• 締切済み

音程が狂って聞こえます

vampiの回答

  • vampi
  • ベストアンサー率31% (329/1034)
回答No.1

バイオリン奏者の知人が以前音程がおかしく検査したらカビの一種の様なものがあって治療したと言っていました。 音程とおっしゃっているので音楽家を特に専門とする耳鼻科を受診されてはいかがですか?

MickyKaos
質問者

お礼

ありがとうございます。音楽家の聴覚トラブルを得意とする病院が一か所見つかりました。さっそく行ってみたいと思います。貴重なアドバイス感謝いたします。

関連するQ&A

  • 音程を下げるとスローに聞こえる秘密

    音楽の波形編集ソフトを使い、曲の音程を下げてみました。 すると、テンポは変えていないのに元の音源よりスローに感じました。 逆に、音程をあげると元より早く感じました。 テンポは変えてないので、音程を変更して出力したファイルは、元データと同じ再生時間です。 この原因を教えてください。 中学くらいの理科の授業で音の勉強をしたとき、高い音は波が多く、低い音は波が少ない と習ったと思うのですが、これが原因でしょうか?

  • 発声(音程)で悩んでいます

    カラオケの指導を25年以上してきましたが、1年くらい前から、音程が狂っていると 指摘されて、悩んでおります。心当たりとしては、通院している消化器外科の医師に食道裂孔ヘルニアであると告げられ、常に、喉に痰が絡んだ症状で、特に歌を唄うとき、気になります。 自分でも正しい音程で歌えてないことが分かります。 ただ、他人の歌う音程は僅かでも違えば分かります。関係があると思いますが、4年ぐらい前から 聴力が落ち始め、現在、中度の上くらいの難聴で48~50dbで、両耳ほぼ同じで、低音部が悪いようです。補聴器はシーメンス社の耳かけ式を使用してます。 特に問題かなと自分で思うには、自分の発する声が自分にわかりにくいのです。マイクを通さない肉声は特にわかりにくい感じです。マイクを通し、モニター音量が大きく、又は耳に近い方が自分の声が分かりやすく、音程は狂いにくいと思います。 耳鼻咽喉科と思いますが、声帯とかの診察を受けるべきでしょうか、あるいは他に原因が考えられるのでしょうか。 耳鼻咽喉科とすれば音声についての専門の病院、先生を教えてください。

  • 音程の合わし方

    僕は、今日カラオケに行ってきました。そして、「嵐」「TOKIO」などの歌を歌いましたが、全部、音程正確率が30%~50%でした。  これにはショックでした。どなたか、音程を正しく合わせる方法を知っている方は教えてください。(自分では普段歌ってるときは、声が低いと感じていますが、マイクを使うと声が高くなっているような気がします。)

  • 演奏中に音程がズレて聴こえる。

    初めまして。 気になることがあるので質問させて下さい。 バンドをやっているのですが、最近ライブ中や練習中にベースの音程が違って聴こえることがあるのです。しかし、フレットも正しく押さえていて、チューニングも正確に合っている上(その場ですぐ確認しました)、録音したものも特にズレは無く普通に聴こえます。 私はギタリストですが、ベーシスト本人も同じ症状が起こると言っています。 いったいこれは何なのでしょうか?

  • サザエさんのオープニングの最後で音程が下がる

    サザエさんのオープニング曲の最後のほうで、突然全体の音程が下がるところがあります。 私はこの部分が昔から気になっているのですが、改善される気配がありません。 たぶん編集の都合で、新旧両方の音源を使わざるを得なかったのだと思いますが、当時はともかく、今となってはテンポを変えずに音程だけを補正するのは、ディジタル技術を駆使すれば容易いことだと思います。 サザエさんは安定して高視聴率を誇り、AV機器を製造している大手電機メーカーの後ろ盾があるにもかかわらず、いまだに改善されないのは何故でしょう? それとも気になっているのは、私のように音程にうるさい一部の音楽マニアだけでしょうか? ※放送局に直接クレームを出せばそれまでですが、皆さんがどの程度気になっているか興味があり、質問しています。

  • 一度片耳の音程が低く聞こえたのですが

    原因はなんでしょうか。 確か去年の俺の誕生日12月6日にお風呂あがりの後パソコンで音楽をヘッドホンで聴いていたらなんか音程そのものが変わっていて最初はパソコンがおかしくなったのかなと思って他の音楽再生機器で試したところやっぱり音程が低く聞こえて片耳で試してみたら左耳は通常なのですが右耳がどうやら音程が低く聞こえてしまいその時自分の耳がおかしくなったのだと確信しました。 別に風邪をひいていたわけでも薬を飲んでるわけでもないしいつも通りだったのですが何故か音程が低く聞こえるようになりました。 その症状はその日だけで寝たら治ったのですが初めてこうなったので寝るまでとても不安でした。 どうしてそうなったのでしょうか原因はなんでしょうか。 教えて下さいお願いします。

  • ライブになると音程が外れる。

    バンドをやっています。 何故かライブを行うときに酷い音程のはずれがでます。 状況は以下のような感じです。  ○ 通常の練習(スタジオ)において、酷く外れると言うほどのことはなく、     ほぼ正常に行えている。  ○ ライブハウスでライブをやるといつもどおりの曲をやっているはずなのに     普段の練習ではありえない程の音程のはずれが出る。     どちらかと言うと低い方。  ○ ライブ時のセッティングやモニタは特別なことはしていない。 3年ほどこのようなことが続いています。 ライブだけ音が外れる。普段との違いは緊張感、音の跳ね返りくらいだと思います。 とは言えそれは誰にも言えることなので、耳に異常があるのかも知れないと思っているのです。 何か知っていることがあればお教え頂きたいです。 また、一度医者に相談をしようと思っていますが、耳鼻科になるのでしょうか?

  • Mr.childrenの桜井さんの音程

    ミスチルのファンなのですが気になることがあります。 REFLECTIONの初回版DVDの収録風景で、とても細かい普通の人には違いがわからないような歌い方の修正をしながらレコーディングされていましたが、いざCD音源を聴くと音程を外している部分が多々あります。 たとえば幻聴のラストサビは、なぜ修正しなかったんだろう?あえて音程外しているのかな? と思ったり。 逆にライブのほうが上手だったりする場合もあります。 何か理由があるのでしょうか?

  • 音感の良い方、この音程が分かりますでしょうか?

    音感に自信のあるという方に この曲のボーカルの出だしと最も低いところの音程を教えて いただきたいのです。 http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up22194.wma G2かG3だと思うのですが、正確に分かりません。 どうかよろしくお願いします。

  • ヴァイオリンの音程が正確に取れません

    大人になってからヴァイオリンを始めて1年になります。 最初の頃は長年の憧れだったヴァイオリンを弾くことが出来、とても楽しかったのですが、最近少し苦痛になっています。 それは「音程が正確に取れないこと」です! 具体的には自分が出したい高さの音に、左指が正確かつ安定して押さえることが出来ません。 音程を正確に取るためには先ず耳の訓練が必要なことは多くのサイトやレッスン誌にも書いてあります。 私も電子ピアノで様々な音階をゆっくり弾いて練習しています。 また、レッスンを受けている先生からは「他の弦との共鳴で確認しましょう」と指導されています。 確かにその通りだと思います。 しかしそのようにして自分が出したい音がイメージ出来ても、肝心の左指がその音を出す場所に行かない状態です。 共鳴で確かめるということも結局は弦を押さえて音を出して初めて認識できることで、いつも音を出してから「あ~、またズレてた・・・」の繰り返しです。 ゆっくりと音階を弾いていくだけなら何とか音程を外さずに出来ますが(百発百中ではありませんが)、少し早い曲を弾いたり、ポジションチェンジをすると外れてしまいます。特にサードポジションからファーストポジションへの移行時によく外してしまいます。 ヴァイオリンを始めたばかりの頃は正確な音程もわからなかったので、何となく近い音でも満足できていましたが、耳が訓練されてきた今では自分の音で気持ち悪くなることもしばしばです。 やはりひたすら練習して身体で覚えるしかないのでしょうか? 現在私が行っている練習は、調別に(今のところはC、G、D、Aだけ)音階やスケールをゆっくりと共鳴音を意識しながら練習しています。また電子ピアノでの確認もしています。 効果的な練習方法や、考え方などヒントになることでしたら何でも結構ですので教えてください。 長さにしてみると数ミリの世界ですが、それをいつも正確に押さえられるヴァイオリニストの方は改めて尊敬です。