• 締切済み

コロナ禍なのに複数で平気で飲みに行く奴

chocoballer5656の回答

回答No.3

引きこもりですか。

関連するQ&A

  • コロナ禍の結婚式について

    12月に挙式予定です。 比較的コロナがマシな時期に式場に予約を入れ、12月の良い日が空いていたのでお願いしました。 最近になってコロナが酷くなったこともあり旦那が延期、キャンセルする、とか俺は別に結婚式やらんでもいいし。と言うようになりました。 また結婚式の話を出すと機嫌が悪くなり毎回絶対喧嘩になります。 義両親もすごく変わった方で、入籍の際婚姻届を役所に出すだけなのに、コロナが酷いのに非常識だ!とか、馬鹿なのか!と怒鳴られました。 この前も旦那と話し合った際、私は1回やると決めたことやし、親族だけでもいいからやりたいと伝えたのですが、別にそっちがやりたくてもこっちがやらんって言ったらやらんでいい訳やし。と言われ、なんでそんな上から目線?って言うのと、私の気持ちは少しも考えてくれてないんだなと感じました。 こーゆー揉め事で結婚してすぐ離婚された方などおられますか? 結婚式のことは呼びたい人には伝えておりすごく楽しみにしてくれているのでま今更やっぱり辞めますとは言いたくないし、自分としてもやりたいのですが、やっぱり旦那の意見を変えない限りどうにも出来ないですかね? 自分としては延期はしても半年とか、数ヶ月ぐらいと考えてるのですが、旦那は延期したらもう何年先になるかもな。と言っています。 あと数年も経てば自分も30歳になるので若いうちにあげたいのが本音です。 色々悩んだ結果鬱のような症状が出てきており文章がめちゃくちゃですみません。 お知恵をお借りできると幸いです。

  • コロナ禍が明けたとは?

    新型コロナの感染者がどんな状況になったら「コロナ禍が明けた」と言えるか教えてください。

  • コロナ禍で変わったこと

    海外に4年ほど住んでいて、日本に帰国すると色んなことが変わっていました。 とくに、支払い方法など、わからないことがあります。 PayPayとは、どのような仕組みなのですか? また、キャッシュレスでの支払いはどの方法が一番使いやすいのでしょうか。 浦島太郎状態ですので、どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

  • コロナ禍での付き合い方

    彼女と今年に入ってから一度もあえてないです。 コロナが原因なのですが それまではテレビ電話とかしていたのですが、仕事の忙しさとかもあって最近はなかなかタイミング合わずにいます。 ラインの返信の頻度も減っていてこのまはまでは自然消滅になりそうで心配です。 そこで皆さんに質問なのですが、コロナ禍での付き合い方ってどのようにされていますか? 参考にしたいです。

  • コロナ禍になってからメンタル病むこと多くないですか

    コロナ禍になってからメンタル病むこと多くないですか? ネット社会に切り替わったせいか、メンタル病むこと多いです。 飲み会が減ったりテレワークが増えたり生活が楽になった一方、他人との関わりも減ったせいで、イベントごとも友達も少なくなった気がします。どう思いますか?

  • コロナ禍が無かったら。

    2020年からのコロナ禍が無かったら、この3年間で、国内、海外においてどんな出来事が起きていたでしょうか? 自分が思うのは、やはり東京オリンピックです。 コロナ禍の影響で何もかも変わってしまった東京オリンピックが、きっと開会式から何から素晴らしい物になってた気がします。 あと、これには賛否両論ありますが、確実に今現在の総理も安倍氏だった気がします。

  • コロナ禍

    コロナ禍が収まってもまた別のウイルスが流出してくることはありますよね?

  • 彼女がこのコロナ禍に風俗で働いていることがわかりま

    彼女がこのコロナ禍に風俗で働いていることがわかりました 彼女は元々接客業の仕事をしてたのですが、このコロナ禍で仕事が無くなったため、今はスーパーのレジ店員をしています。 しかし、それだけではやっていけないため派遣型の風俗で3ヶ月前から働き始めていたそうです。 出勤するのは一、二週間に1日くらいで相手する人数も1人〜2人みたいです。 出勤が多くないとはいえ、このご時世ですし彼女が心配です… 何か助けになれないかなと思いますが、僕もまだ働き始めたばかりで収入が良くなく、金銭面で助けてあげることができません。 僕はどうしたらいいでしょうか? また、感染リスクとか考えてしばらく会わないほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ちょっとはコロナ禍で懲りた?

    コロナ禍が仮に収束したとして、今回の色々なダメージに懲りて、 Fラン大学の訳の分からない学科を卒業して安易にサービス業や観光業や接客業やらに就職する連中が減る、ちょっとは真っ当に学校で数学や理科を勉強をして進学しようとする人間が増える、 と思いますか? もうみんな、ちゃんと勉強しようよ、フワフワした仕事に安易に就くのはやめようよ、ついついそんな風に思ってしまいますが。

  • コロナ禍での散髪

    さすがに髪の毛の伸びがえらいことになってきました。フサフサで髪が太い、多い、硬いので、今までは2~3週間に1回は髪を切りに行っていたのですが、この状況ですので前回の散髪をキャンセルし、すでに前回の散髪から1か月以上が経過しています。まとまりませんし、気分的によろしくありません。 3月の段階で今週の土曜日にすでに予約を入れてあり(2回先まで入れるようにしている)、さすがに今回は髪を切りに行こうと思っています。都内私鉄沿線の住宅地のエリアで、個人経営の店です。1000円カットのようなところではなく、一見さんが来ることはほとんどありません。お店は常に1人しかお客さんがいません。オーナー対客の1対1でカットをしている店なので。なので、散髪時に他の客はおらず、オーナーさんが陰性であるのならばほぼ安全かと思っています。 皆さんならどのようにお考えですか?もちろん、私も少しだけ怖いですよ。でも、さっさと髪を切ってさっさと帰ってくる、というだけなので、今回は行っておきたいです。賛成と反対、両方のご意見を伺いたいと思っています。