょうか。  もし、近くの神社がどこも神主さんが常駐していないような神社なら、候補の神社の神主さんを探して連絡して、お宮参り当日に出かけてお払いをしてもらえばどうでしょう。  もしくは、多少遠くとも、お宮参り等で参拝客が多くいる神社に出かけてお払いをしてもらってもいいのではないかと思います。  上記のような選び方のことではないとしたら、何の神様か調べて、お宮参りにもふさわしい神様が祭られている神社を選んだらどうでしょうか。  自分の場合、最初は住居の土地神様がいる由緒ある神社を候補に入れていたのですが、神主が常駐していないので、ちょっと遠くの有名な神社にお参りしました。もう時期になると同じ参拝客でいっぱいで、参拝料も決まっていました。

sky711
質問者

お礼

回答ありがとうございました >何の神様か調べて、お宮参りにもふさわしい神様が祭られている神社を選んだらどうでしょうか・・・確かに、なんの(どういった)神様なのか気になりますね。 今浅草神社・水天宮・近くの氏神の神社、どこにしようか迷っていて、・・・ 神主さん常駐かも重要ですね

関連するQ&A

  • お宮参りどちらに行けばいいでしょう?

    お宮参りに行くのですが、一般的にはその土地を守っている氏神様もしくは産土神様のところでするのが一般的だと聞いています。 家の近くに二つ神社がありまして、近い方はかなりこじんまりとしたところです。 もうひとつは駅ひとつ離れているのですが隣に城跡があって情緒深い感じです。 ちなみにどのような関係があるかわかりませんが、二つのお寺は同じ「熊野神社」です。 この場合なるべく近い方に行ったほうがいいでしょうか? 私としては後者のほうでやりたいと思っているんですが。

  • お宮参りと七五三は同じ神社がよいのか。

    結婚式と二人のこどものお宮参りを明治神宮でしました。 明治神宮も住んでいるところに割と近く(新宿に住んでいます。)だったので、そうしたのですが、最近、住んでいるところの氏神様が近くにあることを知り、上の娘の七五三のご祈祷をお願いしようと思っております。 お宮参りと七五三を別の神社でしてもよいのでしょうか? また、その場合七五三の前に、明治神宮へお礼参りなどしたほうがよいのでしょうか。 そして、今後いろいろな行事を氏神様である近所の神社でしようと思っているのですが、明治神宮の神様に対しては、失礼にあたるのでしょうか。今後も両方に参るべきなのでしょうか? ご回答よろしくおねがいします。

  • お宮参りについて

    もうじき6ヶ月になる妊婦です。まだ気が早いかもしれませんが、お宮参りについて質問です。 私達は私の実家の近くに住んでいて、旦那の実家は車で4時間程離れた県にあります。 1人目を出産した時は隣の市にある神社で旦那の両親に来てもらいお宮参りを行いました。しかし今回は男の子だったら旦那の実家近くの神社で、女の子だったら私達の家の近くの神社で。と義母に言われました。しかも、女の子だったら旦那の両親はお宮参りに来ないそうです。 お宮参りは氏神様にお参りをすると聞きますが、全く違う土地の神社でのお宮参りもアリなのでしょうか?私としては男の子でも長女と同じ神社に行きたいのですが・・・ 他県でお宮参りをされた方はいらっしゃいますか? あと、近所の神社と旦那の実家近くの神社の両方でお宮参りって言うのは良くありませんか? アドバイスお願いしますm(__)m

  • お宮参りの神社

    世田谷区に住んでいます。 地の氏神さまの神社でお宮参りするのが一般的なようですが、 うちの近所には、2つの神社があります。 松陰神社と世田谷八幡宮です。 松陰神社は、神社ですが、世田谷八幡は神社になりますか? もし、神社の場合、家からの距離が同じとして、どちらにお参りに行くべきでしょうか? お願いいたします。

  • お宮参りをする神社

    1月に第二子を出産しました。 上の子の時も1月だったのですが、暖かくなってから行きました。 今回もその予定なのですが、お宮参りをする神社について気になることがあります。 主人の実家も私の実家も同市内ですが町が違います。 (仮に主人実家をA町、私の実家をB町とさせてください。) 上の子の時はアパート住まいで同市内C町に居たので主人の実家の氏神様(無人なので御祈祷もなし)へ御参りに行きました。 現在B町にマイホーム建築中で3月末には完成予定で場所は私の実家近くになります(氏神様も私の実家と同じところです)。 祖母や父が言うには、もうすぐ家が建つのでその土地の氏神様に御参りに行くもの、と言っていたのですが、一応主人の実家の土地の風習もあると思い義父に確認したところ、上の子の時と同様に主人の実家の氏神様にお参りに行くとのことでした。 私としては現在建築中の土地の氏神様に行った方が良いのではないかと思うのですが、本来はどちらの神社に行くべきなのでしょうか? また、両方の氏神様にお参りに行ったとしてもバチ当たりにはならないのでしょうか?

  • 市有地で神社敷地として貸しても憲法違反にならないか?

    例えば、市有地を神社敷地及び住宅敷地の理由で賃貸借する場合、憲法の政教分離に触れるのでしょうか?その神社は宗教法人ではないと思われ、町の氏神さん的な存在で、また住宅敷地というのは氏子が住んでいるとのことです。教えてください。

  • 仏教では檀家門徒、神道では信者や地域の人の表し方

    仏教では宗派やお寺との関係を、檀家、門徒と言い表されていますが、 神道や神社と信者、地域の人をどのように言い表されていますか。  氏神と氏子というように、固定した関係ではありませんが、、、、神社の周辺の人を、檀家や門徒さんのような、言い表し方がありませんでしょうか、  WEB検索しますと、神領 神域 神民 神人 というキーワードがあるかと思いますが、皆さんに判り易い言葉・字句を教えてください。

  • 神社について  

    神社について   恵比寿に会社があるのですが、神社に参拝してお札をいただいてお祀りしたいのですが どこの神社がいいのでしょうか?氏神は住んでる地域のがいいときいたことがあります。。 どうか教えてください。氏神は昔からお参りしている実家の氏神でいいのでしょうか。。? 氏神は恵比寿ので崇拝神社を地方の神社のでもいいのでしょうか。。教えてください。

  • お宮参りに行く神社は

     こんばんは! 安産祈願に行った神社と お宮参りに行く神社は同じほうが良いのでしょうか? 腹帯もお返ししたいので、同じところのほうが良いとは思うのですが、 少し遠いので赤ちゃんのことを考えると 近くで行いたいのが本音のところです。 皆さんはどうされましたか? もしくはどうされますか? また、むしろ逆に住んでいる地域近辺の神社に行って 顔見せしたほうが良いとも聞いたのですがどうなのでしょう? ご存知の方、詳しい方教えてください!

  • 氏神様は、どちらになるんでしょうか?

    氏神様は、どちらになるんでしょうか? 現在住んでいる地域の氏神様にご挨拶に伺いたいと思っております。 土地勘がなく、ご近所の方に聞いてみてもわからないとの話だったので、 神社庁に問い合わせたら  ウチから結構距離のある天祖神社を紹介されました。 (車で10分くらい) しかし、地図を見ると、 もっと近くの徒歩5分くらいのところに天祖神社があったので、 こちらのほうが(家に近いほうが)何かという時に お参りに行きやすいと思うんです。 あと、さらに近くに日枝神社が有るんです。 神社庁のHPには、日枝神社は記載されていないので、 お仕えしてる神様が違うんですかね・・? えと、質問をまとめますと、 (1)同じ名前の神社だったら、近くの天祖神社でも問題ない? (2)近くの天祖神社と日枝神社では、どちらがよりその土地の氏神様といえるのでしょうか?  (家の場所からみると、日枝神社が一番近くにある神社です) ものすごく信心深いほうではなかったのですが、 いまの土地に長く住まうことになると思いますので、 ぜひ早々にご挨拶に行きたいと考えてます。 詳しい方にご教示いただけると幸いです。

専門家に質問してみよう