• 締切済み

日本も人口5千万ぐらいだったら幸福度も高かった?

surukireの回答

  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.1

日本がここまできたのは人口による力が有ったので、人口が半分以下なら産業は今の4分の1以下だろうし、世界に名だたるメーカーなんてほぼ無いはずです。自動車メーカーなんて無かったかもしれない。 パッとしない極東の島国で政治的にも経済的にも海外に支配されてるんじゃないのかな。

関連するQ&A

  • 日本はデンマークのように、「国民が幸福な小国」になれるでしょうか

    2~3年前に、イギリスの社会心理学学者が調査した、「国民の幸福度」のランキングでは、1位がデンマークで、日本は90位だったそうです。 デンマークは、日本の20分の1程度の人口で、GDPもはるかに少ないのですが、日本人よりずっと「幸福」を感じているそうです。 日本はこれから、少子化によって人口が激減し、GDPも世界第2位でなくなるでしょうけれども、デンマークのように、「国民が幸福な小国」になれるでしょうか。 どうすれば可能でしょうか。

  • 日本って人口少ない方が確実に幸福度はあがりますよね

    人口が多い事のメリットって消費者が国内にその分だけいるってだけでしょ。 年金制度も維持する必要性ってあるのかも疑問です。 働いている間に貯めるべきであり、働いてなかった人は自業自得だし 安い施設で老後を暮しても同情も起きないでしょう。(そもそも日本には勤労の義務があるので) なくすことによって戦後に増えすぎた世代の歪つな人口ピラミッド問題は 解消されますよね。 また国土に対する自動車密度は世界一。 いいかえると渋滞だらけ もし人口がもっと少なければ目的地まではやく快適にいけるし 運送業者さん等も同様にもっと目的地まではやくいける事になり 流通面でもメリットあるような気がする。 またいきすぎた競争社会も軽減するし 子供手当てなどの反発、ベビーカー論争など見てても 多くの人は他人の子供に興味もないでしょう。 ベビーカーも邪魔なのは確かだし。 実際に日本の子供の密度も少子化と言われていても 先進国の中ではダントツトップの子供密度ですよね。 たしかに総人口が他の先進国と比較してずばぬけて密度が高いので 日本の成人人口比で比較した未成年の数はたしかに低いけど。 1人頭のGDPがそれほど高くない(世界15位)とかを見ると 国益を担う人も多くいる反面、国に損益ばかり与える人間も大量にいる(歳出を多くだす存在) また天然資源もない国だし。 まぁいずれ勝ち組の人達はオーストラリアやニュージーランドといった 広々して人口密度も低いし天然資源は豊富、インフラも日本とほぼ変わらないほど進んでいる。 そういった国に移住していくんだろうけど、だから俺みたいな優秀な人材はどんどん海外にわたり、 日本は余り者しかのこらなくなる時代がちかいうちにやってくると思う。

  • 日本は人口多すぎませんか?2割は敵なのだから

    日本は人口多すぎませんか?2割は敵ですから人口が多い国ほど住みづらいですよね? なんでもそうですが、お金を払う立場の時って人が少なければ少ないだけ快適じゃないですか 高速道路なんかにしても交通量が少なければ少ないだけ快適に走れるし 飲食店やカフェなども人が少なければ少ないだけ居心地よいわけだし 新幹線や特急なども客が少なければ少ないだけ居心地よいわけで。 逆にお金を払う立場の時で人が多い方が良い事って皆無に等しいと思うし。 それだけ人が多いのなんてお金儲けする時以外には何の利点もないわけで。 生物学的に 2-6-2という方程式ありますよね 2割の人達は仲間、味方、6割はどうでもいい存在の人達、2割の人間は敵 だいたい平均こんなものだと思います だからこそ人口が多い国ほど生活の質も低いし、幸福度も低い、ストレスやいじめとかそういうのだけは高くなるわけで。

  • 日本の人口過剰と国の借金についての疑問

    日本って人間がいすぎですよね。 日本って借金しすぎですよね。 人口が多いと国力になるっていう人間もいます。 これって戦争する時に毛沢東と同じかんがえで 1億いれば半分死んでも5千万残るから問題ないとかそういう発想みたいなものですよね。 実際に毛沢東も当時の中国は12億ぐらい? 半分死んでも6億残るから問題ないと言ってますし。 日本は生産性のない人間も多い(老人が多い女性の労働力が低いひきこもり等も多いなど) 国連が毎年だす幸福度ランキング これは一人当たりのGDPも含め社会的寛容、社会的寛容、医療や教育などさまざまな項目の総合値で 日本は58位と先進国では下位の方ですね。 日本は人間の数だけは多いので 国のGDPだけは高いものの、国民ひとりひとりの富や幸福度は先進国最低水準です。 アジアでの幸福度、一人当たりのGDPなどの最上位はシンガポールで世界7位ですね。 シンガポールと日本の違いは やはり あちらは生産性の高い人材が多くを占めている、日本はお荷物人口が多くを占めている、この違いが大きいでしょう。 だから日本は幸福度指数も世界58位と低いから自殺も多い、低所得層や貧困層も多いという事でしょう。 これはアメリカ、中国も全く同じ状態で、どちらも人間の数だけは多いので国のGDPは世界1位、2位 しかし日本と同じく一人当たりのGDPなり幸福度指数は日本よりもひくい60位以下ですね。 国の借金もどうなんでしょう いろんな人間がいるので、日本の借金は問題ないという人間もいれば、やばいだろうという人間もいる。 国は日銀にお金をすわせ赤字国債を発行する、でそれを国がかいとるので全く問題ない 日本は円建てでしか借金してないので問題ないという話ですが ではなぜドイツやシンガポールなどは黒字にしたのかというのも疑問 日本みたいな話がまがりとおるなら、あちらの国も中央銀行に金すわせて好きなだけ借金して それを国がかいとり国庫金にいれれば借金になりません、なぜ他の国もしないのかという疑問と 消費税をばかみたいにあげるという疑問。 本当に借金が問題ない派がいう事がただしいのであれば 消費税をあげれば、実質の強制値上げですからね。 そうすれば必然的に消費も下がる、なおさら低い日本の個人GDPがさらにさがる。 実際に多くの国はコロナの影響でマイナス成長になっているが 日本の場合はコロナの前の消費税10%にあげた時からマイナス成長になっています。 消費税あげる理由も高齢者が増えすぎた、低所得層の子持ちが増えすぎたなどの社会保障の増大などが大きいようですが 借金が問題ないという話なら、こんなのも国が日銀にお金をもってすって赤字国債発行して、それを国がかいとり国庫金にいれればいい話ですが 国は消費税あげてやってますね。 借金が問題ならなら、消費税あげる → 強制値上げ、強制インフラ → 個人消費がさがる → 個人GDPがさがりさらに低い日本の個人の豊かさがさらにさがるという 流れですから、借金がかまわないなら、消費税も3,5%程度に戻せばいい話で。 シンガポールなんて生産性の高い人材が多くをしめているので日本より低い消費税なのに黒字で あちらは赤字国債など発行せずに 税収だけでまかなえているけど、ドイツも今はシンガポールみたいなそういう状態みたいですけどね。

  • 日本って人口いすぎでしょ?外国人観光客増やした方が

    多すぎだってよくきくし 人口なんて日本のように過密よりそこそこの方が住みやすくなるでしょう。 どうせ一極集中、二極集中で関東の過密人口がさらに酷くなるだけでしょう。 普通にヨーロッパみたいに観光大国にして どこかの上場企業の社長がいってたけど 日本にくる外国人客を年に2000万に増やした方がよほどいいんじゃないですか? 政治家の人でも日本は7000万程度の人口で十分だ、あとは外国人観光客を倍増させる事だ みたいに言ってたと思うんだけど。 別に必要なのはどこの人間でも構わない、なにしろお金を使ってくれる消費者だと思うんですよね。 商売してる側からみても、別に日本人だろうと外人だろうとどうでもいい なにしろお金さえ自社の製品を買っていただければ、一番ありがたい存在である。 実際にヨーロッパとか北米では1人あたりのGDPは日本より高い国はたくさんあるし。 たいしてお金使わない人が大量にいるより たくさんお金を使ってくれる人がそれなりにきてくれる方が よほど経済には良いと思うんですけど。

  • 日本の隣国がまともなら半分の人口で充分ではないの?

    日本の隣国の国がヨーロッパみたいにまともな国ばかりなら日本は5000万の人口が妥当だと思う なんで日本はこんなに人間が多いのか、アジアはこんなに人間がいるのか、どうして人口減少がいけないのか? などをいうと 老人の多さ、隣国のクレイジーさをあげられる事が大半 人口そのものは誰がみても多すぎる。 ヨーロッパの国の少子化と違うのは ヨーロッパは高齢者人口が日本より少ない、隣国にクレイジーの国がある国が少数などという意見があります。 そもそも国のGDPが高いとなにか良いのでしょうか? イギリス、ドイツ、フランス、イタリア等はたしかに日本よりはGDPは低いけど 国際発言力が低いとは思わないし、むしろ、日本人もあちらの国にあこがれる人が多いですよね 景観とか人種とか文化面などでも。

  • どうして日本はこんなに人口がいないといけないの?

    他のG7や新興国は少なめ(少ないのかはわからないけど、日本と比較したらかなり少な目) 人口が大量にいるのはアジアとアフリカの途上国ばかり。 アメリカだけは先進国でも多いけど、でも日本の10倍以上の国土に人口は2,8倍なので 密度はかなり低いし、うまく人口分散されているのでニューヨークでも東京23区と比較したら 半分以下の人口密度だし。 日本にいていらつくのは、人口過多が最要因であろう 通勤満員電車、渋滞、信号の多さ、まっすぐ歩いてても他人と接触する、都市部の景観が最悪(住宅密度が高すぎるから)時間駐車場が足りない、高い、東京、大阪は世界都市別人口密度で共に高い方から10番目以内(途上国の都市をあわせても) いっつも住みやすい国として上位やトップにあがるオーストラリアやカナダなど すごい人口密度が低いし。ついでに個人の幸福度を高くする個人のGDPが高い国も同様に。

  • 私は日本の人口減少時代にそれほど悲観しなくても良い

    私は日本の人口減少時代にそれほど悲観しなくても良いのではないかと思うようになりました。 日本の総人口は1億2780万人ですよね?毎年28万人ずつ人口が減少しても10年後でも280万人しか減らない。100年後に1億人を切ったところで今の我々が悲観することではないでしょう。 世界のGDP(国内総生産額)も人口が減少していても伸び続けているわけですし、そもそも総人口とGDP、国の豊かさは違う。そして今で言えば、総人口が減ってGDPが伸びているので国民市民は豊かになってるはずです。一部の人間が総取りしていても国民市民は総人口が減れば減るほど豊かになるはず。 なぜ毎年26万人の人口減で悲観しますか?逆に1人1人がもっと豊かになるチャンスでは?

  • 日本の人口は5000万前後が妥当ではないですか?

    イギリスやイタリアがそのくらいですし http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html 個人の幸福度と比例する個人のGDPは日本は低いし 人口が多ければ多いほど社会のお荷物(非納税者人口)は多いし 日本の場合は実に6割は消費税しか払ってない奴 オーストラリア、カナダ等は 広い国土に少ない人口、資源もあり、災害も少なく、社会インフラも整備されている それに比べ日本は・・ さほど広くない国土に多すぎる人口、資源も乏しく(メタンハイドレートもどうなる事やら・・・・)、災害も多い こりゃ自殺も多く、うつ病患者も多く、幸福度が低い人が多いのも当たり前ですよね? スイスやオーストリアも景観はサイコーーだしね!!!日本と違い公園も広いし。 画像はイタリア第三の都市だけど 日本のようなコンクリートジャングルと違って 高い建物はほとんどないし、車の量も少ないです。

  • どうして日本は過密人口でないと成り立たないのですか

    日本のように人口過密でないと成り立たない国と北欧のように少人数でも成り立つ国の差はどういった所なのでしょうか? 日本は人口が1億人きるから移民をいれましょうとやっています。 え?1億人でも多すぎませんか。どうして1億きったらいけないの? 北欧は1000万前後なので極端ではございますが 米国を除く先進国は4000万前後で成り立っています。 ヨーロッパ圏で一番人口が多い国でも西と東が合併してできたドイツの7000万強ぐらいです。 イギリス6000万程度、、カナダ3000万程度、どちらもEU連合に入ってません。 イギリスもイタリアとかも日本と同じでそれほど天然資源に恵まれた国でもないと思います。 イタリアも日本の半分程度の人口ですし では、どうして日本には1億人もの人間が必要なのでしょうか? 東京なんか人口パンク状態(人間が多すぎる事が一番のストレス)と感じるし 中国とかインドとか韓国あたりを引き合いにだされれば、それは日本より人口はめちゃ多いし 韓国は日本よりも密度は高いです。 でも、中国やインド、韓国などは幸福度も日本同様に低い国々ですし 行きたいとか憧れるという人もそんなに多い国でないとおもうんですけど。

専門家に質問してみよう