給付金4630万持ち逃げ男が背負う代償がヤバイ!?

このQ&Aのポイント
  • 実刑+(4630万+利子の返済)+所得税2400万という可能性が高い
  • 返済が遅れれば遅れるほど遅延金が発生し、返済額が大きくなる
  • 自己破産しても借金は消えない
回答を見る
  • ベストアンサー

給付金4630万持ち逃げ男が背負う代償がヤバイ!?

実刑必至に多額の納税も求められる?(´・ω・`) 電子計算機使用詐欺罪(刑法246条の2) 詐欺罪と同じように実刑を避けるためには 全額弁済して、被害者に寛大な措置を求むという意見書を一筆入れて貰う必要があるが 弁済を拒否して悪質だったので、このままいけば実刑の可能性もあるとききました 他にも、返済が遅れれば遅れるほど遅延金が発生してどんどん返済額が大きくなってしまうらしいです 他に、これが一番ヤバイかもしれませんが、 国税局が所得税法36条の規定する収入とすべき金額または総収入金額に算入すべき金額について 基本通達で その収入の基因となった行為が適法かどうかわ問わない としているところです。 つまり、合法だろうが違法だろうが懐にいれた金の分は税金納めろということなので 2400万ぐらいの所得税の支払い義務が発生している。。。(´・ω・`) まとめると、 実刑+(4630万+利子の返済)+所得税2400万 (´・ω・`) という可能性が高いようなんですが、、、どうすんですかね? (´・ω・`) この場合、自己破産してもこの借金は消えないんですよね。。。 (´・ω・`) どうすんでしょ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri4
  • ベストアンサー率22% (45/199)
回答No.9

振込代行業者が3500万円弁済しましたので、その分は減額されるかもしれません。 まあ、本人、ギャンブル依存症みたいだしね。刑務所入って、出てきてから一生返済生活かな。 あと、この事件。スピン報道だってこと、皆気づいてないね。 政府がコロナのお金15兆円だっけ。使途不明金出してるのに、こっちの事件ばかり報道するから、国民皆流されています。 https://ameblo.jp/niigata0721/entry-12382956161.html

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その可能性もあるんですかね? (´・ω・`)

その他の回答 (8)

  • seto2004
  • ベストアンサー率23% (160/691)
回答No.8

ギャンブルで破産した場合は自己破産は出来ないそうですよ 24歳のこの男 顔や名前も特定されたし今後まともな職にもつけないし はなから返せないし返す気もなし、 町はこの補填をどこからひねり出すのかね? それにしても町は罪なことをやってくれたよ

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もし、この人が返さなかった場合、 市長とか担当者とかが個人賠償責任を負わされる可能性がある という話もきいたのですが、 まぁ、この場合の市役所の担当者の過失だと問われないとも言われてますが。 大変ですよね。 (´・ω・`)

noname#255857
noname#255857
回答No.7

もとから返済能力も、本気で返す気もないので 無視するだけかと。 ローン組めないとか新規契約出来ない物があるなど、 色々制限がついてはきますが生きては行ける。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自己破産できない借金1億ぐらいかかえて 生活保護ってうけられるんですか? また、その場合は借金は返さず生活保護で生活していく ことも可能なのでしょうかね? (´・ω・`)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.6

当事者は当初から既に腹を決めてた筈です。 …だからヤッちまったのです。 多分、賭け事で負けない打ち方(ごく一部の人間しか勝てない)なんて一切知らないでしょう。 だって、博打は勝てるものとハナから思い込んでますから。 そのくせ「自分の人生は全くツイてない」と、腹の中で不幸ばかり嘆いているのではないでしょうか。 この事件が発覚する前の一週間ほど、ネットのあちこちでギャンブルの勝ち方に教えを乞うSNS投稿を見かけました。 (その内容にはネットカジノのスロットや競馬も有りました。) もしかしたらと思っていたのですが…案の定という感じです。 (勿論、確証は有りませんがね。) 自分の不幸を嘆いてばかりの人間は、時に自棄(ヤケ)っぱちになったりするものです。 …まさかとは思ったのですが、私の周囲には似たような思考回路でギャンブルに嵌まり、私の善意を欺いた者も数人いました。 他人の金なので悪いと思いながらも、ヤケクソで博打や博打の借金払いに使ってしまうのです。 もしも目の前に有る金と自分の不幸な将来とを天秤に掛けたとしたら、 目の前の金で夢が叶うとしたら、欲望のほうが勝ってしまうでしょう。 そうなれば、たとえ負けても4千万が6千万だろうと全く関係無くなります。 常に理性が働く普通の人なら別ですが、博打にハマる人の思考は少し違っていて、 それで人生の夢が消えてしまった人間は特殊な思考回路になってます。 人生を捨ててしまった人間は、金額の大小なんて全く関係無くなるものです。 …どうせ残り人生の大半を箱の中で過ごす事になるでしょうし。 つまり、目の前の金は自分にとって今の夢を叶えるのに十分であれば、それが将来どれだけ大きくなろうが全く関係なかったのだろうと思えます。 何かの理由で、明らかに普通とは違う思考に陥ったものと理解できます。 「どうすんでしょ?」 …どうもしません。 どうせ箱の中では何もできませんから。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます 借金がある場合で食い物とか住居の確保がこんなんで 生活保護を受けたとすると どうなるんですかね? この人も返さなければいけない借金が1億ぐらいあり 自己破産もできないが 生活保護うけて普通にくらした みたいな感じになるんですかね?(´・ω・`)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.5

 ヤバいでしょうねぇ。  たくさんのヒトから少しずつ詐欺した場合は、費用がかかるので個々のヒトが一々監視する余裕も、財産の出所を調べたりする力もありませんから、とりあえず刑務所に入って人の噂の75日をやり過ごし、出所してから残しておいたお金をこっそり取り出して使うということもできるのでしょうが、今回は1件の自治体が被害者です。  税金ですから、簡単に「諦めました」というわけには行きません。ずっと監視し続けることになります。  盗んだ金だろうが、税金だろうが、「ない袖は振れない」ので問題はないのですが、「消費してもうナイ」と言った限りは、ギャンブルに勝ってホントは大金を持っていても使えない、という点です。  自己破産したってこの件関連の返済義務は消えないらしいし、金遣いの荒い人を高給で雇う人はいないと思う(生活保護で暮らすことになるのかな?)ので、豪勢な水準の生活はできません。  海外旅行はもちろん、国内旅行だって、行けません。結婚も難しいでしょうが婚約したって、100万円とかの指輪を贈るというわけにいきません。逆に結婚できたら奧さんと一緒に返済です。分に過ぎた支出をすれば「そんなカネどこにあった?」という話になるだけです。  ずっと監視され続けて、遣えないのです。「遣えないお金」はナイのと一緒です。  お金がないのもツライでしょうが、あるのに遣えないというのも、ツライと思いますよ。自業自得とは言え、うまそうな肉を前に「お預けッ!」を食らった犬のようなものですから。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 単純に4630万をはいと戻すだけですまない話 なんですよ (4630万+(遅延期間×遅延金))+2500万 なので、4630万を取って億近い金払わなければならないみたいな話になりますよね。。。 単純計算でもうすでに7000万ぐらいには なってそうだし、、、(´・ω・`)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2713/12237)
回答No.4

このお金は給付金ではありません。給付金は別で国庫から町へ行った分を各世帯に配っています。容疑者にも別で10万振り込まれています。一番不思議になっていて、それだから容疑者とグルではないか、とされている原因は別の振込依頼書が作成され、別に銀行に手渡されて、処理されているということです。どうして、名簿の一番上にあった容疑者だけの名前で全世帯分と同額の4630万円分の振込依頼書が作成されたのか。ここはちゃんと町で調べ上げて発表するべきではないかと思います。 横道にそれてしまいましたが、いくらか解らないですが、残高は思った以上に残っていると思います。ネットカジノに詳しくはないのですが、カジノにある一般的なゲームであったら、一回の賭け額に上限があったと思います。それをひたすらやっていても、カジノのゲームは負け続けるというのは難しい設定になっているので、雑に使っても1千万を一日で溶かすのは至難の業ではないかと思われます。 なので、ネットカジノのお金をプールするところなどにかなりの額が残っているのだと思いますが、それを見つけて現金化できなければ、そのトンでもない額を返していかなければ、ならなくなると思います。 残っている額を回収できたとしても幾ばくかは借金が残ると思いますし、その税金が本当であれば、その額は背負わなければならないでしょうから、どちらにしても彼の人生はよほど変なことでバズって儲けないと終わったも同然になったと思います。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます (*´ω`*)

回答No.3

それよりも、このお金が給付金と言う所が問題だと思います。 給付金は適正金額が判断され、過不足がある場合は修正され、返金しなくてはいけません。 https://www.meti.go.jp/covid-19/kyufukin_fusei.html そして過剰給付金は、税金と同じなので、たとえ自己破産しても、消えない(免責されない)お金なのです。(不正受給になります) 給付金の全額に、不正受給の日の翌日から返還の日まで、年3%の割合で算定した延滞金を加え、これらの合計額にその2割に相当する額を加えた額の返還請求。 と言う事になると思います。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それ以外に、国税局が所得として4630万得たので 税金払ってね( ̄ー ̄)ニヤリ で2500万ぐらい払わなければならないはずです。 つまり (4630万+遅延金)+所得税2500万 はかかるみたいです

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.2

こう言うケース(博打で財産を失ってしまった)では裁判所は自己破産を認めないそうです。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます そのようですね。(*´ω`*)

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (563/2053)
回答No.1

心配は要らない。 無い袖は何人たりとも振れない。 大麻常習者で刑務所にはビビりが無い田口 務所から出された即務所戻りの犯罪を何度も犯せば衣食住には一生苦労はしないし4630万円や税金は不払いで終わり。 電子何とかで務所から出て返済させると間抜けな町長が意気込んでいるが田口が務所から出て来て何処の会社が雇用することやら。 雇用するとしたら阿武町が田口を職員として雇用して返済させるか。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます (;・∀・) そう考えるとヌルゲーっすね。 (´・ω・`) もっとやべー筋の金4630万もガメちゃったら◯されるかもしれないんですが、 そう考えると、返せー返せーって合法的な範囲内で取り立てるだけなんだから ヌルゲーですかね? (´・ω・`) (´・ω・`) 生活保護でもうけるんですかね?

関連するQ&A

  • 譲渡所得の取得費の計算(事業供用資産)

    事業供用割合90%の車両を譲渡する場合 例えば、個人じぎょう1月取得の取得価額100万円耐用年数6年の場合を4年目の4月に譲渡したとすると 譲渡所得の取得費は、 100万円 - 減価償却相当額 となると思うのですが、所得税法第38条に償却費相当額について、 「当該期間内の日の属する各年分の不動産所得の金額、事業所得の金額、山林所得の金額又は雑所得の金額の計算上必要経費に算入されるその資産の償却費の額の累積額 」 とあります。 必要経費に算入される償却費は事業供用割合90%なので、 100万円×0.166×4×90% +100万円×0.166×4/12×90% = 647,399 となるのでしょうか。 それとも、残り10%部分に関しては、所得税法第38条の第二号に、記載されている 「政令で定めるところにより計算したその資産の当該期間に係る減価の額」 をさらに計算するのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産所得の金額及び事業所得の金額を計算、の解答

    所得税法を独学で勉強しているものです。 下記、問題の解答が理解できずにいます。 どなたか、解説をお願いします。 Q.不動産所得の金額及び事業所得の金額を計算しなさい。 なお、帳簿の記録等については正規の簿記の原則に従って処理されている。 1.不動産所得(事業的規模である) (1)総収入金額 6,150,000 (2)必要経費 2,434,000 2.事業所得 (1)総収入金額 45,732,000 (2)必要経費 36,100,000 A. 1.不動産所得 6,150,000+2,434,000-650,000=3,066,000 2.事業所得 45,732,000‐36,100,000-0=9,632,000 分からないのは、 なぜ事業所得の控除額が0なのか、です。

  • 遺族の一時所得となる死亡退職金

    こんにちは 標題の金額について、《所得税法基本通達9-17》に、 『相続税法の規定により相続税の課税価格計算の基礎に算入されるものについては、課税しないものとする』 とありますが、 相続税法第12条にある「退職手当金等の非課税限度額」内の死亡退職金は、 一時所得に入るのでしょうか。 それとも、「相続税の課税価格計算の基礎に参入されるもの」として所得税もかからないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン審査

    住宅ローンの収入の場合の審査について、 お聞きしたいことがあります。 私は個人事業主なので、収入審査の場合は、 ※他、審査は職の安定性や、返済状況等々、ありますが。。。 主に申告書の(9)番「所得金額」で審査、と聞きましたが、 ※「収入金額」も合わせながら? ※「課税所得」は関係ないのかしら? 経費のみを引いた「所得金額」が、残って額が大いければ、 融資を借りれる額が大きくなるということでしょうか? ※「所得金額」がおおくても、「収入」が少ないと意味ないですよね? そうであれば、融資額を少しでも、大きくするために 「所得金額」をおおきくし、 日頃の、必要経費削減などしていた方がいいでしょうか? ※「所得金額」がおおきければ、その分都民税・各税金が 高くなるけど・・。 知識不足で恐縮ですが、どなたか、アドバイス等、お教えくださいませ。。。。

  • 短期前払費用の特例を適用した家賃の貸主側の処理

    短期前払費用の特例を適用した家賃について、貸主側の所得税・消費税の処理を教えてください。 法人が社長個人に事務所家賃を支払っています。 決算月の前月までは、毎月一定額を支払っていましたが、決算月に契約書の一部を変更して、支払方法を年払い(決算月に、翌月以降1年分の家賃を年払いする)にしました。 法人側では、その家賃を全額経費として処理しています。 社長個人の所得税の処理については、 「継続的な記帳に基づいて不動産所得の金額を計算しているなどの一定の要件に該当する場合には、その年の貸付期間に対応する賃貸料の額をその年分の総収入金額に算入することを認める」 という個別通達に従い、 全額を収入金額とはせずその年に対応する分のみをその年の収入金額とすることができると思うのですが、 消費税の処理は、 ・全額H22の課税売上 ・H22年分に対応する分だけが課税売上 のどちらになりますか。 法人は新設のため消費税は免税です。 社長は消費税の課税事業者です。 よろしくお願いします。

  • 所得の計算の仕方について教えて下さい。

    所得の計算の仕方について教えて下さい。 このたび、特定公共賃貸住宅への申し込みを考えています。 個人事業主で、前年度から青色申告にしました。 申し込み資格の年間所得金額は、青色申告特別控除「前」で計算するのでしょうか?それとも「控除後」でしょうか? 計算の仕方には、 前年分の年間所得金額 (所得税確定申告書控の所得金額の欄に記載されている額) 所得金額=年間総収入金額-必要経費 と書かれていますが、 確定申告書Bの9番および、決算書45番の金額(年間総収入金額-必要経費-青色申告特別控除額)なのか、 決算書43番の金額(年間総収入金額-必要経費)なのかわかりません。 また、この他の場合でも、一般的に青色申告の事業所得者が「所得金額」という場合は、 青色申告特別控除の前後のどちらの事を言うのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • オンラインカジノと一時所得の計算方法について

    最近オンラインカジノを始めたのですが、 一時所得を計算する単位を教えて欲しいです。 国税庁HPには、 ------------------ 総収入金額-収入を得るために支出した金額(注)-特別控除額(最高50万円)=一時所得の金額 (注) その収入を生じた行為をするため、又は、その収入を生じた原因の発生に伴い、直接要した金額に限ります。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1490.htm ------------------ とあります。 一時所得の定義に「競馬や競輪の払戻金」とあることから 1ゲーム単位で所得計算することだと思うのですが、 色んなサイトを見ると日単位、月単位、年単位の合計に対して所得計算する情報もあります。 所得計算式に特別控除額があるので単位の違いで額面に大きな差が生じます。 実際の所、どの単位で一時所得を計算するのでしょうか?

  • 個人事業者 消費税の届け出について

    個人事業者で、消費税の届け出の用紙が来ました。 以前ちょっと調べた時に、消費税は、総収入から経費を引いたものにかかると書いてありましたが、課税売上高の計算表に金額をあてはめると、課税されない収入はなくて、課税売上高と総収入金額とが、同じになってしまいます。 経費等書く欄は、見当たらないのですが、この金額に5%かけた金額が請求来ると思っていぃのですか?

  • 所得税の計算方法

    所得税を計算する式は、 収入-給与所得控除額(65万)=所得金額・・・・(1) 所得金額-(基礎控除38万+社会保険料控除)=課税所得・・・・・(2) 課税所得×税率=所得税額・・・・・・(3) まず(1)の収入とは、実際にもらった額ではなく、所得税や雇用保険をひかれる前の額という ことでしょうか?? 非課税通勤手当は収入に含めなくてよいのでしょうか? 雇用保険料は(2)の社会保険料控除に含めることはできますか? 月々ひかれている所得税の金額は式には含まれないってことですよね? 知識が少ないのでわかりやすく教えてください。

  • SPCからの収益の分配

    こんにちは。お世話になります。 通常の企業からの利益配当を受けた場合、法人税法第23条に二重課税の排除を目的に「受取配当等の益金不算入」が決められていますが、SPCについては、利益配当が全体の90%以上の場合、損金算入され法人税が課税されていないため、投資家が受け取った場合、益金算入としなければならない・・・といくつかのURLに書いてありました。理屈はわかったのですが、法人税法第23条には「次に掲げる金額は所得の金額の計算上益金に算入しない」と書いてあり、それに「資産の流動化に関する法律第百二条第一項の分配も含む」(かなり略しましたが)と記載されているため、益金不算入と思われるのですが・・・ 私の読み間違いか、古い文章を読んでいるのか、理解と法律が噛み合いません。 どなたかお教えいただきますようお願いいたします。