• 締切済み

アース線を繋いだ銅板から高いRFの数値が…

PCの前に座っている自分の身体のアースを取ろうと思い、家の外までアース線を這わして土に銅の棒を差し込み、部屋のPCのアームレストとしてアース線を接続した銅板を使っています。 かれこれ半年近くこのまま使い続けて、汚れてきたら洗ったりなどしていたのですが、今回トリフィールドメーターを入手する機会があり、銅板に「RF」モードで近づけてみました。 すると、画像のように高い数値が出てびっくりしました(2.998mW/m)。アース線を銅板に開けた穴から外すと、素の銅板は少し離れた空間の低い数値で安定しました(0.005mW/m)。アース線を接続すると数値が高くなります。 (電磁波について詳しくないですが)私としては、電場や磁場といったものはこのアームレストを通して地中へ流れて行っているのであって、土の中を通して銅板から強く出ているものだとは思っていませんでした。ですが、このような使用方法をすると「RF」の数値は跳ね上がるものなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

メーター表示の様に 2.998mW/m^2 なら全然小さい値だから何の問題もない! 「何を根拠」に高い数値が出てびっくりしたの? https://denjiha.macco.co.jp/trifield-TF2/ によると日本での電磁波防護規制は高周波は10000mW/m^2 典型的な家庭やオフィスでは高周波は5.000mW/m^2未満です。 だってさ。典型的な値で良かったじゃん。

xdfsa11a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。他の回答者さんからいただいた回答で、「アースを繋いだ銅板がアンテナの役割をしていた」ことにびっくりしていました。数値を最初に測ったのが銅板でしたが、その後に他の機器のRFを測ってみて大して大きい数値ではないことは分かったのですが、銅板からラジオ波が出るという想定はしていなかったのです。

xdfsa11a
質問者

補足

補足します。「アースを施した銅板やアース製品は、アース接続のある測定器でないと正しく測れない」とのことでした。実はこの後、銅板からアースを取る用のマットを購入していたのですが、MUG/RFは大差なかったものの、ELEC、つまり電場で数値に違いが出ていたのです。 この数値は測定器の不備による誤検知で、アースを取れる測定器で測るとちゃんと出ていないことが確認されるそうです。ひとつ悩みが解消されました…よかったです。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5080/13275)
回答No.2

アース線に使っている長い配線もアンテナの役割を果たしてしまうので、そこで受けた電磁波が銅板から漏れ出ている可能性も考えられます。 配線の長さがどれくらいか判りませんが、AMラジオや短波ラジオなどを受信してしまっている可能性が考えられますね。

xdfsa11a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ラジオといえば、Logicoolの有線スピーカーもラジオを拾っていて、北朝鮮か英語圏のラジオが流れていたこともありました。 配線の長さは、2Fの窓から壁面を這わせているのですが10m近くあります。私の家は電波塔にそこそこ近いところにあるので、ラジオ波の影響を受けやすくなっているのかもしれませんね。 となると、テレビやディスプレイといった電源コードを有するタイプのものももしかすると受信していて、今回の銅板のようにRFの数値が高くなるようなことになるのかもしれません。何か防ぐ手立てなどはありませんでしょうか、以前は、トロイダルコアを電源コードにぱちっと挟んだりはしていましたが…

  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.1

銅板がアースにつながったのでアンテナになって電波を受信(集めてる)してますね アース線を外すと銅板は宙に浮いてる状態になりアンテナとして働きません。

xdfsa11a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。このアンテナとして働くというのは、周囲の電波を吸収して外の土に送り続けているということなのでしょうか? それともRFで計測していたように、周囲に電磁波のようなものを出し続けているでしょうか…。

関連するQ&A

  • トリフィールドメーターTF2の値変動について

    以前、アース線を繋いだ銅板から(それほどではないとはいえ)そこそこの数値が出ていた質問をしていました。人体に問題がないレベルとはいえ、アース線がラジオ波を拾って銅板から放射することがあるのだなと驚いていました。7~8年ほど前の時点では、有線接続のUSBスピーカーからラジオが聴こえてきていたこともありました。当時録音もして、身内に聞いてもらっていたこともあります。 というような体験から、窓をアルミメッシュで覆っている小屋に行って測定してみていたのですが、画像のような数値が出ていました。(道路に面していない側は0.248)測定器を持ったまま離すと、0.005~0.010mw/m2ほどの数値になります。これは別段私の家だけで起きる現象ではなく、誰の家でもアルミメッシュなどの金属で窓を覆っていれば同じ数値が出るものでしょうか?

  • UPSのアース

    停電時のPC保護用にUPSを入手しました(APC RS1000, 懸賞で当たりました) しかし設置にはアース接続が必要なようで、私の部屋のコンセントにはアース端子がありません。 アースを繋がなくても停電時の電源バックアップは問題なく作動するようですが、 万一、落雷の影響を受けた時に機器を保護できないようです。(このへんの仕組を私は理解できていません) アース棒を買ってきて地面に刺そうと思っても、部屋が3階のため少々面倒というのがあり、 そこで下記の方法を考えたのですが、効果があるか否かを知りたいです。 (1) 部屋のコンセント端子に雷サージ保護付き電源タップを挿し、そこにUPSの電源コンセントを挿す。(つまり、アースは接続しない) (2) UPSのアース線をアース棒に繋いで、地面ではなくベランダに置いた植木鉢の土に挿す。 (1) (2) いずれかの方法で落雷から機器を保護できるでしょうか? (家は一戸建です) よろしくお願いします。

  • 日常生活での電磁波をなるべく低くする方法は?

    電磁波が体に及ぼす影響はあまり大きな問題として取り上げられていません。 例: スウェーデンの基準: 電場25V/m以下、磁場は2.5mG以下 日本の自主規制値: 電場は250V/m以下、磁場は2.5mG以下 でもスマホの説明書を見ると「なるべく体から離して使ってください」という一文が小さく書かれていたりもします。 日本でもアースを取る形のホットカーペットもあるようですが、全ての電化製品をいきなり買い替えるのも難しいと思います。 そこで、日常生活で電磁波の影響をなるべく低くする方法はどのようなことがありますでしょうか? 携帯電話をアルミホイルで包むと圏外になりますが、ということはアルミ箔で電磁波(電場か磁場のどちらか?なのですか?良くわかりません)を遮断しているということなのでしょうか? 例えば 使っていない電化製品はコンセントから抜く、 電子レンジからはなるべく離れる カーペットの上にアルミが使われているマットなどを引いたり? ・・・など、ちょっとした工夫で数値を下げられそうな気もしますが、どのようなことがありますか? ※電気のことなど、全くの素人ですので書いてあることが間違っているかもしれません。その場合はごめんなさい。いろいろご教授、宜しくお願い申し上げます。

  • アースと100Vコンセントのマイナス側の違いって?

    お世話になっています パソコン用のルータとハブにアース線を取り付けたいのですが、 PCの置いてある部屋のコンセントは普通の100Vコンセントです このコンセントの化粧版を外すと白と黒の導線が接続されていますが、 この黒(マイナス?)にアースを結線すれば、アースをとったことになるのでしょうか? 洗濯機等は緑の導線がコンセントに付属しているアース用端子に結線されていますが、この端子は最終的に配電盤の中立線(黒?マイナス?)へつながっているのでしょうか? アース棒を地中に突き刺して接地する場合は、最終的に電柱のトランスへノイズが吸収されていると思います。 でも、 単相200Vの中立線もトランスとつながっていますよね? だから、部屋のコンセントの黒(マイナス?)でアースってとれないのでしょうか?

  • ノートパソコンの画面をデスクトップで表示できますか

    (1)NOTE-PC 品名:LIFEBOOK AH77/M 型名:FMVA77MW 製造番号:R4404310 (2013年10月発表 モデル) (2)NOTE-PC LIFEBOOK AH77/G FMVA77GR 製造番号:R2405310 (2012年春モデル) (3)デスクトップPC 品名:FMV-DESKPOWER LX70X/D 型名:FMVLX70XD 製造番号:MA7Y03665 (2007年秋冬モデル) (1)、(2)のNOTE-PCを  (3)デスクトップPCに接続して、 NOTE-PCの「モニター画面」を表示させられますか? 別々の画面を表示できますか? 接続可能なら  どんなケーブルを用意したら良いのでしょうか?

  • これは漏電でしょうか? 危険でしょうか?

    当方60Aのブレーカーのある小さな事務所内で、PCを20台ほど使用しております。 Aの壁コンセントからはPC10台 Bの壁コンセントからはPC10台 A、Bはそれぞれ異なる漏電ブレーカー(20A)で、それぞれのコンセントからはOAタップを2重にタコ足にしてPCを10台/10台接続しております。 先日、漏電の可能性がないか、クランプリーカー(0.1mA 精度のもの)を購入し、A、Bのコンセントの根元を測定したところ Aのコンセント元 1.2~1.3mA Bのコンセント元 0.4~0.5mA の漏れ電流が測定されました。(コンセントの根元をクランプしただけです) そこで、OAタップから接続されているすべてのPCの電源コードをクランプしてみると、 A に接続されているPCはすべて0mA B に接続のPC-1は0.3mA B に接続のPC-2は0.1mA B に接続のそのほかのPCはすべて0mA が測定されました。 そこで質問なのですが 1. Aの壁コンセントの根元では1.3mAの漏れがあるのに、そのOAタップから接続されているPCの電源コードを測定しても、すべて0mAというのはなぜでしょうか? (OAタップ自身が漏電している?) 2. そもそもPC1台で0.1~0.3mAの漏れや、コンセント元で1.3mAの漏れというのは、漏電に値する数値なのでしょうか? (放置した場合は危険でしょうか?) 3. PCの電源コードから0.3mAの漏れが確認されているPC1は、サーバー用途のPCサーバーで、停止や機器の交換などが困難です。この絶縁不良によるサーバーの寿命低下など、副作用はありますでしょうか? A/B共に漏電ブレーカーが落ちたことは一度もありません。 OAタップについているアースなどは、できるかぎりまとめて地中に埋め込む処理をしています。 ブレーカーは落ちないまでも実際に漏れている姿を数値で見てしまうと、無知がゆえ不安が残り、このまま放っておいていいものかどうか悩んでおります。 有識者様のご返答お待ちしております。

  • 銅板って磨けるの?

    近所でお店を始めることになり過去に喫茶店をしていたお店を借りました、おち着いた感じのいい雰囲気の店なのですが5年くらい人の手が入ってなく、埃まみれの汚れ放題です。 家主がここに愛着があるのか出きるだけ手は入れてくれるなとのことでうちも費用を節約したいので自分で出きることは自分でやろうと・・クロスや床を張り替えればなんとかなるんですが、カウンターの銅板が黒ずんで所々錆もあるしどうにもできないのですが家主は残してほしいとの事 仕方が無いので市販のクリーナーで磨いてもはかどらず アルカリの洗剤(業務用)を使ってももうひとつきれい にならない。最後に酸を使って見ました、これが一番きれいになったのですが所々の黒ずみがあります。でもまだこれが一番はかどるのでこれで全部磨こうかなと思っていたら酸をこぼしたところが肌色っぽい色に変色して来ました。 色を変色させずにきれいに磨ける方法なんてあるのでしょうか?教えてください。

  • 銅板のくっつけ方

    今、作品をつくっていて困ってる事が、銅板同士のくっつけ方。私は今、0.3厚の銅板で、親指の先ほどの小さな容器のようなもの(かなりたくさん)を作っています。そのつなぎ目をきれいに早くくっつけたいんですが、ハンダではうまくのってくれません(ついても時間がかかる)。 知りたい情報→◆金属っぽく見える接着剤(?)みたいなのが売ってたらよいのにな、と思ってます。         ◆家で作れればもっと良いです(ボンドとか使って)。        ◆もしなければ、うまいハンダ付けの方法を。 とにかく銅板とマッチしてたらそれで良いです(銀色系OK)。課題で出すだけなので。見た目だけ良ければ…。これからの参考にしたいので、最終的に「銅板じゃなくてこれだったら…」情報でもよいです。よろしく!

  • 銅板のはりあわせ。

    銅板のはりあわせ。 銅板のはりあわせ。 0.8mmくらいの銅板を2枚重ねあわせて、それを張り合わせる方法を教えてください。 自分が考えた方法では 画像のように穴をあけ 銅の釘などで打ち付ける方法ですが・・・? 本日、2ミリの穴をドリルであけ、2ミリの銅の釘を買ってきて、短く切り、穴にいれ、片方からカナヅチでたたいたのですが  どうも、銅板のほうも叩いてしまい、良い具合にいかないのですが

  • 磁場内の荷電粒子の運動における位置

    x,y,zの直交座標系でZ軸のせいの向きの磁束密度Bの一様な磁場があるとする。 検出器をx,z平面上に置き、y方向に向かって電子を発射するとする。 ここで粒子p(電荷e, 質量m),粒子d(電荷e,質量2m) があるとする。 pは運動エネルギー W= 1/2 mv_y^2をもって入射した。 dもpと同様にy軸方向のみの速度成分を持って原点Oを通過するものとする。 以下の問いに答えよ 1 W_dを持つdとW_pを持つpが同じ起動を描いた。W_dはW_pの何倍か 2 pとdを区別するためにy≧0の領域でz軸方向正の向きに電場Eを与えた。運動エネルギーW_pをもって入射されたpが検出される位置のx座標およびz座標を求めよ。 とありました。 1番は W= 1/2 mv_y^2 より v_y = √2W/m pはx-y平面内で等速円運動をするから x_p= 2r = 2mvy/eB = (2√2mW_p)/eB z_p=0 そしてdについても同様に x_d= (4√mW_d)/eB 同じ軌道を描いているからxp=xdより √8Wp=√16Wdから WdはWpの1/2倍 でこれは解答とあっていました。 問題は問2です。 まず、T_p=2πm/eB そしてz軸方向の加速度はmα_p=eEより α_p=eE/m よって x_p= (2√2mW_p)/eB z_p= 1/2α_p(T_p/2)^2 となっていましたが。ここです。 等加速度直線運動の式は公式より x = V_0t + 1/2 α t^2 ですよね。 なんでこのt^2の部分に周期を当てはめる場合は (T_p/2)^2をしてやらなければならないのでしょうか。 半分にしているところから 『円だから半分にすりゃいいんじゃないの?』ということしか察することが残念なのでできませんでした。 周期の時間を等加速度直線運動に当てはめる場合、なぜT/2をしたものがtと同じになるのかわかりやすく説明お願い申し上げます。 ここだけわかればこの命題は万々歳なのですがここのニュアンスがわからず困ってます。