• 締切済み

ネットで誹謗中傷してしまったら

個人の意見として掲示板に○○(ある団体)は○に見える、嫌い、踊らされていると感情的に書き込んでしまい、書いた後に書くのではないと強く反省しました。このせいで開示請求が来たりしますか? 訴えられた場合どうしたらいいのでしょうか? 多額の慰謝料を払うほどお金がありません。 法律にお詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10630/33378)
回答No.5

開示請求っていうのは、その誹謗中傷をされた人が書きこんだ掲示板の管理者に書き込んだ日時やIPアドレスなどのデータを提供するように要求することです。これは誰でもできるわけではなく、弁護士か警察がやります。そして請求された側は弁護士や警察に逆らうってことはまずやらないですから、そのデータを提供します。 そのIPアドレスなどでどこのパソコンもしくはスマホから書き込んでいるかが分かりますから、そのプロバイダーや電話会社に持ち主の情報の提供を求めます。もちろんこれも弁護士か警察の仕事です。 提供した側は、いちいち質問者さんに「アンタのことについて警察から聞かれたから情報開示したで」なんて報告はしませんので、弁護士や警察が開示請求に動いたとしても、質問者さんはそれを知る術はありません。 そして質問者さんを訴えるとなったら、民事なら弁護士から連絡がきますから、その弁護士と話すことですね。 ネットでの誹謗中傷でどのくらいの賠償額になるかは一概にいえませんが、以前あおり運転の加害者ではないかとデマの情報を流した人は30万円の罰金となりましたから、それはひとつの目安になるのかなと思います。それは書き込んだ内容にもよるでしょうね。 弁護士から訴えられたときは、弁護士も勝ち目があると踏んだから訴えてきていますので、それを許してくださいというのは難しいのだろうなと思います。 ネットの誹謗中傷ではないですけれど、弁護士から示談で持ち掛けられて、それを値切った人を知っています。そりゃ弁護士も「弁護士相手に値切るとは舐めやがって。いい度胸をしている」と激おこしまして、会社とかにも全部バラされて解雇になってしまいました。だから弁護士からそういう連絡がきたら、あまり逆らわないほうがいいと思います。 実際にそういうことが起きるかどうかのコメントは避けておきます。だってさ、訴えられないってなるんだったら、また同じことをきっとどこかでやっちゃうじゃないですか。

yyydn
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 もし開示請求されたらデータを提供するしかないですよね。 そうなると弁護士さんと話すようになる、と。 許してもらおうとするのは難しいのですね。 はい。逆らわないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tennine7
  • ベストアンサー率17% (205/1185)
回答No.4

回答 程度の問題ですが あなた様のいうくらいのレベルなら 問題無いかと思われます

yyydn
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 それなら良いのですが‥

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.3

その程度なら平気じゃろ。 下手なアクションしない方がいい。 誹謗中傷をいちいち訴えてたら業務する時間がないし、 企業イメージ損ねますので。 次からはマイルドな表現を心がけましょう。

yyydn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 分かりました。下手にアクションしません。

yyydn
質問者

補足

次からは表現に気を付けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252104
noname#252104
回答No.2

誹謗中傷は法に触れます。 これからもしも吐き出したい時は団体名が特定されないようにすれば法律上は問題になりません。 削除して何事もありませんように。

yyydn
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。 これからは団体名など書かず、 誹謗中傷には気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

書き込みが残ってるなら、さっさと謝ってから削除とか。 謝罪の内容はガッツリ記録を残しておきます。 > このせいで開示請求が来たりしますか? フツーは、削除されれば問題解決。 開示請求なんかが必要になるのは、執拗に書き込みが繰り返されるとか、明らかに相手に不利益を生じさせたとか。 > ○○(ある団体)は○に見える、嫌い、踊らされていると感情的に書き込んでしまい、 荒らしなんかが根拠無い悪口書き込んでるって自明ですから、普通は相手しない。

yyydn
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。すでに削除はしてます。謝るのは掲示板ではなくその団体にだと思うのですが‥どうしたらいいでしょうか。 不利益は生じさせていないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットでの誹謗中傷に対する訴え

    ネット掲示板に個人情報が記載されている事が分かりました。 個人名や居住地などは真実、婚歴や出生については嘘の内容が挙げられておりました。 無視してしまえば良いと思っていましたが、個人特定可能な情報が残り続けると思うと怖いです。 書き込まれていた情報を知り得る人間は知人友人の中でもごく数人しか該当せず、面識の無い赤の他人が書き込める内容ではない事から、近い人間である可能性が高いです。 どう対応すべきでしょうか?皆様ならどう対応しますか? ・本名 ・居住地の地名 ・離婚歴 ・家族の出生について ・直近の職歴 お世話になっている弁護士さんからは運営会社に情報開示を求め、名誉毀損で損害賠償、慰謝料請求後、削除申請を行いましょうと言われました。しかし費用は50万以上、訴訟期間も半年以上となかなか簡単に決断できる条件ではありません。 反省はして欲しいですがお金よりも書き込まれた内容の削除が優先です。 そこで、思い当たる人物数名に、書き込んでいないか、嘘をついても情報開示となれば真実が分かると説明し確認する事にしました。恐らく当事者であってもシラを切ると思いますが、念のため、やり取りも保存しています。 現段階で弁護士に頼らず、個人で書き込みを削除する方法は無いでしょうか? お金がかかっても訴訟に持ち込み削除させる、お金を払わせる方が得策でしょうか? 無知で申し訳ありません。知識をお借りできれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ネット 中傷

    2ちゃんねるの掲示板で上司の悪口を書き込みました。内容は名前の一部伏せ字で身体的特徴を含めたものでバカ扱いしました。これを見たその上司は名誉毀損で立件し発信者開示請求するとカンカンです。カキコは出来心で今はすごく反省してます。発信は携帯電話ですがやはり開示請求が来るでしょうか

  • ネット上での誹謗中傷に関する質問です。

    先日インターネットで自分の名前をGoogleで調べたところ、あるサイトで2つのレスに私の誹謗中傷の書き込みを見つけました。 1つは私のフルネームと地元の住所と、過去あった事についての悪口が書き込まれていました。 2つめは上記の事にレスとして私の親が社長を務めている会社(実名ではありませんが)や、親に対しての悪口が書き込んでありました。その書き込みが書かれてから3か月経ち、今でも書き込まれたままです。 そこで、書き込みした人の特定や慰謝料の請求をしたいと思うのですが、書き込みした人の特定というのはできるのでしょうか?また、慰謝料はいくらくらい請求できるのでしょうか? 法律事務所だと高額なようなので、できるならば自分で慰謝料の請求までもちこみたいと思って質問しました。 ちなみに自分で少し調べたところ、「プロバイダー法」という法律で、誹謗中傷が書き込まれているサイトの管理者に誹謗中傷を書き込んだ本人の情報をこちら側に提出してもらえるという事ができるという事を知りましたが本当に個人でできるのでしょうか? また書き込みが管理者や書き込みした本人によって消されても慰謝料の請求はできるのでしょうか?

  • ネットの誹謗中傷

    ある人にネットに誹謗中傷されたり、メールで人権を侵害されたりしました。 私はそのショックで鬱や不眠を発症。外出出来なくなりました。 そういう個人的なトラブルって訴えたりできますか? 訴えるだけ時間やお金、労力の無駄ですか? 私は相手のせいで生きがいにしていた習い事を奪われました。 相手はその習い事を今ものうのうをやっています。許せません。 どなたか法律に詳しい方教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 2chにおける誹謗中傷に対する法的手段について

    2ch上での誹謗中傷投稿に対する法的手段についていろいろ調べていたのですが、いくつか疑問に思うことがあったので質問させていただきます。 まず、私の理解では、大体の法的手段の手続は以下のように進むことになると思います。 ※http://r.nanapi.jp/594/ このサイトを参考にしました。 1.刑事訴訟・民事訴訟 刑事手続であれば名誉毀損罪・侮辱罪による起訴が提起されうる。 民事手続であれば、損害賠償を請求しうる。 2.個人の特定 (1)上記いずれの場合にしても、個人を特定する必要があるため、掲示板管理者(西村ひろゆき)に対してIPアドレスの開示請求を行う。(警察又は訴訟経由) (2) (1)で得られたIPアドレスをもとにプロバイダーに対して個人情報の開示請求を行う。(警察又は訴訟経由) ※両方ともに、掲示板管理者に直接問い合わせるという選択肢は除く 3.起訴・損害賠償請求 2.で特定した個人に対して起訴が提起される又は民事手続で損害賠償請求を行う。 以上を前提として、いくつか疑問があります。 質問1 上記 2.(1)について おそらく、民事不介入の原則から、警察がまともにとりあってくれるのは、有罪がとれる見込みのある非常に悪質かつ危険性のある投稿に対してのみであると思います。(推測です) それでは、「悪質性が高くなく危険性も低い」と警察に判断されるような投稿に対して何らかの法的手段を取りたい場合は、警察経由ではなく掲示板管理者に対するIPアドレス開示請求訴訟を提起する必要が出てくることになると思います。(民事手続)  ここで質問です。 2chに対するIPアドレス開示請求訴訟の勝訴率はどの程度なのでしょうか?(仮に資料があれば) また、実際に、2chは私人からのIPアドレス開示請求に応じているのでしょうか?(つまり、開示請求が現実的に機能しているのかということです) 質問2 上記 2.(2)について 上と同様に、刑事手続の利用を断念し、民事手続でプロバイダーに対してIP開示請求を行ったとします。 この場合、いわゆる「プロバイダー法」に基づく開示請求の要件該当性が問題となると思います。  そこで質問です。 一般的に、プロバイダー法に基づく情報開示請求はどの程度認められているのでしょうか? 民事手続における、プロバイダー法に基づく開示請求は認められにくいものなのでしょうか? 仮に、質問1に対する回答が、「民事手続に基づくIPアドレス開示請求は達成困難」であり、質問2に対する回答も同様に「開示請求は一般的に認められていない、といったものになるのであれば、2chの投稿に対する民事上の損害賠償請求は「事実上不可能」なのではないか、と疑問に思いこのような質問をすることになりました。  長々と申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。

  • 掲示板での誹謗中傷

    某掲示板で社名と実名(ひらがな)を挙げられ、誹謗中傷されました。削除要請を出したのですが、事前情報のない第三者からは特定でないとの理由で削除されませんでしたが、会社名が書いてあるので社内の人ならわかると思います。 この状況で、名誉棄損で訴えることはできますか。 少し調べたところ、 いろいろ手続きが面倒そうなので、削除だけでもしてもらいたいのですが、削除要請が通らない場合は、やはり法的手段に訴えるしかないのでしょうか。 また、書き込んだ人(海外在住)は予測がついているのですが、証拠がありません。この場合、こちらが相手を特定しないと訴えることはできないのでしょうか。 プロバイダへの開示請求は個人でできるのでしょうか。

  • オンラインゲーム・2ちゃんねるでの誹謗中傷

    オンラインゲームをやってる流れから、2ちゃんねるの掲示板で誹謗中傷を受けました。 1.本名は出されておらず、HNのみ。 2.精神的苦痛以外で現実社会での影響は出ていない。(通院もしていない) 3.不特定多数からだと思われる。(この場合誰を訴えればいいのか) 4.内容は「氏ね」「消えろ」「嫌われ者」など低俗なものですが、断続的に続いて辛いです。 2ちゃんねるに個人情報の開示、及び対象者に損害賠償を請求することは可能ですか。

  • 別れた彼がネットで中傷

    昨年末、彼と別れました。 彼も私もお互い別居中で、ボロボロの中知り合い、お互いを励ますうちに付き合うようになりました。 彼はお子さんと生活しており、私も子供と生活してます。 しかし彼の話には小さい嘘がたくさん挟まれており、話の筋が通らなくなる事も多く、話し合おうとすると無言でしかなく、仕方ないと自分の気持ちを押さえて何度かやり過ごして来ましたが、とことん疲れてしまい、別れました。 一度、昨年夏頃にも別れ話をした後、彼のブログを覗いたら実名や写真を出して中傷されており、他の掲示板などでも住所や子供の名前など多数書かれてました。 連絡を取って消すように話しても全く聞いてもらえず、結局警察へ相談し脅しや中傷で訴える事はできると言われましたが、彼も子供と一緒に暮らしてるので、子供に悲しい思いはさせられないと電話で警告だけしてもらいました。 その後、何度も謝る連絡が入り私も水に流し、お互い頑張ろうね等と話したりしてしまったのがいけなかったのですが、やはり嘘ばかりが多く何も変わらないなと思い、夏から会ってはいませんでしたが、昨年末にもう連絡はしないと伝え別れました。 しかし、不安になりまた彼のブログを見てみると、写真や実名をださなきゃいいんだろ?等書いてあり、また中傷されてます。 これは警察に相談しても実名などではない限り訴えるのは難しいでしょうか? また、私に別居中の奥様から慰謝料を請求する話をされたと秋頃に彼から聞きました。それに対して請求が来たら私にも責任あることなので出来る限り対応すると伝えてありましたが、請求は来てません。しかしお前のせいで金も家族も全て失ったなど書いてあります。 出せる金額は少しでしかありませんがお金を送った方が良いでしょうか? 解りにくい文章で申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • 個人情報保護法等で、誹謗中傷を止めさせたいです。

    お世話になります。あるHPで、名前と居住地名とともに「掲示板あらし」と、誹謗中傷されています。 悩んでおります。Google検索で、簡単にヒットしております。 (名前+居住地名の検索。) ・特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律 ・プロバイダ責任制限法 ・個人情報保護法 上述の法律で、誹謗中傷を止めさせることはできるでしょうか? ご教示願いたく、宜しくお願い申し上げます。

  • 2ちゃんねる系ブログによる未成年者への誹謗中傷について

    「電撃速報」という2ちゃんねるのスレッドを紹介するブログがあるのですが、そこに記載されている未成年者への誹謗中傷によって身内の一人がかなり精神的にダメージを負っています。 事の発端は学校裏サイトからでした。 同ブログの一記事のURLが悪意のある第三者(おそらく同級生)によって転載されていたのです。 そのURLを見ると、その身内の一人がポータルサイトに写真付きで掲載されているものを紹介したものでしたが、その記事に対するコメント(レス)が悪意のあるものばかりであり、それを見た本人が非常にショックを受けているようです。 どうやらこの電撃速報というブログは2chのスレッドの許容されないような悪意のあるレスばかりをわざと引用し、閲覧者の反応を見ることによって楽しんでいるようなのです。 2ちゃんねるだけならまだしもこうしたブログに悪意のある転載をされると、Googleなどで名前を検索した際に上位に電撃速報の記事が表示されてしまう始末です。 電撃速報には連絡用のメールアドレスが無いためにlivedoorにメールしたものの音沙汰なしでした。 このまま電撃速報が好き勝手に偏向的な記事を放出し続けた場合、未成年の被害者がさらに増え続けることはもはや言うまでもありません。 自分の名前をインターネット上で検索したら「老けすぎ」やら「きめー顔」などと好き勝手に罵られていた、そうしたことが現実にあるのです。 こうした明らかに悪意のある記事を掲載しているブログは、法律上取り締まれるものなのでしょうか?(反社会的だと思われる内容の記事はウェブ魚拓を取っています。) 警察庁のウェブサイトには、 「掲示板等に個人情報等を掲載されたことにより、社会的評価が害された(名誉を毀損された)と考えられる場合には、弁護士等に損害賠償請求を相談するなど、法的手続も検討してみてください。損害賠償請求等のため必要であれば、掲示板管理者やプロバイダ等にその行為を行った者に関する情報(氏名、住所、電子メールアドレス、IPアドレス及び掲載日時)を開示してもらうよう請求することもできます。」 と記載されていました。 こちらとしては電撃速報の管理人の氏名・住所などをプロパイダに開示してもらい、名誉毀損として訴えたいのですが、法律関係に無知のためここの皆様の意見をお聞きしたいために質問しました。 無法地帯と化した日本のインターネットに終止符を打つためにも、是非よろしくお願いします。

Wi-Fi設定のお困り事とは?
このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J962N】のWi-Fi設定についてのお困り事について教えてください。
  • 「インクがセットされていないとWi-Fi設定できないのでしょうか?」という疑問にお答えいたします。
  • Windows10で無線LAN接続されている【DCP-J962N】のWi-Fi設定方法について教えてください。
回答を見る