三職推任問題とは

このQ&Aのポイント
  • 三職推任問題は、天正10年(1582年)4月25日、5月4日の勧修寺晴豊の日記記事の解釈を巡る問題です。
  • 当時、安土へ女房衆を派遣したことが記されており、女性が政治的な役割を果たしていたことがわかります。
  • 当時の女性が政治的な活動を行うことは珍しくはなく、安土への移動には乗り物が利用されたでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

三職推任問題

天正10年(1582年)4月25日、5月4日両日付けの勧修寺晴豊の日記『晴豊公記』(天正十年夏記)の記事の解釈を巡る問題だそうです。 その問題となる日記の4月25日の条です。 廿五日 天晴。 村井所へ参候。 安土へ女はうしゆ御くたし候て、太政大臣か関白か将軍か、御すいにん候て可然候よし被申候。 その由申入候。 質問です。 「安土へ女はうしゆ御くたし候て」とあります。 安土へ女房衆を下した(勅使を出した)ということですね。 こんな重要な役を女性が果たしていることに私はびっくりしたのですが、当時としては、そんなに珍しいことではなかったのでしょうか。 安土へは乗り物を利用したのですか。 よろしくお願いいたします。 Wiki「三職推任問題」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%81%B7%E6%8E%A8%E4%BB%BB%E5%95%8F%E9%A1%8C

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2182/4832)
回答No.1

>安土へ女房衆を下した(勅使を出した)ということですね。 その通りです。 が、女房衆だけで安土に行ったのではありません。 勧修寺晴豊の日記『晴豊公記』の5月の日記。 5月3日、朝廷は再び勧修寺晴豊と女房衆の上﨟局らを安土に派遣。 あくまで、勧修寺晴豊が勅使であり上﨟局らは勅使の付き人です。 25日は、「先ず京都奉行の村井に会ってから安土に赴く。女房衆は直接安土に向かった」との意味でしよう。 >安土へは乗り物を利用したのですか。 今も昔も、朝廷は「前例のない事はしない不文律」が存在します。 当然、警護されながら船・徒歩です。 そもそも安土は、京への交通の要所ですよね。 御所から安土迄、当時は約14時間。

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主は勧修寺晴豊であり、女房衆は従であるということですね。 そうであれば、ちょっと新しい疑問が出てきました。 なぜ、わざわざ「安土へ女はうしゆ御くたし候て」と書いたのかという疑問です。 しかも高位の男二人が相談して。 足手まといになるだけではと考えると、武家伝奏ではできないが、朝廷の実力者・誠仁親王近くに侍る女房衆だからこそできる任務があったのではないかと、勝手に想像して楽しんでいます。 こんな想像ができるのも回答してくださったからこそ、と喜んでいます。

関連するQ&A

  • (天正元年1月30日)について

    (天正元年1月30日)について ウィキペディアには次のように記載されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/3%E6%9C%883%E6%97%A5 1573年3月3日(天正元年1月30日) - 足利義昭が織田信長討伐のために挙兵する。 ところが、旧暦変換サイトでは、 1573年3月3日(天正元年1月29日) 1573年3月4日(天正元年2月1日) となります。 いずれの日付が正しいのでしょうか。教えてください。 歴史の検証ではありません。 単なる、誤記の確認です。よろしくお願いします。 (あとで気づきましたが、旧暦では天正元年1月30日は存在しないようです。しかし、歴史上の記録にそう表記されているので、やむなくこのような変則変換が使われたのでしょうか。)

  • 太政官札の「通用期限は13年間」としたのは。

    Wiki「太政官札」によれば、 「明治政府は戊辰戦争に多額の費用を要し、殖産興業の資金が不足したので、慶応4年5月15日(1868年7月4日)の布告により、通用期限は13年間との期限を決めて太政官札を発行した」とあります。 通用期限を”13年間”としたのはなぜですか。 よろしくお願いいたします。

  • 行列の問題

    http://tzik.homeunix.net/ap2007/wiki/index.php?%E9%99%A2%E8%A9%A6%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%202008%E5%B9%B4%E5%BA%A6%20%E6%95%B0%E5%AD%A6 で解説されている、問一の(5)の問題に関して、固有値が1の場合の計算をしてみたのですが写真のように、固有ベクトルがc1とc2で表せる形となってしまいます。 何かやり方が間違っているのでしょうか?

  • なぜ南北朝時代と戦国時代は一段へこんでいるのでしょ

    wikiの日本の歴史のページ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2 なのですが なぜ南北朝時代と戦国時代は一段へこんでいるのでしょうか? どちらも室町時代に含まれるのですか? 室町時代の終わりが1573年で 安土桃山時代の始まりが1573年からになっています。

  • JR東日本 207系900番台に乗りたい

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84207%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A 8月頃にJR東日本 207系900番台に乗りたいのですが、 8月でもまだ走っていますでしょうか? また、実際に乗るには どの駅で待ち構えるのが効率が良いでしょうか?

  • 8クイーン問題

    下記ページの問題のアルゴリズムは、 過去の情報処理試験で取り扱われていますでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%B3 偶然に某書店で『日経ソフトウェア』のバックナンバーを見付けました際に、 (プログラミングを殆ど読めなかったのですが、) 図面でアルゴリズムの手順が紹介されていましたので、 其の書籍を購入する価値の有無を私では判断し難いものですから、 畏れ入りますが、教えて下さいませ。

  • 旧民主党の設立日を教えてください。

    旧民主党の設立日は、ネット上でもはっきり2種類に分かれています。 (1)1996年9月28日 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E4%BB%A3%E8%A1%A8 (2)1996年9月29日 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC_1996-1998) ウィキペディア自体でも二つに分かれています。 考えられることとしては、 (1)実際に二つの政治段階があったのだが、後日、それらが混乱している。 (2)大手の情報に間違いが発生し、そのまま情報が錯綜している。 などが考えられます。 どちらが正しいのか、確実な情報源を示して回答いただけませんでしょうか。 また、両者とも正しい場合は、その内容について説明くださいませんか。 よろしくお願いします。

  • 量子力学~問題

    問. r^2=x^2+ y^2+ z^2と角運動量演算子(l=-ihr*∇)の交換関係を調べなさい。 という問題なのですが方針が分かりません。 ウィキペディアで調べて少し分かった気がするのですが、r^2=x^2+ y^2+ z^2をどこに利用するのかさっぱりです。 アドバイスお願いします http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%81%93%E8%A7%92%E9%81%8B%E5%8B%95%E9%87%8F

  • もしA・セナが生きていたら…?

    20年前の1994年5月1日、A・セナが事故死しました 享年34歳 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%8A#.E4.BA.8B.E6.95.85.E6.AD.BB 彼ほどの天才ドライバーは今までも現れていませんし、今後も現れないと思っています たらればになりますが、もしA・セナが生きていたら今頃どうなっていたでしょう? また加えて20年前の今日、皆さんは何をしていたか覚えていますか?

  • 大黒摩季さんのLIVE DVDが欲しいのですが、1枚も持ってないんです

    大黒摩季さんのLIVE DVDが欲しいのですが、1枚も持ってないんですが、1枚買うなら何がお勧めでしょうか? やはり、大黒摩季 LIVE BEATs(2000年8月1日)でしょうか? 他の内容が分かりません・・・ やっぱ90年代のヒット曲が多いのがいいです! wiki: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BB%92%E6%91%A9%E5%AD%A3