• 締切済み

気付いてしまった…

hitsuji1738の回答

回答No.8

いくつなのかしれませんが親を完璧な人間だと思うのはやめたらいいと思います

関連するQ&A

  • 遺品整理について

    遺品整理について 今年、母が他界しました。(父はすでに他界) 遺品整理というのはよく聞きますが、 故人の持ち物だけでなく タンスや机など不要になった家具が大量にあって 困っています。 両親とも「モノを捨てるのを嫌がる性格」だったため 不要になって無価値なものが大量にあり 私一人では処分できる状態ではありません。 親が他界して その親が持っていたものが大量にあるってケース多いと 思いますが、みなさん、どうしているのでしょうか。

  • どうやって彼に伝えたらいいのでしょうか

    いつもこちらで助けていただいています。有難うございます。 また相談なのですが、先日親からお見合い話をされました。相手は母の旧友の息子さんだそうです。 私の両親は私に彼が居ることも知っていますし会った事もあります。 それなのになぜお見合い話?と思われる方もいるかと思います。それは最近その彼とすれ違いだったり別れ話が出たり消えたりしていて、その相談を私は母にしていました。 私が落ち込んだり今後のことを悩んだりしてるのを見て話を持ってきたのだと思います。 肝心な相談なのですが、仮にお見合いをすることになったとしたら彼にはどのように話したら良いでしょうか? できればあまり話したくないのですが、やっぱり話さないといけないことでしょうか? 嫌な顔をしたり「俺が居るのになぜそういうことをするのか?」と怒るのは目に見えています。 またそれで別れ話切り出されたり嫌な雰囲気になったりするのも嫌だし。 それならお見合いしなければ良いじゃんと思うかもしれません。 私は彼の事が大好きで大切で失いたくない存在です。 でもこのままで良いのかという迷いもあって、彼だけじゃなくもっと視野を広げていかなければという気持ちと葛藤しています。 ちなみに別れ話を切り出してくるのはいつも彼の方からです。 彼とは嘘はつかないでという約束をしていますし、その事で何度となく喧嘩もし、別れ話の理由にもなっています。 黙っているのと嘘をつくというのは別物だとは思ってますが、隠し事はいけないなと思って・・・ 矛盾している部分もあるかと思いますが、相談に載って頂きたく投稿します。

  • 母の死

    1/11に肺炎で母を亡くしました。 急な事で未だに頭の整理がつかず 毎日泣いてしまいます。 毎日毎日生きるのが辛くて仕方ありません。 正直この世から消えたいです。 昔から母には反抗ばかりし 何一つ親孝行な事が出来ませんでした。 それなのにいつも母を私の事を 温かく心配し守ってくれました。 本当に私は最低な娘です。 私なんかが娘で母は不幸だったと 思います。本当に申し訳ないです。 私が死ぬべきだったんです。 なぜ病気になったのが私ではなく母だったのか?本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今までは優しくて好きだった父にも 何故か些細な事で怒ってしまいます。 自分が最低すぎて潰れそうです。 今後私はどのように生きていけば良いのか 分からず、どなたかに相談させて頂きたく こちらに書かせて頂きました。

  • 私が彼の人生を狂わせてしまった?

    私が彼の人生を狂わせてしまったのでしょうか? 男友達から、彼女について相談されていました。 長く付き合っている彼女がいるけど、親の反対が強くて結婚できない。彼女も彼女の親も少し問題があって、結婚しても苦労しそう、とのことでした。 別れたいとは思うけど、彼女の今後のことを考えると罪悪感から別れられない、とも言っていました。 相談中、彼は私に少しずつ好意をみせてきました。 「好きになってしまった。彼女と別れたらお付き合いを考えてほしい。」と言われてました。 私も彼に惹かれる部分も多かったですが、 「まずは別れないと話にならない。同じ土台じゃないと考えられない。彼女と別れて、それでも私を好きだと思うならそのとき伝えて。」と言ってありました。 そして、別れの相談については「好きなら親の反対があったって無理に別れる必要はない。でも別れたいと思うなら別れなさい」と、本人主体にアドバイスしてきたつもりです。 先ほど、「別れた」とメールがきました。 ひどく落ち込んでいるような感じで、今は気持ちが落ち着かないから話したくないと言っています。 好きなら別れなければいいとは言いました。 でも、別れた。 それなのに落ち込んでいる。 もう、どうしたらいいのけわかりません。 私が彼の幸せを狂わせてしまったのでしょうか。 わたしの存在がなければ、このまま彼は何の行動も起こさなかったのでは… わたしの存在がなければ、反対する両親を説得して結婚してたのでは… そう考えては苦しいです。 今は、彼が彼女と別れても、付き合いたいとかは考えられません。 わたしはどうしたらいいのでしょうか。

  • どうしたらいいのか悩んでます

    初めて相談させていただきます。 25歳女性です。 私には、付き合って1ヶ月の彼がいます。 彼は一人暮らしで、職場まで2時間かけて 通勤中で、毎日3時間しか寝てないので 1月に引越しを予定しています。 彼は、同棲をしたいようで、私はその気持ちを とてもうれしく思っています。私も、彼を 愛していますので、一緒にいたいです。 しかし、私は現在、母と2人暮らしです。 私が高校生の時に、父が他界し、姉2人も 結婚して、家を出ています。 長女の結婚が決まったとき、嬉しさ半分、 寂しさ半分で私に愚痴っていたりしてました。 母が10歳のときに、両親は亡くなり、 結婚して、姑にこき使われ(その姿をずっと見てきました。母は文句言いませんでしたけど。)、 夫には先に逝かれ、娘もとられ・・・・ なんだか、かわいそうなんです。寂しがりやですし。母は、私の将来のだんなさんと一緒に住みたいとまで言ってます。 彼氏が12月ごろに、真剣にお付き合いしていること、同棲を許可してもらう為に、挨拶に来るといっています。 母を一人にしてはいけないという気持ちと、 彼とずっと一緒にいたいという気持ちで、とても 悩んでいます。 彼も、19歳のときにお母さんを亡くしていて、 親孝行してやれなかったと後悔していますので、 私が親を大切にする気持ちは重々判ってくれています。それでも、一緒に住みたいようです・・・ 皆さんでしたら、こういう場合どちらを選びますか? 何かアドバイスはありますか? 読みにくい文で、すみませんが、アドバイス 宜しくお願いいたします。

  • 親に彼氏の存在を明かしたのですが・・・。(長文です)

    29歳の女です。昨日生まれて初めて、親に彼氏の存在を明かしました。 とはいっても、母親だけですが・・・。 うちは、そういう話をできるような雰囲気じゃなく今の彼のことも約5年の付き合いですがずっと隠し通してきました。 親も私に彼氏ができるとは思ったこともないらしく、よく「ずっと独身でいるなら資格はとっておきなさい」と言われていました。 父も母もかなりの心配性で私が帰るまで起きていたり、何度も電話がかかってきたりします。週末昼間でかけるだけですごく嫌な顔をされます。小さい頃から何をするにも反対され、親には何も言わない人間になってしまいました。 そんな家でしたが、今の彼とは結婚を考えており、前々から早く紹介してくれと彼に言われていたことから、今回勇気を出して告げました。 母親の反応は、「えぇー、お嫁に行ったら嫌よ・・・」でした。 この歳でそんなことを言われるとは思ってもいなくて、喜んでくれるかなと 思っていたら思いっきり悲しまれました。 周りの話では母を味方につけて父親に言ってもらう・・・みたいな感じが多く、そういうのを期待していたので正直戸惑っています。 なんか親不幸な発言をしてしまったんだろうか??と悩んでいます。 父親も話を聞いたのか、今日急いで自分の部屋に入り、私から逃げているように感じました。こういう時の親の気持ちを知りたいです。また、今後どのように接すればいいのでしょうか?

  • 嫌な印象は消えない

    「親ともめてます」で相談していたものです。 こちらでいただいたアドバイスを参考に 問題を解決しようと話をしましたが 私の親が、彼のご両親にもった不信を消すことはできませんでした。 彼からの謝罪をきいて、父も想いを語ってましたが 語ってしまったら、「もういいじゃないか」と 彼の話は聞いてくれませんでした。 「二人が仲良くやっていったらいい、オレが堪えたらいいから」と。 そして、私には「お前の顔をたてただけだ」と言いました。 せっかく皆様からアドバイスしてもらったのに うまく進めれず…落ち込んでいます。 父の性格上、これ以上この話題にふれると 「いつまでも蒸し返して」と間違いなく怒ります。 それは納得してないから、ですよね。 父が「堪えたらいい」といってくれてる気持ちもありがたいのですが このまま進めていって、二人がうまくやっていってる姿をみせることが 気持ちに報いてるのか?と悩んでます。 彼のご両親についても そもそも顔合わせにて、「結納はどうしますか」など結婚についての親同士の相談がなかったのが原因なのですが あれから(こちらで相談して締め切ってから)わかった事実に 顔合わせの前日に、彼に対してご両親が 「結納金もっていく?」と尋ねていたそうなんです…。 彼(私も)は紹介をするための食事会だと思っていて 話を流したらしいのです。 この話をしたところで、私側の地域では わからなければ調べるし 相手の親に伺いを、というのが父や母にはありますので 子供に聞いただけって、と思われるだけです (事実、母には父に話せなかった内容を打ち明けたのですが、相手にもった印象は変わらないと言われました) こうするべきだ、とか言われても どちらにも「当たり前」があって 一方(今は私の両親)がそれを言い張ってはいつまでも平行線です。 自分の親だから、私が説得しなきゃと頑張ってましたが 「不信を消すことはできない」と言われてしまっては 頑張れば頑張るほどに、彼のご両親の肩を持つと思われてしまうようで 彼のご両親の印象を私が悪くしている気がします…。 あと、父が怒っている、と 母に色々相談していました(比較的母のが冷静だったので) 母のがすごく怒っていたようで とある件で「いつ言いに来るかと思ったら来ないし…気持ち察しなさい」と 叱られてしまいました。 わかってることなら、私はしっかり下調べして 素早く動いてきたつもりだよ(結婚に限らず) 動かないのは、わからないときだから わからないから、気付くことも難しい だから、気になることがあれば聞いてほしい 彼に対して気になって、言いにくくても私には話せるでしょう? 出来が悪い娘でごめんね これからはなんでも言ってね、お願いします と母に頼みました。 渋々気になってる事を話してもらいました。 それについては、全て1日で解決できることでした 親だって完璧じゃないって事に気付いて 自分には配慮が全然足らないんだと反省しかありません。 しかし、今の状態を解決するにはどんな配慮が必要か? もしくはもっと時間をかけて、わかっていってもらうほうがいいのか 母の言うように、一度気にくわないと思ったら変わらないのか 判断に苦しみます。 みなさんは、一度不信を感じたら 消えないと思いますか?

  • 親の破産

    今年に入り親の借金が判明しました。総額500万程です。うちは母子家庭で、いま私は病気療養中で仕事を探していますが働けていません。 母の収入は20万に満たない程度で、毎月の返済が厳しくなり弁護士に相談に行きました。 弁護士さんの話によると任意整理か自己破産かになるが、任意整理しても今の収入では月々の返済がかなりキツイと思う。最低でも月々5万からの支払いになるし、任意整理に含んでいない借金もあり、そちらも合わせると7万からになる。それも企業へ相談して支払い期限を最長にしてもらえたらの話で、無理だと言われれば金額はもっと上がる。 今の状況では払えない可能性の方が高いので、任意整理は受けられない。出来れば自己破産をした方が良いと思うと言われました。 しかし母は車を手放したくない(仕事が少し遠方の為)し、仕事の人にばれたくないから任意整理が良いとしか言いません。 あんたも働いてくれれば…と言われますが今すぐ見つかるか分かりませんし、計算すると私がフルで働いても、任意整理ではかなりカツカツな生活になるのは見えています。 母が生活に困り借金が増えたのは私が働けない事が大きな原因でもあるので、自己破産したくないと言っている母に強く言えません。 でもきっと任意整理ではもうキツイ所まで来ているとも思います。 このまま任意整理でどうにか私が仕事を見つけ生活してみる方を選ぶのか、なんとか自己破産への説得をするべきか悩んでいます。 周りの人には相談できずここに相談させて貰いました。良ければ意見を聞かせてください。

  • 離婚あとの娘の心のうち(女性の感受性)

    私が、知人から相談された話しです。 両親が離婚後(15年以上)、娘の立ち位置で、ご回答頂ければと思います。 育ての親(母再婚)、実父も健在、15年以上の会えていない月日があること、20歳前の半分大人の女性(娘)であること…くらいの情報で。 (※娘が伝えられてきた話しや、今の家庭・生活環境によっても違うのでしょうが、敢えて省きます。) ズバリ、、 (1)ここまで期間が空いた実父の存在を知りたいものなのか? また、会ってみたい、話してみたい…という気持ちは残っているものなのか? 逆に、 (2)今の生活が充足しているとして、会う必要がない(会えてない)実父と絶交するような考えに至るものなのか? 乏しいキーワードで申し訳ありませんが、ただただ、女性(娘)の感受性として、どんなものなのだろうとの質問です。 欠けたピースを自分で確かめて、埋めたいと思うものなのか?…いや、実父がどうというより、親同士の事、割とドライに特に興味を持ちえないのか? 本音の回答、よろしくお願い致します。

  • 中絶の過去と彼の気持ち。

    中絶の過去と彼の気持ち。 数年前別の男性との間で中絶の過去があり、悩んだ末現在の彼に事実を話しました。 今後の妊娠への影響が無いとは言えないし、隠していても結婚してから何かのきっかけで 私の口以外からその事実を知るよりははっきり私から伝えるべきだと思ったからです。 その現在の彼と婚約に至ったのですが、彼がやはり今でもその事実について 気持ちの整理がついていないと打ち明けられました。 彼は自分ひとりでは気持ちの整理がつかず抱えきれないから、誰かに(多分自分の両親)相談して 今後二人の間でこの事実をどう扱っていくべきか考えたいと言われました。 中絶の事実を知っているのは彼と、当時相談した私の母親だけです。 当時以降母親とすらその話をすることはありませんでしたし、もちろん今後誰にも言うつもりはありませんでした。 そのことについても、そんな大事なことを母親以外知らないのは理解できないといわれ ちゃんとみんなに話しておくべきだと言われました。 私の結婚を前に家族みんな幸せな気持ちでいるところにその過去を話す意味はあるのでしょうか? 私自身辛すぎてとても考えられません。 もちろん簡単に受け止められる話ではないことも十分わかっていますが、 彼がどうしたいのかが何度話しても理解できずにいます。 別れを考えているとかではない。と言ってくれましたがとても混乱しています。 過去にあったこととして誰に話すわけでもなくその事実をしまっておくという選択肢は やはり男性側としては難しいのでしょうか? 誰にも言うつもりが無いなら事実を知る私の母親に、自分はどうしたら良いのか相談したいと言っています。 私の過去のせいで彼を悩ませ辛い思いをさせてしまっている事で、 この先私のせいで彼を不幸にしてしまうのではないかと思ってしまいます。 私はどうするべきですか? 彼になんと言えば良いのか、どう行動するべきなのかまったくわからなくなってしまいました。 ご回答お待ちしています。