• 締切済み

集合住宅と住居侵入罪

nururianの回答

  • nururian
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.5

過去に共産党だったか革マルだったか中核派だったが、ビラを投函するために集合住宅の敷地に入って住居侵入罪で逮捕されています。 運用次第なので、上記の転び公防的手法でなんとでも適用できます。 人間、叩けばいくらでも埃が出るものです。

関連するQ&A

  • 集合住宅共用部分についての住居侵入罪

    私は大学で法律を勉強しました。したがって法律に全く無知なわけではありません。しかし、最近の住居侵入罪についての検挙例の中には、首を傾げたくなるもの(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000060-mai-soci)があります。下手をすれば、マンションに住む友達を訪ねていったらそれで住居侵入罪に問われかねないような運用が一部でなされているのには、危惧を覚えます。 法的素養がある方からのご回答をお待ちしております。なお、判例が確立していない部分もあることですので、判例に依拠する必要はありません。むしろご自分の言葉で説得的な根拠を付けてご自分の考えを述べて頂くように要望します(法学に絶対的真理はありませんので)。 集合住宅の共用部分についての住居侵入罪について Q1 オートロック式でない集合住宅について、誰の承諾を基準に住居侵入罪の構成要件該当性を判断すべきでしょうか? ア:管理会社ないし管理組合が承諾していれば該当しない イ:居住者のうち1人の承諾があれば該当しない ウ:管理会社・管理組合または居住者のうちの1人が承諾すれば該当しない エ:居住者の過半数の承諾があれば該当しない オ:もっぱら「住居の平穏」を害するかで決すべきで、承諾は関係ない カ:その他(具体的にどうぞ) Q2 Q1でオないしカと回答された場合、市議会議員が議会報告を配布するためにマンションの共用部分に立ち入ることは、構成要件該当性が認められますか? Q3 オートロック式マンションにおいて、オートロックの外側と内側では、構成要件該当性の判断について、どのような差異が生じるでしょうか? Q4 「正当行為」であれば、仮に構成要件に該当しても違法性が阻却されますが、一般に、市議会議員が議会報告を配布するためにマンションの共用部分に立ち入ることは、「正当行為」に当たるでしょうか?

  • 建造物侵入罪と住居侵入罪について

    先日夫が、建造物侵入と住居侵入の罪で罰金刑(20万円)を課せられました。 本人曰く「マンションのオートロックを解除して、 女性の部屋のドアノブに手をかけ、ドアを開けた。部屋の中には入っていない」とのこと。 確かにオートロックを解除して入ったということは、 「人の看守する邸宅(建造物?」に侵入したということなので 建造物侵入罪が適用されると思います。 (これは監視カメラで立証されているようです) ただ、本当に彼の言うように本当に家に入っていないのであれば、 (女性から被害届が出ていたとしても) ドアノブの指紋だけで、住居侵入罪を立証させることは可能なのでしょうか? 本人がまだ何かを隠している気がして、納得がいきません。 ご存じの方がいらっしゃれば是非ご教示いただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住居侵入罪と滞留時間

    不退去罪の成立に滞留時間は重要な要素となると考えますが、住居侵入罪の成立に滞留時間は重要な要素となりますか?例えば、管理権者の意思に反して敷地内に侵入した時間が数十秒程度ではどうでしょうか?

  • 住居侵入罪と侵入の目的について

    住居侵入罪の構成要件の一つである「正当な理由」の意味についてお聞きします。通常、「正当な理由がない」という部分について、「窃盗目的」、「強盗目的」、「わいせつ目的」などがありますが、これらの目的を持って侵入する場合、「○○の目的で・・・に侵入した」と言えると思いますが、例えば、誰かに追われていた状態で、民家に逃げ込んだところ、そこに財布が置いてあったため、窃盗の意思が生じて、財布を盗んだという事案があったとします。この事案の場合、民家に入ったのは、追ってを逃れるためであり、当初は窃盗目的はなく、侵入後、窃盗の目的が生じたと言えます。このような場合も、「窃盗の目的を持って、他人の家に侵入した」として、住居侵入になるのでしょうか? 確かに、「正当な理由なく、他人の家に侵入した」として、住居侵入には該当するような気がしますが、「窃盗の目的を持って侵入した」とは言えないような気がします。 ただ、一方で、住居侵入罪は継続犯だから、侵入後、窃盗の意思が生じた場合、犯意が生じた時点で「侵入」にもなり得るようにも思えます(当初の窃盗の目的がない状態でも住居侵入罪に該当するし、途中で窃盗の目的が生じた時点でも住居侵入罪が成立しており、刑事裁判においてどちらで起訴するかは検察官の裁量に任されている)。そうすると、当初から窃盗の目的を持っていたかどうかに関わらず、「窃盗の目的をもって侵入」になっても良いのかな?とも思います。どのように考えるのが正しいのか、どなたか、ご教授お願いします。

  • 難・・・ 住居侵入になってしまうのでしょうか?

    ・ 私の叔父が経営し所有する集合住宅で、ある部屋の借主が警察に逮捕されることがあり、兼ねてからクレーマーだった借主に出ていって欲しかった叔父は、その借主に面会に行って立退きを要求しましたが、借主は拒否しました。 ・ 契約約款には、公序良俗に違反する行為を行った場合は、立退きをしてもらうことが入っており、説明しましたが、借主が立退きを了承することはありませんでした。 ・ 叔父は管理会社の人とともに、その独りで住んでいる借主の家に無断で入り、家財道具を出してしまいました。 ・ 結局その借主は起訴されずに出てきて、勝手に家に入った叔父を住居侵入で訴えると言っているのですが、借主は警察に勾留されていたので、借主の家は人が看守する邸宅となり、住居と認められてしまうのでしょうか? ・ 叔父がとった行動は不法行為ですし、裁判によってしか解決できない問題を実力行使してしまったという、いけないことだとは思いますので、民事で争うことになるのだとは思いますが、住居侵入という刑事でも裁かれてしまうのでしょうか? ・ 借主は家賃は払っていたし、警察に捕まっていたのは20日くらいと聞いていますので、強制的に退去させることはできないと思いますが、借主が警察に逮捕されて勾留された時点で、部屋の看守者は叔父になると思うし、住居として使用されていない部屋だと思うので、住居侵入には当たらないと思うのですが、みなさんの判断ではどうなるでしょうか? ・ 家財道具を出しただけで、物は壊しておらず、家財道具を盗んだわけではないので、窃盗も成立しないはずなので、刑事で裁かれるとすれば住居侵入ぐらいだとは思うのです。

  • 住居不法侵入について

    お世話になります。 以前の上司ですが先日当方と些細な事でトラブルになり上司がこちらの許可も無くリビングまで上がりこんできました。そのときの言葉が「怪しいものではありません」と言いながら。当時家には高齢の母と中学生の息子が在宅中でした。鍵はたまたまかけてなかったみたいです。目的は私を探していたと思われます。当方はオートロックのマンションです。 このようなケース、すなわち家の者の許可も無く勝手に家に上がりこむのは住居不法侵入となるのでしょうか。 よろしくアドバイスをお願いします。

  • 住居侵入の成立要件ついて

    事実関係 ・現在、集合住宅に居住中 ・ある日、帰宅すると集合ポスト中に「上層階にて漏水事故が発生しているので、被害があるようであれば連絡されたし」とのメモが入っていた。 ・部屋を調べると漏水が確認できるので理事長宅を訪問 ・理事長が現場を確認したいとのことであったので部屋に招き入れた。 ・この時、見知らぬ高齢女性(後に理事長の妻と判明)も一緒に部屋に上がり込んだ。(特に招き入れた憶えなし。) ・今後の対応を理事長と話し合っていたところ、理事長の誠意無き態度に立腹し言い争いとなる。 ・この状況を見かねたのか、高齢女性が別の理事(男性)を連れて再び部屋の上がり込んできた。 ・この時も、二人に部屋に入ることを許諾した覚えはない。 ・但し、部屋に上がる際、男性は「おじゃまします」と一声かけたらしい。 合計三名もの見知らぬ人達に部屋に上がり込まれ、極めて不快な思いをいたしました。 上述のような状況から、理事長以外の二人(高齢女性と後から訪れた男性)の行動は住居侵入罪が成立するのでしょうか? 刑法 第百三十条 正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、三年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。 条文には「又は」であって「なお且つ」ではないので、「正当な理由」なくして部屋に上がり込んだ時点で住居侵入が成立するのではないかと考えているのですが、如何なものでしょうか? 詳しい方よろしくご教授お願いします。

  • 住居侵入 余罪4件

    住居侵入の罪を犯してしまいました。 面識のない女性宅に合鍵を複製し、侵入してしまいました。 自首後、在宅捜査を受けております。 他にも余罪が4件あり、女性の寝ている姿をスマホで撮ったり、カメラを設置して、着替えを盗撮した被害者方もいます。 住居侵入のみで窃盗は行っておらず、初犯です。 被害者の方と示談が成立しない場合、実刑の可能性は高いのでしょうか? もし示談ができれば、執行猶予の可能性もあるのでしょうか? 回答の程よろしくお願い致します。

  • 住居侵入罪とはどういうときに成立しますか?

    住居侵入罪とはどういうときに成立しますか?  今出張で普段の勤務地とは違うところに居ます。実は、会社が出張の経費を浮かすため、ビジネスホテルなどを手配をせず、強制的に会社の寮に住まわされています。  ところが、金曜日に寮に帰ったら、抜いていないコンセントプラグが抜かれているなど、部屋の様子が変わっており、どうも誰かが侵入したらしいのです。とりあえず、盗まれたものはなさそうなのです。 1.「住居侵入罪」というのは、何も盗まれていない場合にも成立すのでしょうか? 2.警察へ被害届を出すために必要なものは何ですか?証拠と言っても物的証拠なんて何もなく、警察へ行っても無視されそうです。 3.もし、寮の持ち主である会社側の人間が侵入した場合、犯罪として成立するのでしょうか?(法律上、寮の土地、建物は所有物になっています) [補足説明]  誰が侵入したのかはわかりませんが、もともと独裁企業(=同族企業)で、「経営者一族にあらざれば人にあらず」というような会社です。何を考えているのか分かったものではありません。また寮は会社の土地ですので、そうそう一般人の赤の他人が入ってくるような場所ではありません。普段から社屋の通路の電気を消すなど、ケチケチして私腹を肥やしているような経営者一族ですので、私の部屋で「電気製品のコンセントプラグを抜く」という待機電力をケチった行為が、経営体質そのものをあらわして言えます。残業代未払い、偽装請負なんて当たり前という犯罪者が経営者一族ですので、そいつらにコビを売る会社の人間が部屋に入り何かゲシュタボのような行為をやっているのかもしれません。  ともすれば、表向きは経費節約ですが、社員を監視する目的で寮に強制収容しているのかもしれません。(盗聴器があるか無いか調べたほうが良いのか?という気もしてきました)

  • 住居侵入罪では??

    ビルの8階に母と私の2人で住んでいます。 夜中の1時過ぎに突然玄関のドアをドンドンと叩く音が聞こえ、のぞき穴からのぞくと、不労者風の酔っ払いのような男の人がいました。玄関のドアノブをガチャガチャと回し、怒鳴り声も聞こえました。 鍵は閉まっていましたが、とても怖かったので110番通報をしました。 下の階には祖父も住んでいるし、男性がどこか別の階へ行っても困るので、のぞき穴からのぞいていると、お巡りさんが来て、男性を連れて降りて行きました。 その後、状況を聞きにお巡りさんがやってきました。 通報者の氏名、年齢、電話番号を聞くと「じゃぁ、しっかり鍵閉めてくださいね」とだけ言ってエレベーターに乗り、降りていきました。 玄関の前には開いたワンカップとコンビニのおにぎりを食べて散らかした後がありました。 そのままにする訳にもいかないので掃除をしていると 、まだお巡りさんの声が聞こえました。 8階から下をのぞくと…先ほどの男性が向かいのマンションの駐輪場へ入って行ってしまい、またお巡りさんが連れ出していました。 そして、駅の方向へ歩いていくのをお巡りさんが見守っていると言う感じでした。 私は最初に男性がお巡りさんに連れて行かれた時点で、そのままパトカーで警察署へ連行され、留置などされるものだと思っていたのですが、コレって何の罪にもならないものなんでしょうか? 放置していれば、またどこかの家に入り込むのではないのでしょうか? 泥棒や強盗とは目的が違うと思いますが、玄関のドアを開けようとしていたのは確かです。 もし万が一、家の鍵が開いていたら…などと考えると本当に怖いです。 ちなみに家は8階建てで1~6階まではテナントが入っており、7、8階は住居になっています。 1階に集合ポストがあり、エレベーター、階段ともにオートロックなどは付いてません。 パトカーは3台来ていました。